広報きやま 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
まちの人口(4月末日現在)
総人口:17,559人(+39人) うち男性:8,327人 うち女性:9,232人 世帯数:7,508世帯(+36世帯)
-
くらし
今月の納付・納税期限
納期限:7月1日(月) ・県民税【全納1期】 ・国民健康保険税【全納1期】 ・保育料【6月分】 ・住宅使用料【6月分】 便利な口座振替もご利用ください!詳しくは税務課【電話】92-7918まで
-
スポーツ
SAGA2024 国スポ全障スポ
■SAGA2024全障スポ正式競技卓球競技会リハーサル大会の開催について 今年10月に開催される第23回全国障害者スポーツ大会(全障スポ)卓球競技会の佐賀県代表選手選考会をリハーサル大会として開催します。 観戦できますので、ぜひお越しください。(事前予約は不要です。) 日時:令和6年6月9日(日) 午前10時~午後1時(卓球競技) 午前10時10分~午後2時(STT競技) 場所: 基山町総合体育館…
-
スポーツ
「基山町シート」でサガン鳥栖を応援しよう!
基山町は「基山町・サガン鳥栖交流宣言」に基づきサガン鳥栖を応援しています! 今年度は明治安田J1リーグとJリーグYBCルヴァンカップの駅前不動産スタジアムで開催されるサガン鳥栖の試合を対象に、基山町のPRを行うと共にサガン鳥栖を応援していただくグループシート(基山町シート)へ毎試合6人を招待します。 ◆募集内容 対象試合:2024シーズンの明治安田J1リーグとJリーグYBCルヴァンカップの駅前不動…
-
スポーツ
サガン鳥栖・基山町応援DAYの開催について
ふるさと応援寄付金を活用し、佐賀県内のプロサッカーチームである「サガン鳥栖」と連携し、基山町応援DAYを開催します。 サガン鳥栖の今シーズンの躍進に向け、町民の皆様も一体となって応援しましょう! ※基山町応援席を無料配布いたしますので、希望される人は下記の応募フォームよりご応募ください。 ※希望者多数の場合は抽選となります。結果は6月19日(水)以降に当選者へ通知します。 ●対象試合 サガン鳥栖v…
-
くらし
4月1日から基山町集落支援員に着任しました
令和6年4月1日に中林弘(なかばやしひろむ)氏が基山町集落支援員に着任しました。 基山モール商店街の中にある「まちなか公民館」を拠点に、地域活動団体と連携して、多世代にわたる地域間交流の活性化に関する活動に取り組んでいきます。 意気込み: 町、商店街の活性化に少しでも役立てればと思っています。 当面は地域間交流のためのおもてなし施設(まちなか公民館、駅下ラウンジなど)の管理・運営・有効活用に努めて…
-
イベント
令和6年度慰霊巡拝の実施について【戦没者ご遺族の皆様へ】
旧主要戦域となった陸上及び遺骨収集の望めない海上等における戦没者を対象に、政府主催による令和6年度慰霊巡拝が実施されます。参加希望遺族の人は内申が必要となります。日程などの詳細についてはお問い合わせください。 参加条件: (1)戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、孫、甥・姪、子の配偶者、兄弟姉妹の配偶者 (2)健康状態が良好な人 (3)原則80歳以下 実施地域:ソロモン諸島、ウズベキスタン共和国、…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
基山町の地方創生の事業に対して、企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。 企業名:筑紫ガス株式会社(福岡県筑紫野市紫2丁目12-10) 寄附額:希望により非公開 寄附対象事業:基山町子育て支援施設整備プロジェクト いただいた寄附は、基山っ子みらい館を活用した保育サービスの充実を図るなど、基山町の子育て支援体制の推進のために活用します。 問合せ:企画政策課 総合計画推進係 【電話】92-218…
-
くらし
佐賀東部町長会は泉佐野市とふるさと逸品協定を締結しました
令和6年4月23日に佐賀東部町長会(基山町・吉野ヶ里町・上峰町・みやき町)は大阪府泉佐野市とお互いの特産品をPRする「ふるさと逸品協定」を締結しました。 各市町のイベントや観光施設等でお互いの特産品をPRし、販売拡大を図ります。 問合せ:総務課 行政係 【電話】92-7915
-
イベント
成人式実行委員を募集します
基山町では、令和7年1月12日(日)に「基山町成人式~二十歳(はたち)のつどい~」を開催します。開催に向けて、企画・運営する新成人の実行委員を募集します。 皆さんの力で、思い出に残る成人式を作りませんか。 応募資格: ・平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人 ・月1回程度の実行委員会に参加できる人 応募方法:電話またはメールで、(1)名前、(2)住所、(3)電話番号を連絡 応募期限:令…
-
くらし
国民健康保険税
◆国民健康保険税の仕組み 国民健康保険税額は、所得割・均等割・平等割の合計で決まります。 基礎課税額(医療分)、後期高齢者支援金分、介護納付金分のそれぞれで、所得割・均等割・平等割の税額・税率が決まっています。 【1】未就学児の均等割を軽減・減免します 子育て世代の負担軽減のため、未就学児(6歳に達する日以降最初の3月31日以前である被保険者)の国民健康保険税均等割額を軽減しています。軽減・減免を…
