宇土市(熊本県)

新着広報記事
-
くらし
カレンダー
-
その他
今月の表紙 9月から旬を迎えるシャインマスカットを育てる農家さんを撮影しました。 協力いただいたのは、網引町でシャインマスカットを含むブドウを育てる「マルショウぶどう園」の野添正三さん。もともとブドウを育てていたのは、野添さんの妻章子さんで、正三さんは大工一筋でした。しかし、章子さんが3年前に亡くなったこときっかけで、正三さんが章子さんの意志を継ぎ、本格的にブドウの栽培を始めました。時々ブドウ栽培の手伝いはし...
-
その他
データで見る宇土市 ■人口・世帯数(R7.7.31現在) 人口:35,878人(-8人) 男性:17,268人(+13人) 女性:18,610人(-21人) 世帯:16,271世帯(+1世帯) ()は前月比 ■交通事故発生件数(R7.1.1~7.31) 発生件数:33件(+2件) 負傷者数:51人(+14人) 死者数:0人(-1人) ()は前年同月比 準備よし!あなたを守る 反射板 ■火災発生件数(R7.1.1~7....
-
くらし
令和7年8月豪雨の記録 熊本県内は、8月10日深夜から11日早朝にかけて記録的な豪雨となり、広い範囲で住宅の浸水や道路の冠水、土砂崩れを起こすなど大きな被害を受けました。近隣の宇城市や八代市、上天草市など7市町に大雨特別警報が発表され、各地で1時間に80ミリを超える猛烈な雨を観測しました。宇土市では、大雨特別警報は発令されませんでしたが、市内各地で河川の氾濫や道路冠水により通行止めを行うなど災害の対応に追われました。 住...
-
くらし
「大王(だいおう)のひつぎ実験航海」から 20 年“古代と海への挑戦”を振り返る(1) ■一五〇〇年前の石棺輸送の謎に挑んだプロジェクト ◇「大王のひつぎ実験航海」とは 今から一五〇〇年前の古墳時代、宇土・網津産の馬門石(まかどいし)で造られた石棺は、どうやって、どのようなルートで近畿地方の大王(天皇の古い名称)を含む有力豪族の「ひつぎ」として長距離輸送されたのか。 その謎に挑むため、今から二〇年前の夏に行われた「大王のひつぎ実験航海」。延べ七四〇人の漕ぎ手が参加し、宇土‐大阪間の海...
広報紙バックナンバー
-
広報うと 令和7年9月号
-
広報うと 令和7年8月号
-
広報うと 令和7年7月号
-
広報うと 令和7年6月号
-
広報うと 令和7年5月号
-
広報うと 令和7年4月号
-
広報うと 令和7年3月号
-
広報うと 令和7年2月号
-
広報うと 令和7年1月号
-
広報うと 令和6年12月号
-
広報うと 令和6年11月号
-
広報うと 令和6年10月号
-
広報うと 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 熊本県宇土市ホームページ
- 住所
- 宇土市浦田町51
- 電話
- 0964-22-1111
- 首長
- 元松 茂樹