- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道倶知安町
- 広報紙名 : 広報くっちゃん 令和7(2025)年5月号
■倶知安町物価高騰対策給付金事業が開始しています
対象世帯の方で手続きをされていない方は、お早めの手続きをお願いします。
支給対象と思われる世帯には、「確認書」または「支給通知書」を送付しています。届いていない場合でも次の対象世帯に該当される場合は、問い合わせください。
対象世帯:次の全てに該当する世帯
・令和6年12月13日(基準日)時点で、町に住民登録がある住民税非課税世帯
・世帯全員が令和6年度住民税均等割が非課税の世帯であり、課税者の扶養を受けていない
・令和6年1月1日時点で、日本国内に住民登録がある
支給額:1世帯あたり3万円
※平成18年4月2日以降に生まれた児童を養育する世帯には、児童1人あたり2万円を追加(こども加算分)
申請期限:7月31日(木)
※郵送の場合は当日消印有効給付金の受給要件など、詳しくは町HPをご覧ください。
申請窓口:役場1階7番窓口
問合せ:
福祉医療課社会福祉係【電話】55-6115
こども未来課こども支援係【電話】55-6116
■おさがり掘り出し市
おさがり掘り出し市を今年も開催します。春夏物のキッズ・ベビー用品を中心に、自転車などのスポーツ用品、中学校・高校の制服のおさがりも並びます。ぜひ、ご家族でお越しください。
※エコバッグ・現金・上靴をご用意ください
また、出店者を30店募集していますので、出店希望者は問い合わせ先へご連絡ください。
日時:5月25日(日)10時~13時
場所:総合体育館メインアリーナ
入場料:無料
問合せ:くっちゃん子ども子育て応援し隊Popke(ポッケ)Lab(ラボ)(本間)
【電話】090-9436-6105
■k北海道こども会連合会お知らせ
地域子ども会がある町内会は、全国子ども会安全共済会(見舞金制度)が利用できます。地域子ども会の活動予定のある町内会は、ぜひご加入ください。
会費:1人につき200円(中学生以下は100円)
期間:受付中~令和8年3月31日(火)加入申し込みは、問い合わせ先へご連絡ください。
問合せ:社会教育課社会教育係
【電話】22-0230
■令和7年4月から入院中の食事代の負担が変わります
入院中は、医療費の自己負担額のほかに食事代などの一部(標準負担額)の支払いが必要です。4月からその負担額が変更されます。
※療養病床に入院する場合は、金額が異なる場合があります。詳細はお問い合わせください
※1 小児慢性特定疾病・指定難病の方は300円
※2 過去12カ月の入院日数で計算し、該当の場合事前申請必要
*¹ 住民税非課税世帯で全員の所得が0円の世帯
*² 住民税非課税世帯で区分Iに該当しない世帯
問合せ:福祉医療課保健医療室国保医療係
【電話】56-8006
■町職員配置図の配布停止
例年、本紙(町広報5月号)に「倶知安町職員配置図」を折り込みをしていましたが、カスタマーハラスメント対策の一環から、今年度より折り込みを停止することとしました。また、窓口での配布も行いませんので、お知らせします。
問合せ:総務課総務係
【電話】56-8000