広川町(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】~伝統の継承と発展(2)~久留米絣の「これまで」と「これから」(1) 広川町の特産品「久留米絣」。日本三大絣の一つで、国内外に多くのファンがいます。今回の特集では、日本を代表する織物である「久留米絣」の歴史を振り返り、それを継承し発展させていこうと奮闘する生産者にお話を伺いました。 ■創始者は12歳の少女!?久留米絣誕生の背景 江戸幕府が開府してから180年が経過しようとする天明8年(1788年)、当時の久留米藩の城下町に、一人の少女が生まれました。彼女の名前は井上...
-
しごと
【特集】~伝統の継承と発展(2)~久留米絣の「これまで」と「これから」(2) ■~それぞれの織り手が絣にかける想い~久留米絣を染め織るひとびと 広川町の久留米絣産業に携わる人に、仕事にかける思いなどをインタビューしました。 ▼藍染絣工房 4代目 山村健さん ○憧れの人から教わったこと 私が20歳のころは生産量が伸びている時代であり、藍染(あいぞ)めは濃紺が基本で、人造藍を補充して短時間で濃く染めていました。そのため、色落ちしやすく、着ると青くなることが当たり前でした。そのよ...
-
しごと
【特集】~伝統の継承と発展(2)~久留米絣の「これまで」と「これから」(3) ▼野村雅範絣工場 4代目 野村雅範さん ○トライアンドエラーで積んだ経験 私が仕事を始めたころは、手取り足取り教えてもらえる時代ではなく、失敗しながら少しずつ自分で覚えていくしかありませんでした。私が30歳になる前、先代である父が他界したときが一番大変だったのを覚えています。特に機械の扱いに苦労し、分からないことは産地の先輩に聞いて回り、手探りで織機の調子を覚えていきました。ひたすら「やってみて、...
-
子育て
子育て支援センター「ハグハグ」 ■親子でハグハグ!イベントの様子 ○親子ビクス 大小のバランスボールを使ったエクササイズです。「親子で楽しめるリズム運動」から「お子さんが負荷となりママの体幹を鍛える運動」まで、月齢に合わせて毎月実施しています。 ○しゃぼん玉であそぼう 子どもたちが「ふ~っ」と吹いたしゃぼん玉は、風に乗って空高く舞い上がっていきました。 子どもたちは、その様子を見ながら楽しんでいました。 ○利用者の声(吉川絵美さ...
-
くらし
広川町立図書館へ行こう! ■図書館ユーザー姫野さくらさんおすすめの本 上広川小学校の姫野さくらさんに聞きました。 ○『時間割男子』 一ノ瀬三葉/作 KADOKAWA 勉強が大きらいな小学5年生の花丸円のもとに、算数・国語・理科・社会の教科書が4人のイケメン男子になって現れた。しかも、彼らの命は円のテストの点数にかかっている……。読んで100点、花まるラブコメディです。 ■図書館司書おすすめの本 ○『だます技術』 ラック金融...
広報紙バックナンバー
-
広報ひろかわ (令和7年9月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年8月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年7月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年6月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年5月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年4月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年3月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年2月1日号)
-
広報ひろかわ (令和7年1月1日号)
-
広報ひろかわ (令和6年12月1日号)
-
広報ひろかわ (令和6年11月1日号)
-
広報ひろかわ (令和6年10月1日号)
-
広報ひろかわ (令和6年9月1日号)
-
広報ひろかわ (令和6年8月1日号)
自治体データ
- HP
- 福岡県広川町ホームページ
- 住所
- 八女郡広川町大字新代1804-1
- 電話
- 0943-32-1111
- 首長
- 氷室 健太郎