市報うれしの 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
6月暮らしのカレンダー(2)
■保健行事(嬉野) ○献血 21日(金)9:30~16:00 場所:嬉野庁舎 本紙9ページに詳細あり ○総合がん検診 受付8:20~11:00 ・19日(水) 場所:うれしの市民センター 対象:温泉1区・2区・3区 ・20日(木) 場所:うれしの市民センター 対象:今寺・井手川内 ・21日(金) 場所:うれしの市民センター 対象:下岩屋1区・2区・3区 問合せ:健康づくり課 【電話】0954-66…
-
くらし
医療用ウィッグ・胸部補正具購入費助成事業
◆がん治療によって、医療用ウィッグや胸部補正具が必要となった方々をサポートします。 対象者: (1)申請日において、市内に住所を有する方 (2) ・がんに係る医療を受けている方 ・がんに係る医療を過去に受けていた方 ・がんの疑いがあると診断された方 (3)市税等の滞納がない方 ※他市または保険等で購入に関する給付を受けた方は、お問い合わせください。 助成内容:医療用ウィッグ・胸部補正具に要した費用…
-
くらし
骨髄移植ドナー支援 助成事業
◆ドナーの方へ骨髄移植に要した日数に合わせて助成金を交付します 対象者: (1)骨髄等を提供した日及び申請時において、市内に住所を有する方 (2)公益財団法人日本骨髄バンクにおいて、骨髄・末梢血幹細胞の提供を完了し、証明する書類の交付を受けた方 (3)市税等の滞納がない方 助成内容:骨髄・末梢血幹細胞の提供のための通院又は入院等について、1日あたり2万円の助成金を交付 必要書類: (1)嬉野市骨髄…
-
くらし
今から備えよう!熱中症対策
梅雨が明けたら一気に夏の暑さがやってきます。そこで注意したいのは熱中症。 嬉野市では、令和5年5月1日から9月30日までの期間で熱中症による救急搬送された件数は22件で、このうち中等度(1週間以上の入院を要するレベル)は6件でした。(提供:杵藤消防) 熱中症予防のポイントを参考に熱中症を防ぎましょう! ◆暑さに負けない丈夫な体づくり ▽水分補給はこまめに、塩分も程よく取る のどが渇いていなくても水…
-
くらし
6月は食育月間です
「食育」とは、ひとことで言えば、「食を通し、人間として生きる力を育む」ことです。 食育は子どものためだけに行うものだと思っていませんか? 食べることは生きるための基本的な営みです。つまり、食育も赤ちゃんから高齢者まで、すべての人に必要なことです。食育は特別なイベントに参加することではありません。毎日の食事で健康や心の安定が保たれ、マナーや文化が継承されていく、これが食育です。 毎年6月は食育月間で…
-
くらし
嬉野市の旬な情報伝えます!うれしのまちかどかわら版
◆2024 4/10(水) 嬉野伝統芸能保存会様からご寄附をいただきました ふるさと納税でもご協力いただいている嬉野伝統芸能保存会様から、今年もご寄附をいただきました。市内の文化財保護のための財源として、有効に活用させていただきます。 誠にありがとうございました。 ◆2024 4/17(水) JICA海外協力隊三島美沙希さん表敬訪問 JICA海外協力隊の三島美沙希さん(塩田町出身)が、赴任国である…
-
イベント
SAGA2024国スポ・全障スポURESHINO
◆第23回全国障害者スポーツ大会オープン競技 ●電動車椅子サッカー ▽競技説明 フットガード付きの電動車椅子(最高時速10キロ以下)に乗車して行うサッカーです。競技は室内で行い、バスケットボールコートとほぼ同じ広さのコートを使用します。1チーム4人で編成し男女の区別はありません。スピード感あふれるプレーが魅力。 日程:10月19日(土)・20日(日) 場所:U-Spo(嬉野市中央体育館) ▽佐賀県…
-
スポーツ
令和6年度 「第47回 嬉野市春季スポーツ大会」が開催されました
4月14日、20日、21日、28日、10競技、総勢505名の参加のもと、春季スポーツ大会が開催されました。組織名称変更に伴い、大会名が春季体育大会から春季スポーツ大会に変わった今大会は、グラウンドゴルフ協会の諸岡良信さんのハツラツとした選手宣誓のもと開幕しました。大会当日はあいにくの空模様となり、順延を余儀なくされた競技もありましたが、各室内競技においては、参加者、応援者の元気な声が響き渡る元気い…
-
くらし
嬉野市立図書館からのお知らせ
■おすすめの本 ○山の上の家事学校 近藤史恵 著/中央公論新社 離婚して1年。荒んだ生活を送っていた幸彦は、ある「学校」を紹介される。そこには様々な事情を抱える生徒たちが通っていた・・・。忙しすぎて“生活”が後回しになっている、大人たちへの応援歌。 ○糖質疲労 山田悟 著/サンマーク出版 食後の眠気は健康を脅かす「糖質疲労」が原因かも。「そばならOKは誤解」「マヨネーズを加えると血糖値が劇的に上が…
-
くらし
目指せ!2年連続日本一 うれしの茶の手摘みが行われました
今年開催される第78回全国茶品評会での最高賞受賞を目指し、4月20日に茶業関係者やボランティアスタッフなど約320名がうれしの茶の手摘みを行いました。昨年の第77回全国茶品評会では、「蒸し製玉緑茶」、「釜炒り茶」の両部門において、最高賞である農林水産大臣賞と産地賞1位を獲得し、11年ぶりに4冠を達成しました。今年も4冠達成に向け、産地一丸となってうれしの茶を盛り上げていきましょう!
