くらし いきいき健康ライフ

■毎年、11月8日は「いい歯の日」お口の健康から全身の健康へ
▼11月8日は「いい歯の日」
日本歯科医師会は、平成5年より「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで11月8日を「いい歯の日」と制定しています。いつまでもおいしく食事を取るために、毎日の手入れで健康な歯を守ってほしいという願いが込められています。

▼口腔ケアはなぜ大切か
口腔ケアは、口の中を清潔にするだけでなく、歯や口の中の病気を予防し、口腔の機能を維持することになります。歯や口の健康を保つことは、「食べる」「話す」「笑う」などの心と体の健康につながり、楽しく生活をしていく上でとても大切です。
特に、乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいため、子どもの頃から正しい歯磨きの習慣を身に付けましょう。
また、永久歯を大切に使い続けることは、フレイルや認知症予防の観点からもとても重要です。歯が19本以下で入れ歯を使用していない方は、転倒するリスクが2・5倍、認知症の発症リスクは最大1・9倍になるという研究結果もあります。

▼歯が健康だとこんな良いことがあります
・何でもおいしく食べられる
・食べ物をしっかり噛むことで栄養が吸収される
・よく噛むことで、脳が活性化し、認知症の予防につながる
・歯周病を予防することで、生活習慣病予防につながる

▼口腔機能を維持するために
▽歯ごたえのあるものをよく噛んで食べましょう
食物繊維の多いゴボウやレンコンなどの根菜類や弾力のあるキノコやこんにゃくなどを噛むことで顎の筋肉が鍛えられます。

▽口腔内を清潔に保ちましょう
歯ブラシのみのケアではなく、デンタルフロスや歯間ブラシを正しく使うことが重要です。歯科医院で定期的な健診を受けるとともに、自身にあった口腔ケアの方法を歯科医師や歯科衛生士から助言を受けることもお勧めです。

問合せ:福祉医療課保健指導係
【電話】22-1144

■百歳を迎えるご長寿の4名が表彰 除雪ヘルパー派遣事業を活用ください
▽百歳を迎える方に国からお祝い状と記念品の贈呈
今年度中に百歳を迎える方へ、内閣総理大臣からお祝い状と記念品の銀杯が贈呈されました。
今年度は、町内で4名が表彰され、町長が表彰された方のもとを訪れました。お祝い状などを手渡し、普段の生活や長寿の秘訣などの話をして、和やかなひとときを共有しました。
これからも元気に、ますますのご長寿をお祈りします。

▽敬老お祝いクーポン利用期限が近づいています
利用期限:12月31日(水)まで

▽倶知安町除雪ヘルパー派遣事業
今年も除雪ヘルパー派遣事業を実施します。玄関先や通路、窓周りなど日常生活に支障が生じると認められる範囲を除雪します。屋根雪降ろしなどは対象外です。
対象世帯:次のいずれかに該当する世帯
(1)世帯全員が70歳以上
(2)65歳以上の高齢者と障害者または、病弱者、障害者と病弱者で構成される世帯
(3)世帯全員が障害者の世帯など
対象外の世帯:
・自己の労力により除雪可能な世帯
・親戚または、近隣住民などの協力により除雪可能な世帯
・冬季間居住していない世帯
・福祉施設などに入所、入院したことにより不在となる世帯
申請方法:お住まいの地区民生委員へ申請書を提出
利用料金:無料

問合せ:町地域包括支援センター
【電話】23-0500