広報えにわ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
〔今月の焦点〕暮らすように訪れるまち ―第3期恵庭市観光振興計画(案)― 11/5~12/4 パブリックコメント実施! 計画の詳細、電子申請はこちら(11/5公開予定) ※詳しくは本紙二次元コードをご確認ください ■計画の背景 ~未来へつなぐ、花と観光のまちづくり~ 市の観光政策は、「第2期恵庭市観光振興計画(2016年度~2025年度)」に基づき、「花のまち恵みの庭を育む観交まちづくり」を基本理念として、花と緑に囲まれた魅力ある観光のまちづくりを推進してきました。その...
-
くらし
人事行政の運営等の状況 市では、地方公務員法に基づき人事行政の公平性・透明性の確保を目的として、市職員の給与などの状況や職員の勤務条件、研修の状況などを年1回公表していますので、その概要をお知らせします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■任免 令和7年4月1日の採用者数は26人。その内訳は表1のとおりです。募集する職種や採用者数は、退職者の状況により毎年異なります。また、令和6年度中に退職した職員数は21人で、...
-
くらし
恵庭市長選挙 日時:11月16日(日) 投票時間:7:00~20:00 ※11月9日(日)の告示日に立候補届出のあった候補者が1人の場合は、選挙はありません ■市内の投票所 ※ご自身の投票所は入場券をご確認ください ■市内の投票所で投票できる人は? 次の要件をすべて満たしている人です。 ・日本国民であること ・平成19年11月17日までに生まれ、住民基本台帳に登録のある人 ・令和7年8月8日までに恵庭市に転入し...
-
くらし
~命を守る大切な情報を届ける~ 緊急防災ラジオを販売します 防災無線をサポート 市では、地震や豪雨などの災害時に、防災無線で必要な情報をお知らせしています。防災無線から緊急情報が流れるときは、FM e-niwaの電波でも同じ情報を聞くことができます。今回販売する緊急防災ラジオは、停電時や夜間でも自動で電源が入り、防災無線の緊急放送を受信できる特別なラジオです。いざというときに備えて、ぜひ家庭に備えてみませんか。 ■緊急防災ラジオとは? 普段は普通のラジオと...
-
くらし
知って安心! 冬の危険ポイント 冬期間の救急事故に注意! 冬は除雪作業や外出時の転倒など、積雪による思わぬ事故が増える季節です。 ちょっとした注意で、事故を未然に防ぐことができます。 ■転倒事故 ・気温の変化で路面が凍結するため、「つるつる路面」に注意!天気、気温を確認し、滑り止め靴などで安全対策を ◆特に注意‼ ~高齢者の転倒~ 市内の2024年中の救急出動件数は3,140件。そのうち、65歳以上の高齢者による転倒事故は267...
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(1) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■ツナガルフェスタ 日時:11月15日(土)10時~17時 会場:えにあす 内容:特別講演会「市民活動でつながる顔見知りの輪」、作品展示・販売、各種体験、キッチンカー、ステージ発表など その他:11月4日(火)~16日(日)は「ツナガル・ウィーク」も同...
-
子育て
11月は「秋のこどもまんなか月間」 11/1~30 子ども家庭庁が実施している「秋のこどもまんなか月間」の取り組みである「子ども・若者育成支援推進強化月間」と「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」に合わせ、青少年を犯罪や有害環境などから守るための啓発活動を実施します。家庭や地域においても、いま一度青少年の健全育成や児童虐待防止について考える機会にしましょう。 ■恵庭市青少年育成市民の会「創立40周年のつどい」 未来へ響け!若者たちのメッセ...
-
くらし
WARM BIZ ウォーム ビズ 市では、地球温暖化防止対策の一環として「ウォームビズ」を実施します。公共施設の室内温度を20度を目安に設定。施設を利用する皆さんも、防寒対策に協力ください。 実施期間:11月~令和8年3月末 実施施設:室内の公共施設 ※保育園や健診会場を除く 取り組み: ・室内を20度に設定 ・温度調整をこまめに実施 問合せ先:管財・契約課 【電話】33-3131(内線2355)
-
くらし
11月は「恵庭市ケアラー支援推進月間」 11(いい)月11(いい)日は「介護の日」 市では令和6年4月に「恵庭市ケアラー支援条例」を施行しました。全てのケアラーとそのまわりの全ての人が、自分らしくいきいきと安心して生活できるまちを目指していきます。 ■ケアラーとは… こころやからだに不調のある人への「介護」「看病」「世話」「気づかい」など、ケアの必要な家族、近親者、友人、知人などを無償でケアする人のこと。年齢が18歳未満の子...
