広報有田 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
5月18日にほたるまつりが開催されました。町内の保育園児が制作した灯篭に明かりが灯され、夏らしさを感じられるお祭りでした。
-
スポーツ
今月のPICK UP NEWS!!
■みんなで佐賀バルーナーズを応援!!パブリックビューイングIN有田 4月28日に焱の博記念堂文化ホールで男子プロバスケットボールチーム「佐賀バルーナーズ」の公式戦パブリックビューイングが開催されました。 令和5年7月に町と佐賀バルーナーズが連携協定を締結したことが縁となり開催されたもので、当日は、250人を超える来場者が訪れ、会場内はSAGAアリーナでのホーム戦さながらの熱気に包まれました。また、…
-
くらし
まちの話題
■3/7地鶏・銘柄鶏好感度コンテスト最優秀賞受賞「ありたどり」日本一獲得! ありた株式会社の銘柄鶏「ありたどり」が、第16回地鶏・銘柄鶏好感度コンテストにおいて、最優秀賞を受賞しました。 今回、来場者341人により見た目や歯ごたえ、おいしさなどが評価され、1位に輝きました。 池田憲正社長は、「皆様に『良いものを届ける』という努力が消費者の方々に認められた」と実感されていました。 ■4/20有田手話…
-
文化
第120回有田陶器市
■第120回有田国際陶磁展受賞者 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
財政公表(令和6年3月31日現在)令和5年度下半期財政状況
町の予算が適正に執行されたのかを町民の皆さんに理解してもらうため、町は「財政状況の公表に関する条例」に基づき、年2回、財政の状況を公表しています。 令和5年度(前年度繰越明許分および事故繰越分を含む)3月末日における予算規模は、一般会計が147億3366万円、特別会計が52億1956万円で、合計199億5322万円となりました。 今月号では令和5年度の下半期(10月1日~3月31日)の執行状況や町…
-
くらし
叙勲/瑞宝双光章 宮﨑一樹さん
元有田町消防団長の宮﨑一樹さん(中樽)がさまざまな分野で功績のあった方へ送られる春の叙勲で瑞宝双光章を受賞され、5月13日に町長室にて松尾町長より勲記の伝達が行われました。 宮﨑さんは昭和56年9月に有田町消防団に入団され、41年間の長きにわたり町民の生命、身体および財産を火災等の災害から守る消防団活動に従事されました。また、平成31年4月から4年間消防団長として重責を担われました。 宮﨑さんは、…
-
くらし
閲覧状況/住民基本台帳法に基づく閲覧状況の公表
住民基本台帳は、国または地方公共団体などが行う公益性の高い調査のためでなければ閲覧できません。令和5年4月から令和6年3月までの閲覧状況を、下記のとおり公表します。 詳しくは住民環境課 【電話】46・2114
-
文化
Follow Me!!佐賀県有田町公式instagram始めました!
有田焼の魅力を投稿していますので、ぜひご覧ください。 アカウント名:有田焼公式ファンクラブ アカウントID:aritayaki_fanclub Instagramにて上記のアカウントを検索するか、本紙左の二次元コードをご利用ください。
-
子育て
児童手当/児童手当に関するお知らせ
■現況届の提出は原則不要です 令和4年6月分(令和4年10月支給)以降、児童手当制度の一部変更により、児童の養育状況に変更がない場合、現況届の提出は原則不要になりました。 ただし、以下1~5のいずれかにあてはまる受給者は、引き続き現況届や必要書類の提出が必要です。例年通り現況届を5月末頃に送付しますので、6月3日(月)以降に提出してください。期日までの提出がない場合、6月分以降の手当が受けられなく…
-
くらし
防災行政無線/防災行政無線が聞き取りにくい方、聞き逃した方へ
「放送がよく聞こえなかった」「放送された時間に町内にいなかった」など、防災行政無線の放送を聞き逃した経験はありませんか。 町は、防災行政無線を補う情報伝達手段として、(1)登録制メール配信サービス、(2)電話応答案内、(3)ケーブルテレビでの確認、(4)戸別受信機の設置(補助)を実施しています。 (1)登録制メール配信サービス 本紙右の二次元コードを読み取るか、下のアドレスから登録してください。 …
-
くらし
家庭用電位治療器で病気が治る?
