市報ぶんごたかだ 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
高田高校カヌー部高校総体大健闘 2冠達成 真玉B and G海洋センターカヌー場で行われた全国高等学校総合体育大会カヌー競技で、全力で戦い抜いた高田高校カヌー部の出場選手のみなさん
-
スポーツ
地元開催のインターハイカヌー競技で高田高校カヌー部の選手が躍動!2冠達成!
8月5日(月)~9日(金)、本市の真玉BアG海洋センターカヌー場で「全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」カヌー競技が11年ぶりに開催されました。 佐々木市長、護城唯香さんの歓迎のことばや澤田幸太郎選手の選手宣誓が行われた開会式で始まった同大会には、高田高校カヌー部の男女12名の選手が大分県代表として12種目に出場。 選手たちは真夏の空の下、レースに全力で挑み、澤田幸太郎選手・小串豪選手が男子…
-
くらし
「自治体通信」で本市の取り組みが紹介されました
「自治体通信」で本市の取り組みが紹介されました 地域の活力は「人」なり未来への投資なくして人口増はない 「自治体通信(発行元…イシン株式会社)」のvol.59で、積極的な子育て支援をはじめとした、本市の取り組みに関する佐々木市長のインタビュー記事が掲載されました。 ※詳しい記事の内容は、同社のインターネットサイト「自治体通信ONLINE」で公開されていますので、ぜひ、ご覧ください。 ■インタビュー…
-
くらし
地震に備えた対策をしましょう 南海トラフ地震臨時情報について
8月8日、日向灘を震源とするM7.1の地震が発生し、気象庁から初の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。南海トラフ地震の想定震源域で、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっているとし、8月15日までの間、政府から地震への備えが呼びかけられました。 ■南海トラフ地震(30年以内の発生確率が70~80%とされている) 南海トラフ地震は、静岡県の駿河湾から日向灘まで延…
-
くらし
台風に備えた対策をしましょう 風や雨が強まる前に点検・補修を!
9月は、台風の上陸数が年間で最も多い月といわれています。台風の接近が予想される場合は、十分な情報収集を行い、台風が接近する前に大雨や強風への対策を済ませ、停電や断水に備えた準備をしましょう! ■風が強まる前の家の対策 アンテナ:錆びたり・ゆるんだりしていないか 屋根瓦・トタン:めくれたり、壊れたりしていないか 植木鉢など:強風で飛ばされる可能性があるものが外にないか 雨どい:枯れ葉などがつまってい…
-
健康
9月は世界アルツハイマー月間(認知症月間)です 共に生きともに歩もう認知症
認知症や認知症になる恐れのある方は、2025年には730万人(65歳以上の5人に1人)にのぼると予想されています。また、認知症は「何らかの脳の病的変化によって認知機能が徐々に低下し、それによって日々の生活に支障があらわれた状態」といわれており、主な発症リスクが加齢であるため、誰でもかかる可能性のある身近な病気です。 認知症は、早期に発見し、適切なケアをすれば、その人らしい生活を長く続けられるといわ…
-
くらし
市議会の生放送(予定)
9月定例会は、9月4日(水)から20日(金)までの17日間の予定です。本会議の模様は、当日の生放送と、後日の録画放送でご覧いただくことができます。 ■生放送(予定) ■録画放送(予定) 9月22日(日)9:00~(開会日、議案質疑) 9月29日(日)9:00~(一般質問、閉会日) 問合せ:議会事務局 【電話】25-6450
-
しごと
豊後高田市若年者就職支援補助金を始めます!
NEW事業所の皆さんへ!10月1日から申請受付スタート 豊後高田市若年者就職支援補助金を始めます! 市内の事業所が、下記の要件を満たす新規に雇用した従業員への就職に係る一時金(支度金、支援金、転居手当等)を支給した場合に、その額の一部を助成します。 助成金額等:新規に雇用した従業員1人につき、就職一時金として支給した額の1/2の額(上限5万円) ※1事業所あたり3名まで 対象事業所:主に次の要件を…
-
講座
大分県・市共催「やさしい日本語」講演会に参加しませんか?(無料・要申込)
「やさしい日本語」とは、日本語を簡単にわかりやすくした「易しい日本語」であり、相手の立場になって考える「優しい日本語」です。外国籍の方や子ども、高齢者、障がいのある人、誰にでも使え、日本語を話す人に使ってほしい日本語です。ぜひ一緒に学んでみませんか? 日時:9月30日(月)15:00~16:40 場所:高田庁舎2階コスモスホール 講師:早稲田大学大学院日本語教育研究科 栁田直美教授 演題:「やさし…
-
くらし
人権啓発コーナー 心の窓
■みんなで声掛け!高齢者がいきいきと暮らせる社会へ(高齢者の人権) 人権に関する市民意識調査の高齢者に関する質問で「現在、どのような人権問題があると思いますか」の問いに対する上位3つの回答は次のとおりでした。 ▽上位3項目 (1)振り込め詐欺や悪質商法の被害が多いこと…51.5% (2)一人暮らし、閉じこもり、寝たきりなどへの不安…46.1% (3)経済的な自立が難しいこと…41.4% 核家族化が…
-
スポーツ
第77回大分県民スポーツ大会
本市を含む県北ブロックを中心に第77回大分県民スポーツ大会が開催されます。全力で戦う豊後高田市選手団に、皆様の熱いご声援をお願いします。対戦相手など、詳しくは県HPをご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】53-5112
-
講座
10月~3月玉津プラチナ通り「こいこい」大分合同新聞文化教室[下期]受講生大募集!