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(1) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■市民活動センター情報はこちらで ※詳しくは本紙二次元コードをご確認ください。 ■札幌南税務署からのお知らせ ◇納税証明書のオンライン請求 納税証明書は、お手持ちのスマホ・タブレット・パソコンからe-Taxを使って請求から受け取りまでできます。ぜひ利用...
-
イベント
暮らしのお知らせ「催し」(2) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■クリスマスリース作り体験会 日時:11月28日(金)13時30分~、29日(土)10時~(各日2時間程度) 会場:はなふるセンターハウス 講師:森由佳さん(はなふるヘッドガーデナー) 定員:各日25人 参加料:1人2,000円 持ち物:手袋、剪定(せ...
-
くらし
〔事前予告〕~パブリックコメント募集~ 皆さんの意見を募集します
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(1) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■演習通報 島松地区: ・11月8日(土)、9日(日)、15日(土)各日7時~20時 ・11月10日(月)~14日(金)各日7時~21時 その他:12時~13時は演習を行いません。11月16日(日)~30日(日)の演習日程については、決まり次第市ホーム...
-
くらし
冬の交通安全運動 STOP! ストップ・ザ・交通事故 ~めざせ安全で安心な北海道~ 期間:11月13日(木)~22日(土) ■運動の方針 ・歩行者優先意識の徹底や安全な横断方法の実践などによる歩行者の交通事故防止 ・スリップ事故防止と全席シートベルト着用の徹底 ・飲酒運転の根絶 ■運転者の皆さんへ 早朝、夜間は路面凍結の恐れがあるため、早めにスタッドレスタイヤに交換し、スピードを抑えた安全運動に努めましょう ■歩行...
-
くらし
暮らしのお知らせ「そのほか」(2) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■総合体育館情報はこちらで ※詳しくは本紙二次元コードをご確認ください。 ■自衛官募集 各種試験日程など詳しくは下記QRコードから確認ください。 ※詳しくは本紙QRコードをご確認ください。 ◇自衛官採用説明会 会場:自衛隊札幌地方協力本部 恵庭地域事務...
-
くらし
暮らしのお知らせ「お知らせ」(2) 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■駐車場利用申し込み 12月1日から恵庭駅隣の市営黄金相生跨線橋高架下東駐車場の利用を開始します。利用を希望する人は、申し込みください。 契約期間:令和7年12月1日~令和9年3月29日 ※以降の契約期間は各年4月1日~翌年3月29日 駐車台数:24台...
-
くらし
減らそう!食品ロス! ガーデンシティえにわ FOOD BAG 昨年から実施している、宴会などで食べきれなかった食品を持ち帰り、安全に食べきることで食品ロス削減につなげる「ガーデンシティえにわFOODBAG」事業。今年も、飲食店で食べ残した食品を持ち帰ることのできる容器(FOODBAG)を作成し、10月から対象店舗で活用されています。 飲食店を利用するときは「食べきれる量を注文する」、「食べきれないときは、持ち帰りが可能であれば、持ち帰って安全に食べきる」、と...
-
くらし
「えにわ応援商品券2025」を配布します 配布対象:令和7年8月31日時点で恵庭市に住民票がある人 配布内容:1冊2,500円相当(500円券×5枚)の商品券 ※特定店舗では1枚600円で利用可能 配布時期:11月上旬から 利用期限:令和8年3月31日(火)まで 注意事項: ・全世帯配布に約1カ月かかります ・12月になっても届かない場合は連絡ください ・配達日時の指定はできません ・順番に配布するので、同じ町内でも配布日が異なる場合があ...
-
くらし
恵庭跨線橋補修工事に伴う車両通行止め 生活道路の混雑緩和のため、現場周辺に設置されている迂うかい回路看板に従い、通行するようご協力ください。 期間:実施中~令和8年1月下旬(予定) 規制箇所:※詳しくは本紙をご覧ください。 ※通行止めにより、茂漁通および中島線の「踏切」が混雑する時間帯があります。踏切道混雑緩和のため、迂うかい回路(柏木中通・恵庭団地中央通)を利用ください。 最新情報は市ホームページを確認ください 問合せ先:土木課 【...
-
子育て
暮らしのお知らせ「子ども・子育て」 「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています 参加料の記載がないものは全て無料です ■発達講演会 日時:12月9日(火)18時30分~20時 ※開場18時~ 会場:市民会館中ホール テーマ:発達障害のある子どもへのアプローチ~ADHDを中心に~ 講師:金京室さん(北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻講...