「この治療器を使えば病気が治る」「病院に行かなくてよい」などの説明をすることは法律で認められていません。家庭用電位治療器の法律で認められている効果は、「頭痛、肩こり、不眠症及び慢性便秘の緩和(症状が一時的または継続的に軽減する)」のみです。長期にわたる販売期間の中で関係性が築かれ、商品を勧められると断りにくくなる可能性がありますが、その場で契約せずに断り、周囲の人に相談したうえで判断しましょう。 …
-
健康
熱中症/令和6年度から熱中症特別警戒アラートが創設されました
気候変動適応法の改正で、熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)が法に位置付けられ、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備え、一段上の熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が創設されました。 気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に、環境大臣が発表します。当町では、熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、防災行政無線などでお知らせします。…
-
くらし
使おう!キキクル
気象庁は、大雨による災害から大切な命を守るための情報を公開しています。災害発生の危険を察知し、安全なうちに避難するためにもキキクルを確認しましょう。 ■「キキクル」における危険度
-
くらし
町県民税/令和6年度町県民税の納税通知書を6月中旬に発送します
町県民税は、令和6年1月1日現在に町内に住所のある方が納める税金です。 オレンジ色の窓開き封筒です。通知書などの記載内容をご確認の上、納期限までに納付してください。 令和6年度の町県民税の税額について説明します ■均等割額 東日本大震災復興基本法に基づき、平成26年度から令和5年度まで年額1,000円課税されていた臨時的措置が終了し、令和6年度から新たに森林環境税(国税)年額1,000円が導入され…
-
くらし
国民健康保険税/令和6年度国民健康保険税の納税通知書を発送します
6月中旬に、令和6年度の国民健康保険税納税通知書を世帯主あてに送付します。また、特別徴収(年金天引き)の方には、7月下旬に送付します。 国民健康保険税の納税義務者は世帯主です。世帯主が社会保険や後期高齢者医療制度に加入していても、世帯主が納税義務者となります。国民健康保険税は、医療保険分、後期高齢者支援金分、介護保険分を合算して計算します。 納付書にeLマークがあれば地方税お支払いサイト(本紙右記…
-
くらし
後期高齢者/訪問健康相談のお知らせ
後期高齢者の方を対象に、訪問による健康相談を実施します。ご家庭でより良く生活していただくために、健康に関することや医療機関の利用方法などについて、情報提供やアドバイスをします。 日頃の身体のお悩みや気になることがあればご相談ください。対象者には文書を送付します。 詳しくは佐賀県後期高齢者医療広域連合 【電話】0952・64・8476
-
くらし
環境/不用になった衣類の無料回収を始めます
町は、もえるごみの減量化とリサイクルの推進を目的として、不用になった衣類の無料回収を行います。 ■回収場所・時間 ・有田町リサイクルステーション(有田町リサイクルプラザ内)月~金曜日(祝日含む)、日曜日9時~16時 ・立部リサイクルステーション(旧有田共立病院敷地内)月~金曜日(祝日除く)9時~16時 ■引き取りや交換も実施中 まだ使用できる衣類の引き取りや交換も次の通り行っています。 ※洗濯が行…
-
くらし
後期高齢者/入院時の食事療養標準負担額および生活療養標準負担額を改定します
6月1日から後期高齢者医療の入院時食事療養標準負担額(食費の自己負担額)および生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額)が改定されます。 ※区分については後期高齢者医療制度のしおりをご覧ください。 ■入院時食事療養標準負担額(食費の自己負担額) ■生活療養標準負担額(食費・居住費の自己負担額) ※1 保険医療機関の施設基準などにより(変更前420円、変更後450円)となる場合があります。 ※2…
-
子育て
子育て支援/こんにちは母子保健推進員です
町では、委嘱を受けた母子保健推進員が、子育て中のお母さんや子どもの身近な子育て応援団として活動しています。新しく5人が加わり23人体制で応援します。 お母さんや子どもたちに会えるのを楽しみに、健診案内の訪問をしていますので、「母子保健推進員の〇〇です」とお声かけしたときには、ぜひお顔を見せてください。また、子育ての悩みや心配事などがある場合は、お気軽にご相談ください。 ■主な活動 ・子どもの健診や…
-
くらし
定住促進住宅(サンコーポラス有田)入居者募集
現在、大規模改修中であり、今回募集の3室は旧住居へのご案内となります。改修終了後には再度移転していただく必要がありますが、入居者の方を優先的に新住居へご案内することが可能です(移転補償金有り)。入居や見学を希望される方は建設課へご連絡ください。 申込期限:6月17日(月)まで 申込先・詳しくは建設課 【電話】46・5615
- 1/2
- 1
- 2