- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道恵庭市
- 広報紙名 : 広報えにわ 令和7年11月号
■健康診査・がん検診
申込開始日時:11月4日(火)8時45分~

[1]レディースバス検診
日程:12月23日(火)
集合場所・時間:
・島松公民館…7時45分
・えにあす…8時20分
会場:対がん協会札幌がん検診センター(札幌市)
※無料バスで送迎。市ホームページから予約可
[2]レディース検診(女性専用)
日程:令和8年1月10日(土)
受付時間:8時~15時
※午後は特定健診、胃がん、肺がん検診不可
会場:えにあす
その他:託児あり(無料)
※申し込み時に要予約
[3]送迎バス検診
日程:
(1)令和8年1月16日(金)
(2)令和8年2月4日(水)
集合場所・時間:
(1)フレスポ恵み野…7時50分、えにあす…8時20分
(2)島松公民館…7時45分、えにあす…8時20分
会場:対がん協会札幌がん検診センター(札幌市)
※無料バスで送迎。市ホームページから予約可
[4]集団検診
日程:
(1)令和8年1月24日(土)
(2)令和8年2月8日(日)
受付時間:(1)(2)8時~10時30分
会場:えにあす
■恵庭市民健康カレンダー
検診情報はこちらから
※詳しくは本紙QRコードをご確認ください。
■骨の健康づくり相談日
日時:12月3日(水)
・9時30分~11時30分
・13時30分~15時
会場:えにあす
内容:
・超音波による骨量測定(かかと)
・保健師・管理栄養士による骨粗しょう症予防のアドバイス
※20~30分程度
対象・定員:40~64歳の市民・20人(先着)
申込方法:12月1日(月)17時までに窓口、電話
■過労死等防止啓発月間
毎年11月は過労死等防止啓発月間です。こころの悩みに気づいたら、一人で悩まずに相談ください。
◇パネル展
日程:
(1)11月4日(火)~14日(金)
(2)11月18日(火)~27日(木)
会場:
(1)えにあす
(2)図書館本館
◇ポスター展示
会場:恵庭駅、恵み野駅
◇相談窓口
・労働条件相談ほっとライン
【電話】0120-811-610
・こころの耳電話相談
【電話】0120-565-455
・いのちの電話
【電話】0570-783-556
・恵庭市保健センター
【電話】25-5700
・千歳保健所
【電話】23-3175
■がん予防普及啓発セミナー
日時:12月3日(水)18時30分~20時
会場:えにあす
テーマ:「胃がんの予防と早期発見のために」
講師:木村朋広さん(北星病院医師)
定員:50人(先着)
申込方法:12月2日(火)17時までに電話、QRコード
※QRコードは本紙をご覧ください。
■健康づくり講演会
日時:11月25日(火)14時~15時30分
会場:えにあす
テーマ:日常に運動を取り入れよう!~生活習慣病予防のために~
講師:
・佐藤俊介さん(恵み野病院訪問リハビリ室作業療法士)
・今野智恵子さん(健康運動実践指導者)
持ち物:運動しやすい服装、靴、タオル
申込方法:11月21日(金)17時までに電話、QRコード
※QRコードは本紙をご覧ください。
■健診結果活用塾
日時:
(1)11月13日(木)10時~11時30分
(2)12月11日(木)14時~15時30分
会場:
(1)えにあす
(2)島松公民館
内容:
(1)血管年齢測定
(2)体組成測定
※両日とも保健師・栄養士による健診結果の説明があります
定員:各日15人(先着)
申込方法:(1)11月11日(火)17時、(2)12月9日(火)17時までに窓口、電話、QRコード
※QRコードは本紙をご覧ください。
■食育講演会
日時:12月5日(金)14時~15時30分
会場:えにあす
定員:80人(先着)
テーマ:薬と栄養の関係を学ぶー薬を飲んでいるあなたに知ってほしいことー
講師:當瀨規嗣さん(北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科教授(医学博士))
申込方法:12月4日(木)までに電話、QRコード
※QRコードは本紙をご覧ください。
■8020推進週間 お口の健康づくりパネル展
日程:11月7日(金)~26日(水)
会場:はなふるセンターハウス
内容:歯科パネル展示、健口川柳コンテスト投票
問合せ・申込み:保健課
【電話】25-5700
