広報うと 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
知っておきたい国民年金
■7月1日から「令和6年度国民年金保険料免除申請」の受付が始まります 令和6年度分は令和6年7月分から令和7年6月分までの期間を対象として審査が行われます。継続申請に該当する人以外は、毎年申請が必要です。 ◇国民年金保険料の免除制度とは… 国民年金保険料は毎月納めていただく必要がありますが、収入の減少や失業などにより保険料を納めることができなくなることもあります。しかし、保険料を未納のままにしてお…
-
くらし
くらしの無料相談窓口(1)
相談する前には、各問い合わせ先への確認をお願いします。 ■消費生活相談 消費生活に関する問題や多重債務など、専門の知識を持った相談員が相談に応じます。お気軽にご相談ください。 日時:月曜、火曜、水曜、金曜(年末年始・祝日除く)10:00~16:00 場所:市消費生活センター(市役所別館1階) 相談方法:電話相談か来庁 問合せ:市消費生活センター 【電話】23-3251 ■暮らしのなんでも行政相談 …
-
くらし
くらしの無料相談窓口(2)
相談する前には、各問い合わせ先への確認をお願いします。 ■宇土ふれあい福祉相談所 宇土市社会福祉協議会では、毎週水曜日13:00から16:00まで、ふれあい福祉相談(民生委員相談)を行っています。 日常生活の中での困りごと、悩みごとなど、お気軽にご相談ください。ご相談に対しては、助言や援助、必要に応じて専門機関などへのご紹介も行います。来所が難しい人は、お電話での相談も受け付けています。まずはお電…
-
くらし
SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意
事例(1) 宅配業者名でSMSが届いた。ちょうど荷物が届く予定だったので、SMSに書かれていたURLをクリックして、記載されていた指示どおりに、IDやパスワードなどを入力した。しかし、その後11万円を不正利用されていたことが分かった。 (60歳代) 事例(2) スマートフォンに「ETCカードを更新するように」とのメールが頻繁に入るようになった。所有しているクレジットカード会社発行のETCカードの手…
-
くらし
うとのできごと
■4月22日(月) 宇土高全国AI甲子園で優勝(競技部門) 全国の高校生が人口知能(AI)の技術を競う「第4回甲子園」で、宇土高科学部情報班の生徒が、競技テーマ部門で1位、探究テーマ部門で3位に輝きました。22日には成果を今後の学びに生かそうと、同校に海外から技術者を招き、交流会を開きました。 ■5月9日(木) スポーツ功労者表彰 市教育委員会と市体育協会から本市のスポーツ振興に尽力した功労者3人…
-
イベント
市民のひろば
■NPO法人宇土の文化を考える市民の会サロンコンサート 梅雨にもかかわらず気持ちよくコンサート 雨にまつわる曲をメインに、日本の歌曲・クラシックの名曲を演奏します。曲の解説やヨーロッパのお天気事情など、お喋りもお楽しみに♪ 出演:日野妙果(メゾ・ソプラノ) 森尚子(ピアノ) 日時:6月29日(土)14:00~15:00 場所:大会議室(100人限定) 料金:一般2000円・高校生以下500円(保護…
-
くらし
シリーズ私たちと人権95
■ホームレスの人々の人権 ◇ホームレスの人々とは 「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」によると、「ホームレス」とは、都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を起居の場所として日常生活を余儀なくされている状況にある、いわゆる野宿生活をしている人々のこととされています。 ◇ホームレスの人々の数と生活とは 厚生労働省が2021年(令和3年)に実施した「ホームレスの実態に関する全国調査」(以下、「…
-
文化
第117回 温故知新~うと学だより~
■庶民の夢 江戸時代の宝くじ ◇江戸の富(とみ)くじ 「アターッ⁉⦆タータッタタッ‼」 古典落語「富久」(とみきゅう)で千両くじが当たった久蔵(きゅうぞう)が腰を抜かして慌てふためく様子。いつの時代も一攫千金(いっかくせんきん)は庶民にとって夢のまた夢です。 日本における宝くじ(富くじ)のルーツは、約400年前の江戸時代の初めまでさかのぼります。摂津箕面(せっつみのお)(大阪府箕面市)にある瀧安寺…
-
