- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道釧路市
- 広報紙名 : 広報くしろ 2025年(令和7年)9月号
■その他
◇介護保険「地域密着型サービス事業者」
高齢者が住み慣れた地域で生活を継続できるよう支援するための地域密着型サービスのうち、下記サービスの開設事業者を募集します。
サービス種別および募集数:
(1)定期巡回・随時対応型訪問介護看護 1事業者
(2)認知症対応型共同生活介護 1事業者(定員18人)
(3)看護小規模多機能型居宅介護 1事業所(登録定員29人)
開設年度:2026(令和8)年度
その他:詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
申込方法:9月1日(月)~10月31日(金)に介護高齢課介護保険係(【電話】31-4598)へ
◇生涯学習無料体験会「戸塚刺しゅう協会釧路支部」
日時:10月9日(木)午前10時~午後3時
定員:10人
内容:ティーマット作り
料金:500円(材料費)
持参:昼食
場所・申込方法:9月3日(水)から電話で交流プラザさいわい(【電話】64-9471)へ
◇2025(令和7)年度 第2回危険物取扱者保安講習
日時:10月21日(火)
[一般]午前9時30分~午後0時30分
[給油取扱所]午後1時30分~4時30分
場所:まなぼっと幣舞
申込方法:9月1日(月)~10月7日(火)(必着)に郵送で(一社)北海道危険物安全協会連合会(〒060-0004 札幌市中央区北4条西6-1 毎日札幌会館9階【電話】011-205-5088)へ
問合せ:消防本部予防課予防広報係
【電話】23-0426
◇2025(令和7)年度第5回危険物取扱者試験・消防設備士試験
日時:10月19日(日)
試験の種類:
[危険物取扱者]甲種、乙種(1~6類)、丙種
[消防設備士]甲種(1~5類)、乙種(1~7類)
申込方法:9月4日(木)~11日(木)に書面または電子申請で(一財)消防試験研究センター北海道支部(〒060-8603 札幌市中央区北5条西6-2-2 札幌センタービル12階【電話】011-205-5371)
問合せ:消防本部予防課予防広報係
【電話】23-0426
◇2026(令和8)年度自然ふれあいイベントポスター写真
あなたの投稿した写真が来年度のイベントポスターの写真になるかも!?釧路湿原の魅力が伝わる風景・動物などの写真を募集します!採用された方には、「つるいむら湿原温泉ホテル」ペア宿泊券をプレゼントします!
投稿方法:
(1)自身のInstagramから「#釧路湿原」および「#令和8年度自然ふれあいイベントポスター写真募集」「#撮影場所」を付けて写真を投稿
(2)専用フォーム(【URL】https://logoform.jp/f/U42lF)から応募
締切:10月31日(金)
問合せ:釧路湿原国立公園連絡協議会事務局(環境保全課内)
【電話】31-4594
◇ノルディックウオーキング初心者教室
日時:9月9日(火)午前10時~11時30分
※雨天中止
場所:鳥取10号公園
集合場所:鳥取ドーム正面玄関前
定員:10人
料金:300円
持参:汗拭きタオル、帽子、運動しやすい服装、飲み物、あればスティック
申込方法:9月8日(月)までに氏名、年齢、電話番号を電話で公園緑化協会(【電話】24-0513)へ
◇伝統的なアイヌ文化・生活の場の再生支援事業「ヤブマメ(地下豆)の採取体験交流会」
日時:10月11日(土)午前10時~正午
※雨天順延
場所:旧柏木小学校隣接地(現地集合・解散)
その他:農作業をしやすい服装
申込方法:9月26日(金)(必着)までに郵便はがきに「ヤブマメの採取体験参加希望」と明記の上、住所、氏名、年齢、電話番号を記載し釧路アイヌ協会(春採1-12-22 春採生活館内【電話】41-7083 ※平日午前10時~正午)へ
※電話受付不可