市報うれしの 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
もしも、に備える
いつ起こるかわからない自然災害。「もしも」のとき、自分の身に何が起こるのか?周りがどうなってしまうのか?災害のときの状況を想像できれば、普段の心構えや備えも変わってきます。災害への備えについて、あらためて考えてみましょう。 「ここは今まで災害が起こったことのない場所だ」、「他の地域では何年か前に災害があったが、この地域は大丈夫だった」、「警報が出ていたのは知っていたが、大したことはないだろうと思っ…
-
くらし
【保健】入院時の食事療養標準負担額および生活療養標準負担額について
令和6年6月1日から、入院時の食事療養標準負担額(食費の自己負担額)や、療養病床に入院したときの生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額)が、一食あたり10円~30円高くなります。 ※食費・居住費の自己負担額は所得区分によって異なりますので、所得区分や食事代などについて知りたい場合は上記へご相談ください。 問合せ: ・塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-9120 ・嬉野庁舎 福祉課…
-
くらし
【介護】介護保険負担限度額認定の更新申請について
現在お持ちの「介護保険負担限度額認定証」は、有効期限が令和6年7月31日までとなっています。 今後も介護保険の施設サービス及びショートステイをご利用予定の方は、更新申請が必要です。更新申請の書類を7月19日(金)までに提出してください。 更新申請に必要な書類: (1)介護保険負担限度額認定申請書 (2)同意書 (3)預貯金等の資産状況を確認できるもの(通帳・定期預金証書の写し等) ・現在、介護保険…
-
くらし
【案内】民間分譲宅地開発事業奨励金制度
嬉野市では、分譲宅地開発事業を行う民間事業者、分譲宅地開発事業のために土地を売却した方へ奨励金を支給しています。 奨励金額: ・事業者 20万円/1区画(上限200万円/1事業) ・土地提供者 土地売買代金額の5%(上限100万円/1事業につき1人当たり) 主な該当要件: ・分譲宅地2区画以上 ・分譲宅地1区画あたり165平方メートル以上 ※該当するための要件は、上記以外にもあり、これら全ての要件…
-
くらし
【年金】マイナポータルからスマホで国民年金手続きの電子申請ができます
対象手続き: (1)国民年金(第1号被保険者)加入の届出 (2)国民年金保険料免除・納付猶予の申請 (3)国民年金保険料学生納付特例の申請 (4)国民年金付加保険料納付申出(辞退)の申出 (5)国民年金付加保険料該当(非該当)の届出 (6)国民年金保険料の産前産後免除の届出 ◆ねんきん加入者ダイヤル 【電話】0570-003-004 月~金曜 8:30~19:00、第2土曜 9:30~16:00 …
-
くらし
災害時返却カーリースを利用し公用車を導入しました
嬉野市では令和6年4月、一般社団法人日本カーシェアリング協会の「災害時返却カーリース」を利用し、公用車として軽トラック1台を導入しました。 災害時返却カーリースとは、平常時は公用車として使用することができますが、災害が発生し、協会から要請があると車を返却し、被災地での無償貸出支援に役立てられる取り組みで、東日本大震災をきっかけに始まりました。 嬉野市の導入は、全国の市町村では初めてで、4月26日に…
-
くらし
みんなのあんしん介護保険制度改正 第9期介護保険料(65歳以上の方)が決まりました
第9期事業計画の中で介護サービスの利用額を推計し、第9期(令和6年度~令和8年度)の保険料が決まりました。みなさまのご理解をお願いします。 ◆介護サービスの費用額に応じた第9期(令和6年度~令和8年度)の「基準額(月額)」は以下のとおりです。 杵藤地区の保険料基準額 5,986円(第5段階の月額) ※第8期(令和3年度~令和5年度)と同額 ▽第9期介護保険料段階別年額表 ●介護保険料は ・保険料は…
-
くらし
うれしかーどアプリが登場!
うれしかーどがスマホアプリでもご利用いただけるようになりました!アプリをダウンロードし、お持ちのうれしかーどをスマホで読み込むだけで簡単に移行できます。皆さんぜひダウンロードしてください。 (※引き続きカードの利用も可能です。) ◆アプリのダウンロードはこちらから ・iPhone App Store ・Android Google Play ※二次元コードは本紙P.6をご覧下さい。 ※アプリ登録後…
-
くらし
【環境】鹿島・藤津地区衛生施設組合だより
鹿島・藤津地区衛生施設組合は、鹿島市・嬉野市・太良町の約6万人のし尿及び浄化槽汚泥を処理しています。 令和5年度の搬入量及び放流水検査数値を下記のとおり報告します。なお、放流水につきましては、毎月1回の法定検査を実施しておりますが、すべて基準値内でありました。 組合長 松尾勝利(鹿島市長) ●令和5年度 搬入量 (単位:kl) ●令和5年度 放流水検査一覧(第1処理場…鹿島市・嬉野市) ●令和5年…
-
イベント
【お知らせ】九州オルレ嬉野コース定例ウォーク「オルレッポ」のお知らせ
九州オルレ嬉野コースでは、定例ウォークを開催しています。「オルレ」とは韓国発祥のトレッキングコースで、現在、九州には18のコースがあり、嬉野コースは2014年3月にオープンしました。 定例ウォークでは、初めての方でも安心して歩けるようにガイドが案内します。ガイドと一緒に歩いて、嬉野のすばらしい景観とスポットを再発見してみませんか? 今年度の予定: ・6月16日(日) ・9月15日(日) ・10月2…
-
くらし
【お知らせ】「カフェこくさいじん」(にほんごきょうしつ)にきませんか?
