市報さが 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
しごと
佐賀市スポーツ推進審議会委員募集
対象:18歳以上の市民で、平日昼の審議会に出席できる人。ただし、市の審議会委員を5つ以上兼任していないこと。 内容:スポーツ推進に関する調査や具体的な施策等の審議(年に1~5回程度) 募集人員:若干名 任期:8月1日から2年間 報酬:日額5630円(1回) 選考方法:書類・面接 ※面接日時は後日お知らせします。 申込方法:「佐賀市のスポーツ推進について」をテーマとした作文(800字程度、様式自由)…
-
くらし
農作業中の事故に注意
農業機械の転落・転倒の対策を徹底しましょう! 農作業事故をなくすため、特に次の点に注意しましょう。 ・麦わら焼却による事故、煙の視界不良による事故を防ぐため、すき込みなどの有効活用を図る ・作業前に、農機の点検等を行い、安全な運転作業に努める ・ほ場出入口や傾斜地でのトラクター等の転倒・転落に注意し、道路走行時はシートベルトの着用とブレーキ連結を行う ・トラクター等で走行する際は、反射板や低速車マ…
-
イベント
ひょうたん島公園「米づくり体験」参加者募集!
昔ながらの自然とふれあいながら、米づくり(田植え・稲刈り)を体験してみませんか? 対象:市内在住者 日程・内容:6月29日(土)9時~11時 田植え体験、クリーク公園概要説明 ※稲刈り体験10月中下旬(日程については、初回参加者へ直接通知します。) ※今回の品種は、もち米の「ヒヨクモチ」です。12月上旬頃お渡しします。 場所:佐賀市ひょうたん島公園(兵庫町渕4413) 定員:10家族(20~30人…
-
講座
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館講座「常民ゼミナール」受講者募集
◆世界遺産編(全6回) 近代ヨーロッパの産業にかかわる「世界遺産」について学びます。7月は、佐野常民(さのつねたみ)や岩倉(いわくら)使節団もウィーンに向かう際に利用したゼメリング鉄道(オーストリア)を取り上げます。 ◆古文書編(全5回) 佐野常民が書いた、文章や手紙を読みながら、基礎的な古文書の読み方や常民の考えを学びます。初心者向け。 対象:一般の人 講師:佐野・三重津歴史館学芸員 日程: ・…
-
くらし
介護保険負担割合証等の更新について
◆介護保険負担割合証 対象:要支援・要介護認定を受けている人や事業対象者 ※更新手続きは不要。佐賀中部広域連合から新しい負担割合証を郵送します。 ◆介護保険負担限度額認定証 対象:介護保険施設に入所している人やショートステイを利用する人 ※8月以降も認定証が必要な場合は、6月3日(月)~28日(金)に、佐賀中部広域連合または高齢福祉課に更新申請をしてください。 ◆共通 現在の有効期限:7月31日(…
-
しごと
「企業版ふるさと納税」の寄附をいただきました
◆エスピーシー証券株式会社、SPCアセットマネジメント株式会社から「企業版ふるさと納税」の寄附をいただきました 「佐賀市まち・ひと・しごと創生推進事業」(持続可能な脱炭素・資源循環のまちづくりプロジェクト)に対して、1月にエスピーシー証券株式会社、SPCアセットマネジメント株式会社から「企業版ふるさと納税」による寄附をいただきました(令和3年度、令和4年度に続き3回目)。 問い合わせ:バイオマス産…
-
しごと
佐賀市点字・音声等活用メニュー作成事業補助金のご案内
飲食店等で活字や写真によるメニューを確認することができない視覚障がい者が、メニューの内容を確認することができるように、点字や音声等を活用したメニューを作成し、設置する場合に、補助金を交付します。 対象事業者:次に掲げる要件を全て満たす者 (1)市内に店舗、施設等を有する者 (2)市税の滞納がないこと 補助対象経費:市内の店舗・施設等に設置する点字メニュー等の作成に要する経費 補助金額:点字メニュー…
-
くらし
市民活動補償制度のお知らせ
市では、市民活動中の予期せぬ事故によるケガ等について補償する制度を設けています。市民活動団体等を被保険者として、市が保険会社と契約しています。事前の登録や保険契約の申し込み、保険料の支払いは不要です。 ◆補償対象となる活動 (1)~(4)を全て満たす活動 (1)市内に活動の拠点を置き、5人以上の共通の目的を持った市民によって自発的に組織されている団体による活動 (2)非営利かつ公益的活動を行う団体…
-
くらし
人権擁護委員をご存じですか
◆6月1日は人権擁護委員の日 人権は誰にとっても身近で大切なものであり、守らなければいけないものです。人権擁護委員の人たちとともに、一人ひとりの人権意識を高めていきましょう。 Q 人権擁護委員とは? A 人権が大切であることを知ってもらうため、法務大臣から委嘱を受け活動する民間のボランティアの人たちです。 Q どんな活動をしている? A 面談、電話、インターネットや手紙による人権相談をはじめ、人権…
-
くらし
ボトルがボトルに生まれ変わってまわり続ける
市ではごみステーションから回収したペットボトルを、特殊な技術で高品質なペットボトルにリサイクルする「ボトルtoボトル」に取り組んでいます。 飲み残しやキャップ、ラベルを取って出していただくことできちんとリサイクルすることができます。引き続き分別にご協力をお願いします。 ◆分別のポイント (1)キャップとラベルをはずす ※キャップとラベルは燃えるごみへ (2)中を軽く洗う (3)横につぶす 申し込み…
-
イベント
第66回水道週間スローガン「たいせつに みずはみんなの たからもの」
~上下水道フェア2024開催~ 日時:月1日(土)10時~16時 場所:ゆめタウン佐賀 1階イーストコート 内容:水道水のきき水、水道・下水道パネル展、バルーンアートショー、スーパーボールすくい、上下水道クイズなど 問い合わせ:上下水道局 【電話】33・1330【FAX】33・1315【Eメール】suisomu@city.saga.lg.jp
-
講座
「消費生活安全推進講座」受講生募集!
