くらし あなたの大切なお金を守るために~特殊詐欺の手口と対策~

コロナ禍以降、多様な手口で金品をだまし取る「特殊詐欺」の被害が増加しています。
今月は、手稲区で実際に発生した事例をもとに、被害に遭わないための対策を紹介します。

■振り込め詐欺
電話だけでお金を請求することはありません!

■還付金詐欺
ATMで還付金・給付金は受け取れません!

▽電話による詐欺から身を守るポイント
1.お金を要求されたら、一度電話を切って身近な人や警察に相談
2.相手の声や口調、態度が本物そっくりでも、信用しない
3.アナウンス付きの自動通話録音機や留守番電話機能を設定しておく

最近は、警察官や区役所職員を名乗る詐欺が増えています。「+」から始まる国際電話でかけてくる場合も多いため、注意してください。
何より大切なのは、個人情報を教えないこと!名前や住所、暗証番号はもちろんですが、まず口座番号を聞き出して犯人が入金し、「あなたの口座が犯罪に使われている」と嘘をつく手口などもあります。

■SNS型投資詐欺
面識がない人からの「必ずもうかる」話は詐欺!

「詐欺に遭うのは高齢者」と思っている方もいるかもしれませんが、最近はSNSを使用した詐欺が急増しており、若者も含め幅広い年代の方が被害に遭っています!著名人の名前を出して安心させる手口に注意してください。
SNSで知り合い、メッセージのやりとりで恋愛感情や親近感を抱かせて金銭をだまし取る「ロマンス詐欺」も増えています。
会ったことがない相手からの「うまい話」と「甘い言葉」は信じないで!

▽SNSによる詐欺から身を守るポイント
1.面識のない人からお金の話が出たら詐欺を疑い、身近な人や警察に相談
2.知らない人からのメッセージ・招待が届かないよう受信拒否設定をオンにしておく
3.電話番号・IDによる検索や「友だち」追加の許可設定をオフにしておく

■被害発生状況・最新の手口を知る
・北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」
・北海道警察公式X(防犯情報発信室)
・北海道警察HP 特殊詐欺に注意!~犯人と被害者の音声、手口動画~

■便利なサービスで詐欺電話を防ぐ
国際電話から固定電話への着信は、国際電話不取扱受付センター(【電話】0120-210-364)へ連絡すれば無償で休止できます。
他にも、電話回線業者などが詐欺防止に向けた取り組みを実施しているので、一度確認してみましょう。

もしかして詐欺!?と思ったら…
警察相談専用ダイヤル【電話】#9110(24時間年中無休)
手稲警察署【電話】686-0110
へ連絡を!

詳細は本紙をご覧ください。