県政かわら版 Vol.190

発行号の内容
-
くらし
鹿児島県は“推し”の宝庫!「推し旅」に出かけてみませんか?
鹿児島県にはアニメや漫画の舞台になった場所や、映画やドラマの撮影地になった場所など、さまざまな作品にまつわるスポットがあリます。作品等が好きな方も、これから触れてみる方も、推し活につながる県内旅行「推し旅」に出かけてみませんか。 ■「推し旅」とは? アニメや漫画、芸能など、自分の好きなものを応援する「推し活」。そんな推し活のひとつとして、アニメや漫画で登場した場所や、ドラマや映画の撮影地、ちょっと…
-
しごと
鹿児島を支える人材の確保に取り組んでいます!
■魅力ある職場づくりを促進しています! ▽かごしま「働き方改革」推進企業認定制度 県では、県内の「働き方改革」の取組を促進するため、魅力ある職場づくりに取り組む県内企業を「かごしま『働き方改革』推進企業」として認定しています。 設定要件: ・代表者が「イクボス」宣言を行っていること ・かごしま子育て応援企業に登録していること ・社内の意識向上(例:社員への働き方改革の周知徹底) ・長時間労働の縮減…
-
子育て
子ども医療費助成制度が変わります!
住民税非課税世帯の子どもに加えて、令禾07年4月から課税世帯の子どもについても現物給付方式により助成を行います。 ■子ども医療費助成制度はどう変わるの? ※自動償還払い方式とは、窓口で医療費の自己負担分(2~3割)を支払いますが、医療費助成の申請手続をすることなく、後日、助成金が支払われる方式です。 Q.現物給付方式とは? A.県内の医療機関・薬局等の窓口で、市町村から交付される受給資格者証を提示…
-
しごと
労働者協同組合制度を活用しませんか?
■労働者協同組合とは? 「労働者協同組合」は、地域のみんなで意見を出し合って、助け合いながら、地域社会の課題を解決していくことを目的とした新しい法人制度です。(令和4年10月制度創設) 少子高齢化によって人口が減少する地域において、介護、陳害福ネょ、子育て支援、地域づくリなどの幅広い分野で多様なニースが生じておリ、その担い手が必要とされています。 その担い手の一つになるのが労働者協同組合です (1…
-
しごと
「かごしま就職・転職応援フェアオンライン合同企業説明会」開催!
県内企業の就職・転職を応援するため、合同企業説明会をオンラインで開催します。150以上の企業・団体が出展し、企業の魅力や働き方を紹介します。ぜひご参加ください。 日時:3月6日(木)~8日(土) 対象: ・2026年3月卒業予定の大学生・短大生等 ・鹿児島県へのUIターンを希望している方 ・県内企業への転職を検討中の方 *保護者の方、大学1・2年生等の参加も大歓迎! ◎参加者の中から抽選で「鹿児島…
-
しごと
「鹿児島県技術職ナビゲータ制度(鹿技ナビ)」の利用申込みを受け付けています!
県職員として実際に働いている技術系若手職員と個別にWEB面談ができる制度「鹿技(かぎ)ナビ」の利用申込みを受け付けています。 申込方法:県職員採用HPの入カフォームからお申込みください。 ※複数名での面談も可能(最大3名) 詳しくは、県職員採用HPをご覧ください。 問い合わせ先:県人事委員会事務局総務課 【電話】099-286-3894
-
くらし
令和7年3月24日からパスポートが変わります!
令和7年3月24日申請分から、安全対策が強化された「2025年旅券」が導入されます! ◆便利 ・県内すべての市町村で、オンライン申請による新規申請および切替申請が可能になリます! ・オンライン申請なら、戸籍謄本の原本提出も省略でき、窓口を訪問するのはパスポート受取時の1回のみ! ◆注意 ・国立印刷局で作成されるため、申請から交付まで2週間程度かかリます。 ・パスポート交付時の手数料が変わリます。 …
-
くらし
「SNSを活用した相談・通報窓口」を設置しています!
いじめや不登校、友人関係等さまざまな悩みを抱えている生徒や若者が、SNSを通じて相談・通報できるように、「かごしまSNS相談・通報窓口」を設置しています。 ■相談窓口 期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 時間:午後5時~午後q時30分 ■通報窓口 期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 時間:24時間対応 ※電話でも相談可能です。 【フリーダイヤル】0120-0-78310(固定電話・…
-
くらし
「令和7年国勢調査」が実施されます!
国勢調査は我が国に居住する全ての人を対象として、5年ごとに実施される国の最も基本的かつ重要な統計調査です。 調査時期:9月下旬から調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します 回答方法:インターネット、郵送のほか、調査員提出によリ回答 ※市町村では、現在各世帯を訪問し、調査票の配布等を行っていただく「国勢調査員」を広く募集しています。 問い合わせ先:県統計課 【電話】099-286-2482
-
くらし
5月1日に盛士規制法の規制区域が指定されます
盛土等に伴う災害から人命を守るため、令和7年5月1日に、県内全域(鹿児島市を除く※)を危険な盛土等を規制する区域に指定する予定です。 ※鹿児島市においては、別途、市において区域を指定します。 規制区域指定後は、一定規模以上の盛土や切土、一時的な土石の仮置きについて、安全基準に適合させるとともに、知事の許可が必要となリます。 法の概要や許可申請等の手引き(案)など、詳しい内容はHPをご覧ください。 …
-
くらし
県政情報のおしらせ
【テレビ】 ・KTS 前原竜二のEX(エクストラ)前向きチャンネル (土)17:10~17:25 ※年5回 ・KTS 前原竜二の前向きチャンネル (火)22:54~22:59 ・KKB かごしまの今を探る「かご探(たん)」 (土)17:55~18:00 ・MBC ハッシュタグかごしま (日)10:30~10:35 【ラジオ】 ・MBC県政インフォメーション (月)8:55~9:00 ・ミューFM …
-
文化
かごしまのシンボル
-
講座
かごしま県政出前セミナーを知っていますか?
-
その他
特産品プレゼント
-
その他
県の人口・世帯数
県の人口:1,530,193人(前月比 -768人) 世帯数:730,985世帯(前月比 -167世帯) (令和6年12月1日現在推計)
-
その他
その他のお知らせ(県政かわら版 Vol.190)
■広報紙 鹿児島県 県政かわら版 2025(令和7)年2月 vol.190 偶数月発行 発行:鹿児島県総務部広報課 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1 【電話】099-286-2095【FAX】099-286-2119 ◎県政かわら版は点字版・録音版も発行しています。ご希望の方は鹿児島県身体障害者福祉協会までご連絡ください。 【電話】099-228-6271 ■県政かわら版は県内全戸配布…