※本講座は、消費生活サポーター養成・ステップアップ講座としても実施します。 講座の内容・日時: [基本編 全3回] (1)消費生活の基礎知識(関係法令、契約、クーリング・オフ等) 7月23日(火)13時30分~15時 (2)消費者トラブルの事例紹介と対応(アパートの賃貸借契約によるトラブル、副業、投資によるトラブル等) 7月24日(水)13時30分~15時 (3)消費者トラブルと見守り 7月30日…
-
子育て
令和6年10月分からの児童手当の制度変更について
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度の一部が変更となる予定です。 ◆主な制度変更点 1 支給対象期間が高校生年代まで延長されます 2 所得制限が撤廃されます 3 第3子以降の支給月額が30,000円に増額されます ※多子の数え方は、受給者が監護・養育等をしている0歳から22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子のうち、年長者から第1子、第2子、第3子と数えます。 4…
-
くらし
土砂災害から身を守るために
土砂災害は、発生のしくみや土砂の動き方から、「がけくずれ」、「土石流」、「地すべり」の3種類があります。 長雨や大雨、または地震が発生した時、次の前兆を確認したら早めに避難しましょう。 ◆土砂災害の種類と前兆現象 ◇がけくずれ ・がけからの水が濁る ・がけに亀裂が入る ・小石が落ちてくる ・がけから音がするなど ◇土石流 ・山鳴りがする ・川が濁り、流木が流れ始める ・腐った土のにおいがするなど …
-
くらし
おしらせ information ―ご案内(1)
◆セルフのガソリンスタンドでは手のマークに触れてから給油しましょう! ○危険物安全週間 6月2日(日)~8日(土) 危険物安全週間推進標語「次世代へ つなごう無事故と 青い地球ほし」 問合せ:佐賀広域消防局予防課 【電話】33・6765【FAX】31・2119 ◆熱中症は予防が大事! ◇熱中症にならないために ・暑さを避け、無理をしない ・風通しの良い服を着用する ・日傘や帽子を活用する ・こまめ…
-
くらし
おしらせ information ―ご案内(2)
◆企業およびシニア求職者説明会 日時: ・ハローワーク佐賀 7月9日・23日(火)9時~12時 ・ハローワーク武雄 7月12日(金)13時~16時 ・ハローワーク唐津 7月16日(火)13時~16時 内容:新たな人生のセカンドステージ(就業)の場所として、シルバー人材センターを活用してもらうための説明会 対象: ・60歳以上の新たな就業を希望する人 ・60歳以上の退職を予定されている人 ・企業を退…
-
しごと
おしらせ information ―募集
◆自衛官募集 以下の自衛官を募集します。詳しくはお問い合わせください。 ・技術貸費学生 ・予備自衛官補 ・自衛官候補生 問合せ:自衛隊佐賀地方協力本部佐賀募集案内所 【電話】25・6700 ◆38歳からのキャリアアップ! ミドル世代向け就職講座「自分に合う仕事の見つけ方講座」参加者募集 ブランクが長い、何度も転職している、正社員の経験がない、そんな悩める氷河期世代の人に向け、就職講座を開催します。…
-
イベント
おしらせ information ―イベント
◆6月の656広場イベント ・佐賀んBMXスクール 1日(土)・23日(日)9時~18時 ・佐賀んBMXナイト 5・12日(水)、18日(火)、26日(水)18時~21時 ・もくむつライブ 6・13・20・27日(木)18時30分~21時 ・湖城(こじょう)牧師のバイブル・ストレッチ 7・21日(金)11時~11時45分 ・音楽の時間 7・14・21・28日(金)18時30分~20時30分 ・青春…
-
子育て
佐賀市健康運動センター
◆楽しい子ども向け教室のご案内 幼児期から体を動かすことで、運動嫌いや苦手意識をなくし、よりよい発育発達につなげていきます。 子どもが身体を動かす楽しさを実感できるように、各分野の専門指導員が分かりやすく指導します。 (1)逆上がり教室[1人1回500円(親も必要)] 対象:小学1~3年生の親子 定員:15組 日時:6月8日~29日毎週土曜(全4回)14時~15時30分 (2)ベビーアクア教室[施…
-
講座
東よか干潟ビジターセンター ひがさす東与賀
ひがさすでは、科学的な知見に根ざして有明海について学ぶ講座を開催しています。 ◆東よか干潟交流塾 第2回「東よか干潟におけるカニ類の働きについて」参加募集 対象:有明海の環境に興味のある人 日時:6月22日(土)13時30分~15時 定員:25人程度 費用:無料 ※参加決定者には連絡します(応募者多数の場合は抽選) 講師:佐賀大学農学部 食資源環境科学コース 准教授 郡山益実さん 申込み:参加者・…