子育て 子育て·教育

■ママ・パパ・コドモの情報ひろば あさひかわこどもーる
こどもとお出掛け支援サイト
※2次元コードは本紙をご覧ください。

■子供・子育て・発達・発育に関する相談
就学児【電話】26-5501
未就学児【電話】26-2395

■ひとり親家庭などの相談
【電話】25-9107
開設日時は窓口によって異なります

■いじめ・不登校に関する相談・通報
▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう))
【電話】0120-126-744(いじめなしよ)
平日(へいじつ)8:45~17:15(祝日(しゅくじつ)・年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)
いじめ相談フォーム:児童生徒用、保護者からの相談・市民からの通報用
※各2次元コードは本紙をご覧ください。

■子供専用電話相談(こどもせんようでんわそうだん)
▽子どもホットライン(無料(むりょう))
【電話】0120-528506(こんにちはコール)
平日(へいじつ)8:45~17:15(月(げつ)・木曜日(もくようび)は20:00まで)
※祝日(しゅくじつ)・年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く

■学びたい気持ちを応援!給付型奨学金(大学等)の申請受付を開始
日時:9/1(月)~10/20(月)(土・日曜日、祝日を除く)
対象:
・高校在学中で来年度、大学・専門学校等に入学予定の方
・生計維持者(父母等)が今年1/1以降旭川市に住所を有している
・生計維持者の今年度の市・道民税の所得割額(税額控除前)の合計が257,500円未満である
・学生および生計維持者は、申請日に本市の市税に滞納がない
・学生および生計維持者は、申請日に旭川市奨学金・入学仕度金の返還に滞納がない
・学生の学業成績が優秀で性行が善良である
▽給付額

その他:子育て助成課、市HPで申請書を配布。税額等詳細要件あり。詳細は市HPまたは同課で確認を
※給付型奨学金(高校)は9/30(火)まで受付中。

申込:子育て助成課(7の9 総合庁舎3階)
【電話】25-9107

■JR利用促進イベント 旭川市内の駅をめぐるなぞときのたびその(5)
謎を解いてお宝をゲットしよう!
市内の鉄道駅を知ってもらうため、謎解きイベントを開催します。旭川観光物産情報センター(旭川駅東側)にある「たからの地図」を持って市内の駅を巡り、謎解きに挑戦してください。正解者にはもれなくあさっぴーグッズ進呈。さらに抽選で20人にプレゼントが当たります。
応募期間:9/28(日)まで

詳細:交通空港課
【電話】25-9851

■お忘れの手続きはありませんか?
▽高校生年代の保護者の皆様へ、申請を忘れていませんか?
今年8月の診療分から、高校生年代までの医療費の全額助成が始まりました。助成を受けるためには、受給者証の交付申請が必要です。
▽申請手続きが必要な方
平成19年4/2から平成22年4/1生まれの方のうち、次の申請要件を満たしている方
・旭川市民であること
・健康保険等(公的医療保険)に加入していること
※すでに子ども医療費助成、ひとり親家庭等医療費助成、重度心身障害者医療費助成の受給者証をお持ちの方および生活保護受給中の世帯の方は申請不要。
▽手続きに必要なもの
・対象の子供の健康保険(公的医療保険)加入を証明する書類(健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの通知、健康保険資格取得証明書、被保険者を含むマイナポータルの健康保険資格確認画面など)
※マイナンバーカードの提出は不要です。
※詳細は市HPをご確認ください。

詳細:子育て助成課
【電話】25-6446