広報有田 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
町交際費4月
詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
しごと
令和6年度有田町未来へつなぐ有田焼支援事業補助金・土産(みやげ)品開発事業補助金
補助金/令和6年度有田町未来へつなぐ有田焼支援事業補助金・土産(みやげ)品開発事業補助金申請を受け付けます 町は、有田焼産業に携わる陶磁器関連事業者等や土産品開発を行う事業者の各種取り組みに要する経費に対し補助金を交付します。交付希望の方は、町ホームページの募集要領を確認のうえ申請してください。 ■補助対象事業 ※(1)~(4)のいずれか一つのみ。 (1)新商品開発、事業環境整備、販路開拓、産業観…
-
くらし
まちのオフィス春陽堂は営業を終了しました
内山地区のまちづくりの拠点として整備した「まちのオフィス春陽堂」の営業については、令和6年3月末で終了しました。「まちのオフィス春陽堂」の営業は終了しましたが、内山地区の活性化については、今後も佐賀銀行跡地の活用などを中心に推進していきます。 詳しくはまちづくり課 【電話】46・2990
-
くらし
農業委員会/農業委員および農地利用最適化推進委員を紹介します
新しい農業委員・農地利用最適化推進委員が任命されました。 任期は令和6年4月20日から令和9年4月19日までの3年間です。 農業委員は、農地などの利用の最適化を進めるため、農地利用最適化推進委員と共に「担い手への農地の集積」「遊休農地の発生防止・解消」「新規参入の促進」を行い、農地の有効利用、経営の効率化の促進を目指して活動します。また、農地利用最適化推進委員は担当地区において、地域の情報収集に努…
-
スポーツ
有田町スポーツ協会NEWS
文中すべて敬称略 ■陶器市協賛スポーツ大会 中学ソフトボール惜しくも3位西中・有中合同チーム 今年で120回を迎えた「有田陶器市」を盛り上げる陶器市協賛スポーツ大会が、4月から5月上旬にかけて開催されました。 ▽中学ソフトボールは合同で奮闘 4月13日に開催された中学校招待ソフトボール大会には8チームが参加し、西有田中と有田中の合同チームが3位に入りました。 どこの学校でも生徒数の減少により、単独…
-
子育て
みんなで見守ろう!子どもの明日~児童虐待防止~vol.25
■すべてのこども・おとなに知ってほしい!「こども基本法」を知っていますか? 子どもや若者の皆さんは、一人ひとりがとても大切な存在です。そして、自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていくことがとても重要です。 こども基本法は、こうした社会を目指して子どもや若者に関する取組を進めていくための基本となる事項を定めた法律です。令和5年4月に、こども家庭庁が創設されるのと同時に、こども基…
-
くらし
地域包括支援センターだよりNo.184
■家で元気に生活したい!を叶えるために 年齢が上がるほど、高血圧や糖尿病などの何らかの慢性的な病気を抱えている方が多くなり、それが重症化すると心臓病や脳卒中、腎臓病といった深刻な病気を招き、場合によっては寝たきりの原因になることもあります。 その対策として、生活機能を低下させないよう日頃から運動や食事などの日常生活を見直すことが大切です。 ▽運動効果バッチリ!通いの場に参加しよう 通いの場で実施し…
-
健康
保健師といっしょにはっぴーライフ
皆さんに役立つ情報を紹介する保健師のコーナーです ■第3回 歯を見せて 笑える今を 未来にも~6月4日から10日は歯と口の健康習慣です~ 私たちが普段している会話や食事には、歯と口の働きが関係しています。会話や食事を楽しむことは、健康な生活を送るうえで大切になります。また、歯と口の疾患として代表的な歯周病は、歯を失う最大の要因であると同時に、近年では糖尿病や心・脳血管疾患、大腸がん、認知症などさま…
-
文化
LEO(レオ)鳥が運んでくるマイセンニュース(138)マイセンの空から
姉妹都市・マイセンのニュースやドイツ風ビネット(コラム)をお伝えします。 ■ボランティア活動万歳または「栄誉を受けるべき者に栄誉を」 私たちの友好協会「マイセン・アリタ友好協会」は、30年前の2月に設立されました。マイセンには250以上の協会があり、現在のような緊迫した世界情勢において、社会のつながりを保つための重要な役割を持っています。 過去数年の困難を乗り越え、これまでに新しい活動的なメンバー…
-
くらし
暮らしのカレンダー2024年6月
-
くらし
情報ステーション
■住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン(有田消防署消防3課) 6月1日(土)から6月7日(金)まで、九州の各消防本部が一斉に住宅用火災警報器(以下、住警器)の設置の徹底および適切な維持管理を目的にキャンペーンを実施します。 住警器は、就寝中の逃げ遅れによる死者をなくすために、すべての住宅に設置が義務づけられたものです。この機会に設置、点検をお願いします。 設置場所:すべての寝室と寝室がある階の階段…
-
くらし
ふるさと納税
ふるさと納税で有田町に寄附いただいた件数と金額をお知らせします。 ※キャンセルや返金などで前月以前分が変更になり、累計が合わないことがあります。 詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
くらし
図書館からこんにちは
■雨をテーマに 晴耕雨読という四字熟語もあるように、雨の日に読書はいかがでしょう。 雨が降る暮れ方から始まる芥川龍之介の『羅生門』や、タイトルに「雨」が付く本なども数多くありますね。 気持ちが沈みがちな梅雨の時期、ゆったりと本の世界に浸ってみませんか。 ■おすすめの本 ▽『シティポップ短篇集』(平中悠一編/片岡義男著,川西蘭著,銀色夏生著,沢野ひとし著,平中悠一著,原田宗典著,山川健一著/田畑書店…
-
イベント
3市町広域連携企画!有田町・伊万里市・武雄市のイベントをお届け!
-
くらし
感謝状贈呈
■オンライントラベル株式会社様 企業版ふるさと納税を通じて、「行ってみたい、住みたいまちをつくる事業」に御寄附を賜り、令和6年5月13日(月)に感謝状贈呈式を開催しました。
-
スポーツ
大会結果/西有田スポ・レク協会主催スポーツ交流会一般男女ソフトバレーボール大会
4月21日(日)に有田町体育センターおよび西有田中学校体育館にて、男女25チームによるソフトバレーボール大会が開催され、激闘が繰り広げられました。 大会結果については以下の通りです。 詳しくは西有田スポ・レク協会 【電話】46・5005
-
その他
人の動き 令和6年5月1日現在
-
文化
有田町PRアニメーションを制作しました!!
2022年1月に有田町初代観光大使に就任した松浦鉄道(株)広報担当の鉄道むすめ「西浦ありさ」を起用した有田町のPRアニメーションを制作しました。 西浦ありさのキャラクターボイスを担当する声優の安齋由香里が歌う楽曲「come and seeme(ARITA)」にのせて、西浦ありさが有田町内のおすすめスポット等を紹介する内容となっています。
-
その他
その他のお知らせ(広報有田 2024年6月号)
発行:有田町総務課〒849-4192佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地 【電話】0955-46-2111【FAX】0955-46-2100 【URL】https://www.town.arita.lg.jp/ 印刷:印刷ショップアリタ
- 2/2
- 1
- 2