-
くらし
地域コミュニティの輪
◆久間地区地域コミュニティ 歴史講座「志田焼の歴史」を学ぶ 3月11日、コミュニティセンターで志田焼の歴史について学ぶ歴史講座が開催され、志田焼の里博物館館長 山田龍介氏を講師に迎え、話をしていただきました。集まった27名の方々に山田氏は、平成28年に日本遺産として認定されたこと、県外から多数の人が見学に訪れていることなど、博物館の現状について説明し、久間地区全体の財産と考えていく必要性を説かれま…
-
文化
新しい「嬉野市史」を編さんしています
市史を執筆する各分野の専門員が市内を調査しています。ご理解とご協力をお願いします ◆嬉野市に生息する鳥 ササゴイ(チドリ目サギ科) 夏鳥として本州から九州の清流域に渡来し、付近の林で繁殖します。全長約52cmほどの鳥です。 『佐賀県レッドリスト2003』では、絶滅危惧1.類種に指定されています。 頭に長めの飾り羽があるのが特徴的で、羽根は青藍色、翼の羽根に白く縁取りがあり、「笹の葉」のように見える…
-
くらし
こんにちは!消費生活相談員です!
◆給湯機の無料点検のはずが、高額契約に!高齢者が狙われています! ▽相談事例 「給湯器の無料点検をしませんか?」と電話があり、見てもらったところ、「このままでは壊れるので、交換したほうがよい。今、契約すれば割引できる」と勧められ、その場で交換を契約した。無料点検のはずが20万円の契約をしてしまい、本当に交換が必要だったか不安になった。工事はまだしていない。解約できるか? ▽アドバイス ・国民生活セ…
-
くらし
商工会青年部通信
本年度まで部長を務めさせていただくことになった嬉野市商工会青年部の藤川栄二です。前年度に引き続き、スローガンは「感謝とワクワク」です。 何事も大変だな、辛いなと考えず、どんな事ができるのか、何がやりたいのかとワクワクした気持ちを忘れずに取り組んでいければ、自ずと成功に繋がると思います。青年部としてこの気持ちを胸に、市民の皆さまの日頃のご協力とご支援への感謝を忘れずに今年度も頑張っていきたいと思いま…
-
くらし
令和6年6月 嬉野老人福祉センター送迎表
市内在住の60歳以上の方は、150円で入浴、休憩ができます。ぜひご利用ください。 連絡先:嬉野老人福祉センター 【電話】0954-42-2020
-
子育て
HAPPY Birthday
◆7月・8月生まれのお子さまを募集します!! お誕生日の記念に、市報へお子さまを掲載してみませんか? 7月生まれのお子さま:6月5日〆切 8月生まれのお子さま:7月5日〆切 市報うれしのでは、小学校入学前のお子さまのご登場をお待ちしています。お子さまの氏名(ふりがな)、性別、生年月日、コメント、連絡先、写真を下記アドレスまたはQRコードからアクセスし、送信してください。 ※二次利用を許諾された場合…
-
その他
大人から子どもまでみんなで考えよう
◆5月号のこたえ Q:かぶとのなかに入っているやさいはなんだ? A:カブ Q:こどもの日にたべるしわがないのにしわがついているおもちはなんだ? A:かしわもち Q:5月5日にみんなでおどるダンスはなんだ? A:タンゴ(5月5日は端午の節句) ◆6月号のもんだい ひらがなを並びかえるとどんなことばが出てくるかな? (1)くしのうまれる (2)しぶきみずこいんうえ
-
その他
嬉野市の人口
■嬉野市の人口 24,562人(前月比105人減) 男性:11,574人↓ 女性:12,988人↓ ・嬉野地区…13,077人↓ ・五町田地区…3,633人↓ ・吉田地区…1,987人↓ ・久間地区…3,165人↓ ・塩田地区…2,700人↓ ・全世帯…計10,068世帯 (前月比49世帯増) 令和6年4月30日現在(住民基本台帳に基づく)
-
その他
その他のお知らせ(市報うれしの 2024年6月号)
■うれしのほほん文芸 ※詳しくは本紙P.21をご覧下さい。 ■市報うれしの 2024年6月号 vol.220 編集・発行:嬉野市総合戦略推進部広報・広聴課 〒849-1492佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲1769番地 【電話】0954-66-9115 【FAX】0954-66-3119 【URL】https://www.city.ureshino.lg.jp/ 制作・印刷:株式会社 三光
- 2/2
- 1
- 2