-
くらし
[国民健康保険]入院時の食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額の改定について
●食事療養標準負担額 令和6年6月1日から入院時の食事療養標準負担額(食費の自己負担額)が改定されます。 ※1 難病の医療助成を受ける人など、一定の要件に該当する場合は【変更前:260円、変更後:280円】となります。 ●生活療養標準負担額 令和6年6月1日から療養病床に入院する65歳以上の人の生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額)が改定されます。 ※2 一部医療機関では【変更前:420円…
-
くらし
[国民健康保険、後期高齢者医療保険]一部負担金の減免及び徴収猶予について
災害や収入の著しい減少等特別な理由により、医療機関で支払う一部負担金(医療費の自己負担分)の支払いが困難な場合、申請により一部負担金の免除、減額または徴収を猶予することができます。 ◆対象となる特別な理由 1 災害、風水害、火災、その他これらに類する災害により死亡し、または心身に障がいを受けたとき。 2 震災、風水害、火災、その他これらに類する災害により資産に重大な損害を受けたとき。 3 干ばつ、…
-
くらし
[後期高齢者医療保険]入院時の食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額の改定について
●食事療養標準負担額 令和6年6月1日から入院時の食事療養標準負担額(食費の自己負担額)が改定されます。 ●生活療養標準負担額 令和6年6月1日から療養病床に入院したときの、生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額)が改定されます。 ※1 保険医療機関の施設基準などにより【変更前:420円、変更後:450円】となる場合があります。 ※2 区分2.・1.を除く指定難病患者は【変更前:260円、変…
-
くらし
成年後見制度利用促進の中核機関を設置しました
成年後見制度を必要とする人を適切な支援に繋げられるよう、地域連携体制を構築していくための中核機関を、基山町社会福祉協議会に設置しました。制度普及のための広報や成年後見制度に関する相談及び利用支援などを行っていきます。制度利用をご検討の際には、お気軽にご相談ください。 ●成年後見制度とは 認知症や精神障がい、知的障がいなどによって、判断能力が十分でないためにお金の管理や生活に必要な手続きが難しい人に…
-
くらし
6月の月間・週間
【6月23日~6月29日】 ◆男女共同参画週間 令和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズ 「だれもがどれも選べる社会に」 6月23日から29日は、男女共同参画社会の促進を図る週間です。 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、みなさん一人ひとりの取組が必要です。 基山町では、男女共同参画週間に合わせ、図書館で関連図書を…
-
健康
歯周疾患検診を実施します
基山町では、青年期・壮年期・高齢期における歯の健康保持のために、20・30・40・50・60・70歳の節目の人に歯周疾患検診を実施します。対象者には、5月下旬に受診票を送付しています。 受診を希望される人は、登録医療機関にご予約の上、受診をお願いします。 ※歯のクリーニングとは同時に利用できませんのでご注意ください。 対象者:令和6年4月1日現在 ・20歳(平成15年4月2日~平成16年4月1日生…
-
健康
訪問健康相談のお知らせ
佐賀県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者の人を対象に、訪問による健康相談を実施します。ご家庭でより良く生活していただくために、健康に関することや医療機関の利用方法等について、情報提供やアドバイスをさせていただきます。 日頃の身体のお悩みや気になることがあれば、ご相談ください。 ※対象者には、案内文書を送付します。 ※訪問健康相談は、無料です。 問合せ:佐賀県後期高齢者医療広域連合 【電話】09…
-
健康
むし歯予防にフッ化物塗布(予約受付6月14日から)
むし歯予防のためにフッ化物塗布を行います。 定期的にフッ化物塗布をすることで、歯の表面を丈夫にし、むし歯になりにくい歯を作ります。生え始めの歯は特に効果が高いと言われています。 また、お子様の抵抗感を軽減するために、フッ化物塗布で使用するフッ化物は、青りんご味のジェル状のものを使用しています。 期日:6月28日(金) 受付:午後1時~1時20分 場所:基山町保健センター 対象:就学前までのお子様 …
-
健康
総合健診実施中です!~年に1度は自分の体の確認を~
5月より健康増進課(保健センター)で総合健診(特定健診及び各種がん検診)を実施しています。 6月以降の健診日程と予約状況は別表のとおりです。まだ健診の予約をされていない人や現在の予約日程で都合が悪い人は、空いている日程で受診ができますので、健康増進課(保健センター)までご連絡ください。 総合健診の予約状況 5月16日現在 ※大腸・前立腺がん検診、肝炎ウイルス検査も予約可能です。 問合せ:健康増進課…