広報やまと 2024年3月号

発行号の内容
-
健康
保健だより
■生活習慣病予防のためのおやつの摂り方について 小学校5・6年生の生活習慣病予防健診の結果で肥満や血糖値が高い人の割合が増えています。その原因の一つとして夕食後から就寝までにおやつを食べる人が多いことが考えられます。 家族みんなで、おやつの摂り方を確認してみましょう。 ◇その(1)夜におやつを食べるのはやめましょう 夜9時以降は何も食べないようにしましょう。9時以降に食べることでエネルギーが余り、…
-
くらし
福祉だより
■~介護保険の住宅改修について~ ○事前の申請で費用の一部が支給されます 介護保険の住宅改修(改修費支給サービス)について紹介します。 介護認定をお持ちの人は、手すりの取り付けや段差の解消などの住宅改修をしたとき、住宅改修費の費用の一部が後日支給されます。 ※事後申請は支給対象となりません! 必ず工事の前と後に申請が必要です。 対象となる工事の例: ・滑りにくい床材や移動しやすい床材への変更 ・引…
-
文化
やまと文化の森だより
■企画展のご案内 ◆好評開催中!!(最終日は15:00までの展示です) 3月の展示 ○「一期一会」東尚史作品展(3/2~3/24) 書道家・東尚史さんの作品を展示します。 ○松本小百合作品展(3/2~3/24) ~グラスアートとタイルクラフトの世界~ ○Emilyペン画展(3/2~3/24) ~ゼンタングルのクレイジーキャンパス~ ○Ray.M作品展 ~夢の居場所~(3/2~3/24) 地元在住の…
-
くらし
わたしたちの人権228
誰もが人間として生きていくうえで侵すことのできない当然の権利これが『人権』です ■人権作文の紹介(令和五年度) ※詳細は本紙をご覧ください。 自分の人権を守り他人の人権を守る責任ある行動を
-
くらし
SDGs未来都市山都町
■SDGs未来都市『山都町がつくる持続可能な世界』 ◇町民向けSDGs講演会~みんなが主役SDGsまちづくり~を開催しました! 2月25日に澤克彦氏((一社)九州環境地域づくり代表理事)をお招きし、SDGsの普及啓発を目的として「町民向けSDGs講演会」を開催しました。 講演会では、「持続可能」や「サスティナブル」とは何かから始まり、町内には「通潤橋」、「円形分水」、「清和文楽」、「蘇陽峡」など身…
-
子育て
熊本県立矢部高等学校
■令和5年度「全国がんばる林業高校生表彰」 全国林業研究グループ連絡協議会主催の令和5年度「全国がんばる林業高校生表彰」の1次審査を通過した各部門6点で最終審査となる2次審査(オンライン)が行われ、学校推薦部門で林業科学科2年の佐伯さんが最優秀賞・林野庁長官賞を受賞しました。また、地域活動・研究部門で林業科学科の林業と福祉が連携した活動を発表し、優良賞・全国林業研究グループ連絡協議会会長賞を受賞し…
-
くらし
山都町図書館だより 声の灯り199号
■令和5年度図書館講演会が開かれました 2月23日、図書館ホールにおいて「子どもの育ちをどう守るか」と題して、九州大谷短期大学准教授吉栁佳代子(きりゅうかよこ)先生にご講演頂きました。まず、人は生きる上で人と関わっていかなければならず、そのためには人との関わり方を学ばなければならないことを話されました。子どもが周りの大人のまねをして、「ごっご」遊びをし、他者と過ごしやすくするためにルールを工夫し、…
-
くらし
山都町図書館だより 令和6年4月のわくわく号運行予定
※状況によって巡回を中止する場合がございます。みなさまのご理解とご協力を宜しくお願い致します。
-
子育て
山都町PTA連絡協議会・学校保健委員会合同研修
昨年11月に、清和文楽館において山都町PTA連絡協議会・学校保健委員会合同研修会が開催されました。 間部病院の間部裕代先生を講師に招き「子どもの成長発達を皆でサポートしよう~楽しく学ぼうみんなの眠り~」という演題で良い眠りには、『肥満を防ぐ』『頭が良くなる』『病気にかかりにくくなる』といった効果があること、良い眠りを得るためには、アレルギー・肥満・便秘・メディアの使い方を改善する必要があること等を…
-
くらし
山都警察署・署協議会だより
■春休み期間中の少年非行・家出を防止しましょう! 例年、卒業・新学期を迎えるこの時期は、少年の気持ちが不安定になりやすく、また、春休みの開放感から家出や非行に走る傾向が見受けられます。毎日の生活の中で、子供の言葉や生活態度に注意し、非行の「兆し」を発見した場合は、早期に適切な指導を行い、子供を非行に走らせないようにしましょう。 「兆し」を発見するポイント ○ 行き先を告げずに外出したり、帰りが遅く…
-
くらし
香典返し
■山都町社会福祉協議会へ寄付ありがとうございます いただいた香典返し(寄付金)は地域福祉活動に使わせていただいております。 写真は1月30日に矢部高校林業科学科より「好きっ通潤パズル」51個を納品いただいた際の様子です。生徒の皆さんが木材加工から箱詰めまでを行われました。納品されたパズルは購入(協力)予約された方へ随時お渡しする予定です。 ※新規の予約については予定数に達しており受付を終了していま…
-
その他
人のうごき
総人口 13,217人(-12) 男 6,405人(-13) 女 6,812人(1) 世帯 6,290戸(5) ※( )は前月比 令和6年2月 出生者 3人 死亡者 20人 最高齢 106歳〔女性1人〕 (令和6年2月29日現在)
-
その他
編集後記
2月24日に潤徳小学校の閉校記念式典にお邪魔しました。今年度を持って閉校となる潤徳小。4月からは矢部小学校へ統合されます。式典では、卒業生や校区の地域の方が多数集まり、盛大に行われました。残りわずかとなった潤徳小での学校生活、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 また、3月は卒業シーズンです。卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます!卒業し、進学や就職された方は、次の新たな出会いが待っていま…
-
くらし
いつでもスマホで「広報やまと」
町の広報誌をはじめ、全国の広報誌やイベントなどの情報がスマホで見ることができるアプリです。 ※広告が表示されますが、各自治体とは関係ありません。
-
子育て
山都町行事予定表
■1月生まれは2名です ・矢部地区0名・清和地区1名・蘇陽地区1名 ■山都町子育て支援センター 2月の利用者数は52組101名でした! 子育て支援センターおよび出張ひろばは「ほっと一息つける場・交流の場・子育て相談の場・情報提供の場」です。子育て中の方ならどなたでもご利用いただけます。お気軽にご利用ください。 申込・問合せ:山都町子育て支援センター 山都町城原162-7(山都みらい保育園併設)【電…
-
その他
その他のお知らせ(広報やまと2024年3月号)
発行:熊本県山都町 編集:企画政策課 【電話】0967-72-1214【HP】http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp ■今月の表紙 2月11日、九州中央自動車道山都中島西IC~山都通潤橋IC間が開通しました。午前中、開通式が盛大に行われたのち、午後4時からいよいよ一般車両の通行が可能となりました。(詳細はP3をご覧ください。) また、通潤橋ミエルテラスではホット…
- 2/2
- 1
- 2