くらし
図書館だより 6月のおすすめ図書
PICKUP01 幼児向け はみがきれっしゃとしゅっしゅっぽー くぼ まちこ 著 アリス館 歯ぶらしの「はみがきれっしゃ」がお口の中に!ほっぺのあかりをぱちっとつけて、お口の中をしゅっしゅっしゅっ。前の歯駅に到着したら、にんじんをしゅっと取って…。めくるしかけが楽しいミニ絵本。 PICKUP02 小学生低学年向け ともだちともる 内田 麟太郎 文 黒井 健 絵 文研出版 小さなアマガエルと大きなウ…
-
くらし
ALT’s UTO log
市内小中学校で働いているALTの先生が日常を紹介するコーナーです。 ぜひ翻訳に挑戦してみてください。 今月はアンドレ先生 ■英語 Hello Uto City. As I’ve mentioned before, Spring is my favorite season of all and seeing the cherry blossoms always makes me feel a sen…
-
その他
編集後記
6月号の「うとの花びより」という記事であじさいや花しょうぶなどを管理する人たちを取材し、地域を花でいっぱいにしたい。花で地域を元気にしたいと心から思い作業している人たちに出会いました。今回は紹介できませんでしたが、地域の花や住吉自然公園、船場川、網田駅なども、そんな思いを持った人たちが管理されています。あじさいの見頃は6月初旬、花しょうぶは5月下旬です。ぜひ皆さん花を見にお出かけください。 (み)
-
その他
データでみる宇土市
■人口・世帯数 (R6.4.30現在) 人口 36,249人(ー21人) 男性 17,437人(ー16人) 女性 18,812人(ー5人) 世帯数 16,078世帯(+22世帯) ( )は前月比 ■交通事故発生件数 (R6.1.1~4.30) 発生件数 17件(ー3件) 負傷者数 21人(ー2人) 死者数 0人(±0人) ( )は前年同月比 準備よし! あなたを守る 反射材 ■火災発生件数 (R6…
-
くらし
元樹(げんき)だより~市長からのメッセージ
木々の緑が色濃くなる季節となりました。 皆さんは「#○○の日はグリーン」と銘打った記念日をご存知ですか? 6月5日は、国連によって制定された国際的な記念日「世界環境デー」です。日本では6月の1か月が「環境月間」とされ、同日を「環境の日」と定めています。 お気づきだと思いますが、○○に入る文字は「環境」です。「#環境の日はグリーン」は、環境について関心を持ち、私たちができることを考えるための取組みで…
-
くらし
地域活性化起業人の活動報告
■まちづくりプラットフォーム、「うとっこ」を開催しています♪ 「うとっこ」は毎月、市内のさまざまな人に集まっていただき、「地域の課題」や「やりたい事」「夢」などを発表してもらい、「どのようにしたら実現可能か?」をみんなで話し合っています。 過去には、能登地震復興バザーのお手伝いや、海苔のパウンドケーキの販売方法などのアイデアを出し合い、4月からは高校生も参加していただいて、「防災」に関する意見交換…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY!!
3歳までのお子様の写真を募集しています 申込期限:誕生日月の前月10日 ※10日が休日の場合は前日 申込方法:本紙二次元コードからお申込みください(先着15人)
-
くらし
第2弾宇土市物価高騰対策商品券の使用はお済みですか?
6月30日(日)まで! 受取人不在等により配達できなかった商品券を市商工観光課で保管しています。受け取りができていない人は、本人確認ができるもの(顔写真付き身分証明書)を持参し、商工観光課窓口で受け取りをお願いします。代理人が来られる場合は、代理人の本人確認ができるものに加え、委任状(市HPダウンロード可)が必要です。 問合せ:商工観光課 商工振興係 【電話】27-3328
-
その他
その他のお知らせ (広報うと 令和6年6月号)
宇土市公式LINEアカウント https://lin.ee/E11Knv1 宇土市の市外局番 0964 宇土市役所【電話】22-1111(代表) 宇土市ホームページ 【HP】https://www.city.uto.lg.jp/ ■掲載内容が変更になる場合があります。最新情報や詳細は市ホームページをご確認ください。 ■QRコードは株式会社デンソーウェブの登録商標です。 ■広報うと 2024 6 N…
- 2/2
- 1
- 2