市報ゆふ 2024年6月号 vol.225

発行号の内容
-
くらし
市政ニュース(1)
■令和6年度由布市自治委員会連合会の理事を紹介します ※詳細は本紙2ページをご覧ください 問合せ:総務課 【電話】097-582-1112 ■みんなで防ごう、土砂災害!土砂災害から生命を守るために! ~6月は「土砂災害防止月間」です!日ごろの備えと早めの避難を~ 濁った湧水や山鳴り、斜面のひび割れなどは、土砂災害の前兆です。早めの避難を心がけましょう。 ○土砂災害が起こる前にいくつかの前ぶれがみら…
-
くらし
市政ニュース(2)
■令和6年度の国民健康保険税が決まりました 市の国民健康保険の財政は、医療費の増大や高齢化の進展などにより大変厳しい状況が続いています。将来にわたって財政運営が維持できるよう、加入者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ●令和6年度の保険税について 令和6年度より、後期高齢者支援分の賦課限度額が変更となります。年間の国民健康保険税は、医療保険分、後期高齢者支援分、介護保険分の合計金額により算出…
-
くらし
市政ニュース(3)
■高齢者世帯のリフォームを支援します 高齢者の暮らしの安全確保を図るため、高齢者世帯が居住する住宅のリフォームや増築を支援します。 《世帯要件》 ・由布市内に居住する65歳以上の高齢者がいる世帯 ・世帯員全員の前年の所得総額が350万円未満の世帯(高齢者と高齢者以外からなる世帯については、公的年金などを除く) ・市税などの滞納がないこと 《対象工事》 ・高齢者用の寝室などの増築、間取り変更 ・床の…
-
くらし
市政ニュース(4)
■在宅高齢者住宅改造助成事業のお知らせ 在宅の高齢者などがいる世帯が、住宅設備をその在宅高齢者に適するように改造(バリアフリー化)する経費を助成します。 対象者:(1)~(3)の全てに該当する世帯が助成対象です。 (1)市内に3ヵ月以上住所を有する、次のいずれかに該当する世帯 ・介護保険の要支援または要介護の認定を受けた在宅高齢者がいる世帯 ・住宅改造が必要と認められる、在宅の75歳以上の高齢者が…
-
くらし
市政ニュース(5)
■児童手当現況届の提出が原則不要となりました 現況届は、児童手当を受給している方が、6月分以降も引き続き受給要件を満たしているかどうか、6月1日時点で確認するためのものです。その現況届について、令和4年度から一律の提出義務が見直され、公簿などで現況届の提出により届け出られるべき内容を確認できる場合、提出が原則不要となりました。ただし、現況状況を確認できない方は、引き続き現況届の提出が必要です。該当…
-
くらし
市政ニュース(6)
■令和6年度の後期高齢者医療保険料について 令和6年度の大分県後期高齢者医療保険料率は次のとおりです。 [制度改正に伴う令和6年度保険料の激変緩和措置] 所得割率…前年の所得が58万円以下の場合は、軽減用所得割率10.62%を適用する。 賦課限度額…制度見直し以前からの被保険者および障害認定による加入者は、賦課限度額を73万円とする。 《保険料の計算方法(令和6年度)》 負担していただく保険料額は…
-
くらし
市政ニュース(7)
■介護保険料のご案内について 令和6年度介護保険料納付通知書について、6月中旬ごろに発送予定です。 普通徴収(納付書または口座振替)の方は、第一期納付期限が7月1日(月)となっていますので、納付期限までに指定金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、または、スマートフォン決済サービスなどで納めていただきますようお願いします。詳細は、通知書に同封していますチラシをご確認ください。 ○令和6年度 介護保…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(1)
■[長寿]100歳を祝って 5月21日、相馬市長が湯布院町の介護老人保健施設ゆふいん風香を訪れ、河野子さんの100歳をお祝いしました。生まれも育ちも湯布院町で過ごしてきた河野さんは和裁が得意で、若い頃は浴衣や着物を仕立てていたこともあり、近所の方の裁縫をしていたこともあったそうです。お祝い当日は花が好きな河野さんに、お子さんから100本のバラが贈られていました。運動はそれほどしていなかったそうです…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(2)
■[快挙]大賞に輝く! 第29回日本絵本賞大賞が5月15日に発表され、由布市挾間町の旧石城西部小学校を拠点に活動している絵本作家ユニット「ザ・キャビンカンパニー」の阿部健太郎さんと吉岡紗希さんの作品「ゆうやけにとけていく」が最高賞の日本絵本賞大賞を受賞しました。 学生の頃から活動をしていたお二人は、大きな作品の置き場にぴったりで、自然あふれる魅力的な環境の旧石城西部小学校をアトリエにして活動を続け…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(3)
■由布市観光親善大使に就任しました! 今年度、由布市観光親善大使になった大熊あゆさんと高田悠華さんをご紹介します! ※詳細は本紙11ページをご覧ください Q.出身は? (高田)挾間町出身 (大熊)庄内町出身 Q.応募したきっかけは (高田)芸能の活動を行っていて、活動の幅を広げていきながら、生まれ育った由布市のために役立ちたいと思った。 (大熊)母親が由布市の観光大使をしていたのと、職場で勧められ…
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報
■由布クラブ悲願の県大会優勝! 5月28日、由布クラブの前谷義幸監督、内田達也キャプテンが本庁舎を訪れ、日本スポーツマスターズ2024で優勝したことを相馬市長に報告しました。日本マスターズとは、40歳以上の選手のみが参加できる軟式野球大会です。由布クラブのメンバーは、ほとんどが由布市出身・在住者で編成されいます。県大会では、持ち前のチームワークを活かして、前回大会の全国優勝チームに見事勝利し、九州…
-
くらし
令和6年 春の叙勲
■瑞宝双光章 教育功労 山田 俊治さん (挾間町医大ケ丘) 挾間中学校や付属中学校で理科教諭として教壇に立ちました。また大分県教育センターで、地学の研究員として研究に取り組みました。14年前に谷小学校を最後に退職した後、ドイツのハンブルグ日本人学校で3年間校長を勤めました。地域とのつながりを大切にしていた山田さんは、子どもと保護者や地域の人との連携に注力しました。現在は、大分生物談話会、大分地質学…
-
スポーツ
頑張れ!ヴェルスパ大分!