(※やさしい日本語(にほんご)を使用(しよう)しています。) カフェこくさいじんは いろんな くにの ひとが あつまって おしゃべりを たのしむ ところです。やさしいにほんごを つかいます。 カフェこくさいじん(にほんごきょうしつ)スケジュール(すけじゅーる) 〈カフェこくさいじんinうれしの〉 ※いつ・どこでするかは かわることがあります。 いちばん あたらしい おしらせはフェイスブック(ふぇい…
-
くらし
【お知らせ】女性のためのほっとカフェ
生活する中で、だれかに遠慮したり、生活に困ったり、孤独を感じたり、本当は困っているのに言い出せなかったり、我慢していませんか? 「女性のためのほっとカフェ」では、社会福祉士等による相談や、生理用品・生活用品の配布も行います。ぜひお気軽にお越しください。 申込不要・相談無料・秘密厳守(個別相談対応) ◆[女性のためのほっとカフェ・開催スケジュール](予定) 13:00~16:00 運営団体:一般社団…
-
くらし
【お知らせ】6月1日は「人権擁護委員の日」です
6月1日は人権擁護委員法が施行された日で、全国人権擁護委員連合会が定める「人権擁護委員の日」です。 法務大臣から委嘱を受けた人権擁護委員は、法務局と連携し、人権相談や人権被害者の救済、人権のたいせつさを知ってもらうための啓発活動などを行っています。人権についての困りごとや悩みごとがある場合は、お気軽にご相談ください。 〈特設人権相談所の開設〉 日時:毎月第2水曜日 9:00~12:00 ※日程は変…
-
くらし
〜ふるさとrecipe〜うれしの郷土料理
嬉野市の料理と聞いて何を思い浮かべますか? 嬉野市には次世代に伝えたい郷土料理や特産品がたくさんあります。今月は郷土料理を紹介します。この機会にぜひご家庭で作ってみませんか? ◆ごんぼめし 昔からおもてなし料理として親しまれ、何よりのごちそうとして作られていました。栄養バランスもよく、子どもたちにも喜ばれる一品です。 ▽材料[5人分] ・米…2.5合 ・水…3合(540ml) ・ごぼう…中1/2本…
-
健康
【保健】令和6年度期高齢者医療健康診査が始まります
今年度も後期高齢者医療保険加入者を対象に、フレイル予防や生活習慣病の早期発見を目的とした健診を実施します。嬉野市では毎年多くの方が受診されており、受診率は県内20市町で最も高く、数年1位を維持しています。今年もぜひ、年に一度の健康診査を受けましょう。 受診期間:令和6年6月1日(土)~8月31日(土) ※医療機関の休診日は除く 対象者:後期高齢者医療保険加入者 受診場所:県内の健診実施医療機関 ※…
-
健康
【お知らせ】訪問健康相談のお知らせ
佐賀県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者の方を対象に、訪問による健康相談を実施します。ご家庭でより良く生活していただくために、健康に関することや医療機関の利用方法等について、情報提供やアドバイスをいたします。日頃の身体のお悩みや気になることがあれば、ご相談ください。 ※対象者には、案内文書を送付します。 ※相談は無料です。 問合せ:佐賀県後期高齢者医療広域連合 【電話】0952-64-8476
-
くらし
献血(400ml献血)にご協力ください
病気や不慮の事故などで、輸血を必要とする大勢の患者さんのために、皆さまのあたたかいご協力をお願いします。 なお、当日は県赤十字センターより献血バスが来ます。 400ml献血基準: [男性]17歳~69歳※かつ体重50kg以上 [女性]18歳~69歳※かつ体重50kg以上 ※65歳~69歳の方は、60歳~64歳で献血の経験がある方に限られます。 注意:出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けられた…
-
健康
脳ドックのご案内
脳や脳の血管の状態を詳しく検査し、脳の病気や危険因子を発見することを目的とした検査です 40歳を過ぎたら検査を受けましょう 自己負担額:8,000円(25,000円補助) 申込期間:令和6年6月3日(月)~ 申込先:塩田庁舎 健康づくり課 【電話】0954-66-9120 受付時間:平日9:00~17:00
-
健康
特定検診
◆特定検診 40歳から74歳の方は年に1度、必ず受診 ※詳しくは本紙P.11をご覧下さい。
-
くらし
6月暮らしのカレンダー(1)
■催し(嬉野) ○シニアヨガ教室 26日(水)10:00~11:00 場所:中央体育館(U-Spo) 問合せ:うれしの市民センター ○武術太極拳教室 11日(火)・25日(火)13:30~15:30 場所:中央体育館(U-Spo) 問合せ:うれしの市民センター ○多世代ボードゲーム(将棋) 1日(土)13:00~16:00 場所:うれしの市民センター 問合せ:塩田公民館 ○ウクレレ初心者教室 6日…
- 1/2
- 1
- 2