- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道倶知安町
- 広報紙名 : 広報くっちゃん 令和7(2025)年10月号
■展覧会のお知らせ
▽第1展示室/第67回麓彩会展
会期:開催中~12月7日(日)
▽第2展示室/小川原脩展「戦時下の画家~小川原脩の戦争を考える」
会期:10月4日(土)~令和8年1月18日(日)
■アート・イベントのお知らせ
▽土曜サロン/ギャラリートーク「戦時下の画家~小川原脩の戦争を考える」
日時:10月4日(土)14時~14時30分※予約不要
会場:第2展示室(無料)
講師:沼田絵美(副館長)
▽造形活動ワークショップ/とも先生とみる・かんじる・えがくじかん「つくってみよう[ゆめのいえ]」
日時:10月18日(土)(1)10時30分~12時、(2)13時30分~15時
会場:ロビー(無料)
対象:小学生とその家族
定員:各回6組(1組3名まで)
※要予約
講師:中谷知美さん(倶知安小学校教諭)
予約:10月1日(水)から電話または、電子申請で申込
【電話】21-4141
■倶知安風土館のお知らせ/寺子屋ミュージアム
▽「昔のオヤツ(デンプン編)」
日時:10月18日(土)13時30分~16時
場所:倶知安風土館
定員:10名※要予約
講師:今井真司(風土館学芸補助)
参加費:200円(材料費)
予約受付:10月17日(金)までに電話申込
【電話】22-6631
▽「作ろう!知ろう!ニセコ連峰(2)」
日時:11月8日(土)13時30分~16時30分
集合:倶知安風土館
定員:10名※要予約
講師:古市竜太さん(マウンテンガイド・コヨーテ主宰)
参加費:300円(材料費)
予約受付:11月5日(水)までに電話申込
【電話】22-6631
■美術館・風土館コラボイベントのお知らせ
▽共同ワークショップ「どんぐりでコロコロアート」
日時:10月11日(土)10時~12時(雨天決行)
会場:倶知安風土館体験学習室(無料)
講師:小田桐亮(学芸員)、金澤逸子(学芸スタッフ)
定員:15名
※小学2年生以下は保護者同伴
申込:美術館に電話申込
【電話】21-4141
▽文化の日(11月3日)は美術館・風土館無料開放日
両館、終日無料開放します。美術館では、コンクールの表彰式や制作イベントも開催します。
■戦争と小川原脩
1945(昭和20)年に第二次世界大戦が終結してから、今年で80年を迎えました。
小川原脩記念美術館でもこの節目に小川原脩展「戦時下の画家~小川原脩の戦争を考える」を4日(土)から開催します。小川原脩は戦中に時代の流れに従い、従軍画家として戦地へ赴き戦争記録画を描いていたことがあります。当館でも戦地スケッチなどを収蔵しており、2023(令和5)年には小川原脩セレクション「戦地スケッチ展」を開催しました。
今回の展覧会でも小川原脩がどのように戦争と関わり、画家として戦時下を過ごしてきたかを紹介できる展示になるかと思います。この展覧会が戦争を知らない世代の方々に「戦争について」、「平和について」考えてもらえる場となれば幸いです。
私も報道や歴史上の出来事でしか知らない戦争について、小川原作品を通じて見つめ直してみたいと思います。
館長 高橋淳之(たかはしあつし)
■小川原脩記念美術館
【電話】21-4141
観覧料:一般500円[400円]高校生300円[200円]小中学生100円[50円]
■倶知安風土館
【電話】22-6631
観覧料:一般200円[100円]高校生以下、美術館観覧者無料
※年間パスポート500円(発行日より1年有効)
開館時間は9時~17時(最終入館16時30分)
※[ ]内は10名以上の団体料金
10月の休館日:毎週火曜日、展示替えのため美術館のみ1日(水)~3日(金)