市報ぶんごたかだ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
子育て・健康関連スケジュール
1.9・10月の総合健診(特定健診・がん検診) 特定健診等と5種類のがん検診が受診できます。 ・9月9日(月)健康交流センター花いろ ・9月14日(土)市役所高田庁舎 ・9月25日(水)健康交流センター花いろ ・9月30日(月)健康交流センター花いろ ・10月11日(金)健康交流センター花いろ ・10月24日(木)健康交流センター花いろ 予約方法:オンラインまたは電話 ※早めにお申し込みください。…
-
健康
歯周病リスク検査(無料)
口の健康チェックを受けて、早期発見・早期治療で口の健康を維持しましょう! 実施日と場所:下記の総合健診会場で実施 ・9月30日(月)健康交流センター花いろ ・10月24日(木)健康交流センター花いろ ・11月24日(日)健康交流センター花いろ 対象者:令和6年度に40~74歳になる方で、当日に特定健診を受診する方 内容:検査キットで歯周病リスクを判定 ※特定健診受診中に結果が分かります。 ※検査2…
-
健康
ぶんごたかだ健康ウォーク
■中心市街地ウォーク 日時:9月15日(日)8:00出発 集合場所:中央公園 距離:約5.1km ■西都甲地区ウォーク 日時:10月6日(日)9:00出発 集合場所:鬼会の里 距離:約5.0km ■共通事項 マイレージシート、飲料水、帽子、タオル等は各自でお持ちください。 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
9月は健康増進普及月間です
健康づくりは、「1に運動・2に食事・しっかり禁煙・よい睡眠」が大切です。
-
健康
健康マイレージ前期分の応募締切は9月30日(月)まで!
健康マイレージ対象イベントへの参加で3,000マイポ以上貯めた方は、抽選にご応募ください! 前期応募締切:9月30日(月) 応募方法: (1)マイポが貯まったマイレージシートに必要事項を記入 (2)市役所各庁舎、健康交流センター花いろにある回収ボックスに投函 応募に必要なマイポと各賞: ・5,000マイポ以上貯めた方…A賞(5,000円相当の賞品) ・4,000マイポ以上貯めた方(A賞にはずれた方…
-
健康
「歯周病と全身疾患」会場で無料の歯周病リスク検査(先着30名)実施
令和6年度豊後高田健康大学第3弾! 「歯周病と全身疾患」会場で無料の歯周病リスク検査(先着30名)実施 日時:9月19日(木)13:30~14:30 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム 講師:大分県歯科衛生士会 長野久美子氏 内容:歯周病が全身に及ぼす影響についての講話です。 対象:市内在住の健康づくりに興味がある方 ※講話は申込不要です。当日直接会場にお越しください。 ※室内用シューズ…
-
健康
9月10日から16日は「自殺予防週間」です
もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽にご相談ください。 大分いのちの電話【電話】097-536-4343 ※厚生労働省HP「まもろうよこころ」で様々な相談窓口を紹介しています。
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜
■秋バテ対策に役立つメニュー♪夏の疲れをとる「にゅうめん」 ▽1人あたり 552kcal、たんぱく質16.6g、塩分2.5g ▽材料(2人分) チンゲン菜:100g 玉ねぎ:1/4個 にんじん:20g にんにく:1片 豚バラ肉:50g 塩こしょう:少々 ごま油:小さじ1 ゆで卵:1個 そうめん(乾):160g A: ・濃口しょうゆ…大さじ1 ・みりん…大さじ1: ・★だし汁(豊後高だし)…2カップ…
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です
医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 8月15日時点の市内勤務地の求人情報です。 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
くらし
くらしガイド(1)
■年金メモ/国民年金保険料の追納制度について 過去に保険料の免除や猶予、学生納付特例制度の承認を受けた期間がある場合は、全額納めたときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。 ただし、10年以内であれば、さかのぼって納める『追納』をすることができます。 また、支払った保険料は、社会保険料控除として申告することで、所得税・住民税が軽減されます。 免除などを受けた年度から起算して3年度目以降の追納…
-
くらし
くらしガイド(2)