■終了間際にゴールを揺らす! 5月19日、JFLリーグ第9節クリアソン新宿戦がアウェイで行われました。前半12分、キーパーの佐藤選手がナイスセーブを魅せるもこぼれ球を押し込まれ、先制を許します。その後、ヴェルスパは猛攻を続けるも、得点には及ばず。そのまま試合終了かと思いきや、残り時間2分で伊東選手が放ったシュートが決まり、勝ち点1を獲得しました。第9節終了時点で暫定8位となっています。勝利をめざし…
-
子育て
【シリーズ】由布市 人材育成教育(39)
■「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」 今月は、連携型中高一貫教育の取り組みの1つである「中学校3年生への乗り入れ授業」について紹介します。乗り入れ授業とは、由布高校の数学科と英語科の教員が、毎週1回各中学校を訪問して、3年生の授業を中学校の先生と一緒に行う授業のことです。平成21年度から実施しており、今年で15年目を迎えます。複数の教員で指導で…
-
健康
健康ナビ(1)
■連載3回目ゆーふーのヘルスアップトーク ~メタボと第3期データヘルス計画~ 由布市では、令和5年度に「由布市国民健康保険第3期保健事業実施計画(第3期データヘルス計画)」を策定しました。医療、保健データなどの分析から、由布市国保は県内の市町村国保と比較し、メタボ該当者の割合が高い状況であると分かりました。 参考:特定健診法定報告 令和11年度までにメタボ該当者を20.6%まで減少させることを目標…
-
くらし
健康ナビ(2)
■こころの健康だより ~ゲートキーパーになろう~ もし、身近な人や大切な人が落ち込んでいたら、少しでも元気になってもらうために何かできることがないか、でも何をしたらよいのかわからないと悩んだことはありませんか?ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声…
-
くらし
DEAR 図書館だより 2024.6
《7月のおはなし会》 ▽ゆふポ挾間図書館(毎月第4水曜日) 7月24日(水)午前11時から ▽ゆふポ庄内図書館(毎月第1日曜日) 7月7日(日)午前11時から ▽ゆふポ湯布院図書館(毎月第2木曜日) 7月11日(木)午前10時30分から 《6月 テーマ・企画展示》 ▽ゆふポ挾間図書館 ・企画展示「いま何時?」 ・テーマ展示「いただきます・ごちそうさま」 ▽ゆふポ庄内図書館 ・一般「植物の本」 ・児…
-
くらし
くらしインフォメーション
【お知らせ】 ■神田 岳委さんによる講演会(湯布院公民館講演会)の開催について テレビやラジオに出演など、県内外各地で講演を行っている神田岳委さんが湯布院公民館で講演を予定しています。誰でも気軽に無料でご参加できますので皆さまのお越しを心よりお待ちしています。 日時:6月28日(金)午後7時〜午後8時 場所:ゆふいんラックホール 大ホール 講師:九州自然動物公園アフリカンサファリ 園長 神田 岳委…
-
文化
【農業サポーター】教えて!甲斐指導員
■夏野菜の管理 追肥:夏野菜の多くは少量で回数を多くが基本です。肥料切れは開花結実不良で奇形果になり、病気や害虫にも弱くなります。とはいえ、肥料過多でも同様の影響を受けるので、樹勢を見ながら判断しましょう。 ○ナス 基本仕立ての3本主枝は伸ばし、出る脇芽1本に実は1つだけ付けその先で剪定します。その実を収穫と同時に更新剪定します。古い枝には花が付かないので常に枝を更新し新しい脇芽に花を付けましょう…
-
文化
木綿(ゆふ)の山通信
今回は庄内町にある高岡のキリシタン墓(市指定重要文化財:建造物)の紹介です。 こちらのキリシタン墓は3基を数え、佐平治地区にある大きなため池付近の墓域に位置し、隠れキリシタンの墓と言われています。 隠れキリシタンとは、キリスト教徒の中で、自らを仏教徒と偽り、密かにキリスト教を信仰し続けた人々のことをいいます。 高岡のキリシタン墓は一見すると仏教の宝塔のようですが、3基それぞれにキリシタン墓とされる…
- 1/2
- 1
- 2