くらし 美唄市地域おこし協力隊の魅力を深堀りする!INSIDE(インサイド) 連載#3

■地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊は、都市部から過疎地域等に移り住み、地域の課題に向き合いながら、地域の人たちと一緒に活動しています。地域ブランド化や特産品のPR、スポーツ振興など、さまざまな活動に取り組みながら、その土地に根づいて暮らしていくことを目指しています。

■佐藤界斗(さとうかいと)
活動内容:中心市街地のにぎわい創出

~“一杯”のコーヒーでお客様を笑顔“いっぱい”に~
〔私のキーワード〕
#カフェ巡り
#ドライブ
#古着好き

◇協力隊になる前は何をしていましたか?
お客様と話す機会が多かった営業職と、黙々と業務に専念することが多かった旅客運送業を経て、今の“接客業”という仕事にチャレンジしています。趣味のカフェ巡りが現在につながったと思います。

◇現在、どんな活動をしていますか?
コアビバイ内「medoki store」で、自家ばいせん焙煎コーヒーや生花、雑貨の販売など、店舗の運営補助をしながら、月1回、市内外のイベント出店を目標に活動しています。

◇どんなところにやりがいを感じますか?
コーヒーのラインナップやセレクトしたお菓子を「おいしいね!」と言ってもらえるととても嬉しく感じます。

◇美唄の好きなところを教えてください
地域の方が気軽に声をかけてくれるところや自然が豊かなところ。特に雪解け時期に美唄と浦臼をつなぐ美浦大橋から見える雪が残ったピンネシリが好きです。

■大沼皓太(おおぬまこうた)
活動内容:情報化人材育成

~美唄でITを仕事に~
〔私のキーワード〕
#プログラミング
#ハッカソン
#バイク

◇協力隊になる前は何をしていましたか?
地元の宮城県石巻市の学校でICT支援に携わり、この時からプログラミング教育に関わるようになりました。

◇現在、どんな活動をしていますか?
プログラミングアカデミー「未来クライム」や、ITイベント「美唄ハッカソン」の運営・実施を担当しているほか、PITAAAN!で子どもたちにプログラミングを教えています。

◇どんなところにやりがいを感じますか?
講習やイベントに参加してくれた方の「楽しかった!」「参加して良かった!」という声が励みになっています。

◇美唄の好きなところを教えてください
地域の皆さんが移住者にオープンであたたかい雰囲気があるところが大好きです!

隊員の紹介や最新情報は本紙の二次元コードからご覧ください