■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽9月~10月は行政相談月間 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・9月19日(木)10時~12時香々地庁舎 ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など ・9月12日(木) (1)9時…
-
くらし
市役所からのお知らせ9月の情報ーお知らせー
■高齢者世帯へのケーブルテレビ基本使用料の減免制度 下記の世帯を対象に、月々の基本使用料を免除する制度があります。 お気軽にお問い合わせください。 ※新規加入時の宅内工事費助成制度もあります。 対象世帯:世帯全員が満80歳以上で、前年の所得の合算が1、000万円未満の世帯 申込方法:ケーブルネットワーク施設使用料の減免申請書の提出 申込期限:随時 問合せ・申込み:企画情報課 【電話】25-6393…
-
しごと
市役所からのお知らせ9月の情報ー募集ー
■「赤十字奉仕団」団員募集 豊後高田市赤十字奉仕団では、いつ起こるかわからない災害等に備えて、ボランティア活動を行っています。 あなたも「いのちを守る」活動を一緒にしてみませんか。 活動内容:各地区・学校等で行う訓練時の炊き出しなど 対象者:意欲のある方なら、年齢は問わず、どなたでも応募できます。 申込:興味のある方は、まず社会福祉課へお問い合わせください。 問合せ・申込み:社会福祉課 【電話】2…
-
しごと
9月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせー
■高齢者あんしん電話 ひとりで悩まずお電話ください。どうすれば解決できるか一緒に考えます。秘密は守ります。 日時:9月9日(月)9時~16時 相談電話の番号:【電話】32-0508 相談内容:高齢者に対する暴行・虐待、嫌がらせなどの高齢者に関する人権問題 担当者:人権擁護委員 ※また、大分地方法務局では平日8時30分から17時15分まで「みんなの人権110番全国共通人権相談ダイヤル」【電話】057…
-
くらし
9月の情報みんなのお知らせ掲示板ー試験ー
■危険物取扱者試験準備講習会 日時: ・10月17日(木)(法令) ・10月24日(木)(物理化学) 各9時30分~16時30分 ※開催日により会場、科目が異なります。 会場:別府豊泉荘(別府市)ほか種類乙種(全類) 申込期限:希望受講日の7日前まで 問合せ・申込み:危険物安全協会(消防本部内) 【電話】22-3108 ■危険物取扱者試験 日時・会場: ・11月9日(土)10時試験開始 大分大学 …
-
講座
9月の情報みんなのお知らせ掲示板ー募集ー
■市民後見人養成講座(全7回)受講生募集 高齢化が進む中、身近な人などが認知症等で意思決定が困難になった場合に、当事者をサポートする「市民後見人(成年後見人)」を養成する講座です。 日時:下記の全7講座 ・初回 9月28日(土)9時〜15時20分 ・第2回目以降 10月5日(土)・12日(土)・16日(水)・23日(水)・26日(土)・11月2日(土) 場所:豊後高田市社会福祉協議会(臼野4335…
-
その他
豊後高田市のくらしデータ7月
■人口のうごき 人口:21,769(-4) ・男性…10,425(-5) ・女性…11,344(+1) 世帯:11,047(+5) 転入:86人 転出:73人 出生:10人 死亡:27人 令和6年7月31日現在 ※( )内は先月比 ■交通事故発生状況 1件(死亡者0人、負傷者1人) 本年累計:19件(死亡者0人) ■救急車出動件数 147件 本年累計:850件 ■火災発生件数 0件 本年累計:3件…
-
くらし
特殊詐欺に注意!「自分は大丈夫」は危険!
還付金詐欺、インターネット(SNS)を利用した投資詐欺、架空請求詐欺など、さまざまな特殊詐欺による被害が全国で多発しています。 「自分は大丈夫」と思わず、不審な電話・訪問・インターネット(SNS)などがあれば、一人で判断せず、家族や下記まで必ず相談しましょう! 問合せ: 豊後高田警察署【電話】22-2131 市民課【電話】25-6157
-
くらし
まちのわだい(1)
本紙各記事のQRコードから、詳しい記事・写真を見ることができます。 ■長年の活動に功績者表彰 国道213号のごみ拾い活動などを行っている瀬口彰治さんが「地域環境美化功績者表彰(環境大臣表彰)」の受賞を報告しました。 ■田染で親子ボート体験 田染地区三ノ宮河川公園で、田染地区青少年健全育成協議会(升巴洋一郎会長)主催の夏季ふれあいボートが開催されました。 ■大原古墳の学術調査に学ぶ 新栄地区にある「…
-
くらし
まちのわだい(2)
■打ち水で涼を! 新町商店街をメイン会場に「昭和の町打ち水大作戦2024」が開催され、集まった約500人が打ち水を行いました。 ■香々地の夏の伝統行事に歓声! 香々地の別宮八幡社で、200年以上続く豊作祈願の伝統行事「オンバレ」が開催されました。 ■チーム一丸でがんばれ高田っ子 高田少年野球スポーツ少年団の皆さんが筑後川旗第41回西日本学童軟式野球大会への出場を報告しました。 ■全国大会・九州大会…