玉津プラチナ通りにあるコミュニティカフェ「こいこい」では、市民の皆さんの生きがいづくりとして大分合同新聞文化教室を開講しています。 60歳以上の市民の方は、入会金の免除や、おトクな受講料などの特典もあります。 この機会に『心豊かな文化の場』に参加してみませんか? ※3カ月分ごとの2回払いです。 その他、フラワーデザイン、色の不思議 and 色の魔法、初心者のためのキーボード(上級)、絵手紙など、趣…
-
イベント
老人週間はプラチナ世代の皆さん!玉津プラチナ通りにきちょくれ
9月15日(日)~21日(土)の老人週間はプラチナ世代の皆さん!玉津プラチナ通りにきちょくれ 9月15日の老人の日からはじまる21日までの老人週間中「高齢者が楽しいおまち」をテーマに取り組みを進める玉津プラチナ通りで、シニア世代が楽しめるイベントを開催します。 ■玉津プラチナ通り感謝WEEK(9月15日(日)~21日(土)) ▽プラチナおせったい 期間中にプラチナ通りを訪れた70歳以上の市民の方が…
-
イベント
5年ぶりの名物イベントで熱弁しませんか?「第36回大分方言まるだし弁論大会」出場弁士募集
「大分方言まるだし弁論大会」の弁士を募集します。慣れ親しんだ大分弁で、思いのたけを熱くぶつけてみませんか? 出場弁士には賞品を準備しています! 日時:10月20日(日)12:00開場、13:00開演 場所:中央公民館大ホール 募集人員:10名程度 ※応募者多数の場合は弁論内容を審査のうえ、出場者を決定します。 対象者:高校生以上 申込方法:住所・氏名・職業・年齢・電話番号を記入(様式自由)し、弁論…
-
文化
玉津東天紅 9月の上映作品
■猫と私と、もう1人のネコ 2024年製作/99分/G/日本 女子高生が母親の介護や進学について悩みながらも、家族や学校以外の社会とかかわることで、次第に自分らしさを取り戻していく姿を描いたドラマ。 期間:9月4日(水)まで10:00~/13:30~ 監督:祝大輔 出演:吉名莉瑠、一青窈ほか ■9月は世界アルツハイマー月間です『認知症愛の奇跡』 2022年製作/105分/日本 在宅介護の外山さん夫…
-
講座
秋のアートワークショップ2024
「苔玉づくり」「ボタニーペインティング」「ダンボールクラフト」のワークショップに参加しませんか? 日時:9月14日(土)9:00~ 場所:市立図書館集会室 対象者:小学生以上 ※小学1~3年生は要保護者同伴 料金:各500円 申込:9月13日(金)までに、オンライン(市HPより)または電話でお申し込みください。(定員あり、先着順) 問合せ・申込み:教育総務課 【電話】53-5112
-
講座
図書館からのお知らせ
■学びの21世紀塾市民講座 ▽クラフト講座ハロウィンポップアップカード作り 飛び出すカード作りにチャレンジ♪ 日時:9月22日(日)14:00~15:30 場所:集会室 対象者:小学生以下(未就学児は保護者同伴) 持ってくるもの:ハサミ 定員:15名(要予約) ▽足のお悩み解決講座特別編「外反母趾と上手に付き合うために」 がんばる現役世代のための実践的なセルフケア講座です。 日時:9月28日(土)…
-
イベント
豊後高田よっちょくれ祭り 出店者を募集します!
■募集内容 1.ふるさと産品直売市場 (1)テント1張(5.4m×3.6m) 付属品:長机2つ、パイプ椅子4つ (2)キッチンカー 2.フリーマーケット (3)1区画(2.5m×2.5m) ※必要物品は各自でご準備ください。 対象者:市内外を問いません。 料金: (1)3,500円 (2)2,500円 (3)1,000円 ※(1)で三方幕を使用する場合は+500円 ※(1)・(2)で電気を使用する…
-
文化
秋の農村を「あなたの自作のかかし」で彩りませんか?第14回田染かかしコンクール
田染地区の秋の風物詩「かかしコンクール」の作品(テーマ…自由)を募集します。 入賞者には豪華賞品や参加賞があります。 応募期限:9月27日(金) 応募方法:募集要項は農業振興課に用意しています。(市HPからもダウンロード可)必要事項を記入のうえお申し込みください。 その他:約2か月間屋外に展示しますので、風雨に耐えられる資材・構造としてください。希望者には骨組みを提供します。 問合せ・申込み:たし…
-
子育て
令和6年12月支給分から児童手当が拡充されます
国のこども未来戦略に基づく、すべての子どもの育ちを支える経済支援の強化を行うため、令和6年12月支給分(10月分・11月分)から児童手当制度が拡充されます。 ■制度改正の内容 ■「支給対象年齢」と「カウント対象年齢」の変化図 ▽新旧制度別支給月額の例 大学生1名(A)、高校3年生1名(B)、高校1年生1名(C)を養育している場合 旧制度:支給なし 新制度: ・B 10,000円 ・C 30,000…