広報くっちゃん 令和7(2025)年11月号
発行号の内容
-
その他
表紙 ■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、9月6日に行われた倶知安めぐみ幼稚園の運動会の様子。徒競走で楽しみながらも一生懸命に頑張った子どもたちは笑顔で輝いていました。各幼稚園の運動会の様子は、本紙10ページに掲載しています。
-
くらし
まちの話題-PHOTO SPOT- ■長年のラジオ体操取り組みに表彰 9月18日、平成3年より活動を継続した石田正三氏が、株式会社かんぽ生命保険のラジオ体操優良団体等地方表彰を受賞し、倶知安町ラジオ体操連盟の宮崎会長より伝達を受けました。 ■倶知安へようこそ!観光列車をお出迎え JR倶知安駅の若手職員を中心に、9月から10月にかけて町内の幼稚園や高校などと連携し、観光列車で町に訪れた方をもてなしました。 ■自分のペースで体力づくり ...
-
くらし
令和6年度決算報告(1) 地方自治法第243条の3第1項、倶知安町の「財政事情説明書の作成及び公表に関する条例」に基づき、令和6年度の町財政の決算をお知らせします。ここで挙げた数字は、一般会計と特別会計、水道事業会計、下水道事業会計の令和6年度決算額です。各会計の決算額は、監査委員による関係書類の審査を経て町議会に提出し、9月定例町議会で、審議・認定されました。 また、併せて令和7年度予算の上半期(4-9月)の執行状況をお...
-
くらし
令和6年度決算報告(2) ■一般会計の歳入 ▽町民税と宿泊税は増加傾向 地方交付税が2億2,550万円減少 歳入総額は前年度と比べ約17.3%、30億4,744万円の減少となりました。 土地売払収入による財産収入が36億1,770万円の減少となったほか、大きな割合を占める地方交付税が、町税の伸びと反比例する形で、2億2,550万円減少しています。 国庫支出金は、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金や社会資本整備総合交付金...
-
くらし
令和6年度決算報告(3) ■ふるさと応援寄附金 これまでいただいた寄附金のうち5億2,800万円を令和6年度のさまざまな事業に有効活用させていただきました。 ふるさと応援寄附金は、まちづくりを応援しようとする人から寄附金を募り、これを財源として各種事業を実施することを目的に平成20年度に創設されました。いただいた寄附金は一度基金として積み立て、その後さまざまな事業に有効活用します。 ■データから見る財政 令和6年度決算を基...
-
くらし
人事行政の運営などの状況(1) 「倶知安町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、町職員の前年度(令和6年度)の給与、勤務条件などの状況についてお知らせします。 ■人件費の状況 ※令和6年度決算額、特別職を含む ▽歳出総額141億4,070万円のうち ■給料・年齢(令和6年4月1日現在) 一般行政職:30万1,337円/39.3歳(平均) 技能労務職:29万9,084円/35.6歳(平均) 一般行政職の初任給は、大学...
-
くらし
人事行政の運営などの状況(2) ■級別職員数(一般行政職等、令和6年4月1日現在) 1級:定型的な業務を行う職務 2級:高度な知識、経験を必要とする業務を行う職務 3級: (1)係長、主査の職務 (2)困難な業務を処理する主任の職務 (3)特に高度な知識、経験を必要とする業務を行う職務 4級:特に困難な業務を処理する係長、主査の職務 5級:主幹職の職務 6級:課長職の職務 ■職員の福祉厚生 ▽健康管理事業 公費負担額:332万円...
-
子育て
くっちゃんニュースTOPICS ■明るく楽しく頑張った!幼稚園の運動会 9月、町内各幼稚園で運動会が行われました。 当日、子どもたちは家族の声援を受けながら、笑顔でリレーや玉入れなどを頑張りました。 ▽9月 6日(土)倶知安めぐみ幼稚園 13日(土)倶知安藤幼稚園 20日(土)倶知安幼稚園 ■町の特産品を知ろう じゃがいも交流 今年度も倶知安農業高校と北陽小学校4年生による「じゃがいも交流」が行われました。交流は年4回の実施で、...
-
子育て
受け付けは11月から順次開始 保育施設などの入所申込み くっちゃん保育所ぬくぬくおよび各認定こども園の令和8年度入所申込が始まります。 ■くっちゃん保育所ぬくぬく・認定こども園入園要件 保育の必要性:次のいずれかに該当すること (1)保護者が就労している (2)母親が妊娠中または出産後間もない (3)保護者が病気中または障害がある (4)同居または長期入院などをしている親族の介護や看護をしている (5)災害復旧にあたっている (6)求職活動をしている ...
-
くらし
建物の雪止めや融雪用ヒーターの点検を冬を迎える準備をしましょう 自宅や管理している建物の点検を定期的に行っていますか。点検をせずに不備がある状態にしておくと、思わぬ事故や近隣トラブルの原因になることがあります。 本格的な冬を迎える前に、「屋根の雪止め金具が緩んでいないか」「融雪用ヒーターは正常に作動するか」を点検しておきましょう。 また、無落雪屋根の排水口(ドレン)に落ち葉やごみがたまっていると、雪が排水されず、雨漏りなどの原因となりますので、注意してください...
-
くらし
新プール絵本館複合拠点施設インフォメーション 今月から、令和9年8月オープンを予定している「(仮称)プール絵本館複合拠点施設」の情報を随時お知らせしていきます。 9月17日(水)、文字町長をはじめ、作井議長や工事関係者らが工事の安全を願い、祈願祭が執り行われました。 建設現場では10月中旬まで、くい打ち工事が行われ、現在は建物の基礎工事が進められています。 問合せ:社会教育課施設計画係 【電話】22-0230
-
くらし
納税だより ■年末調整の時期が近づいてきました 年末調整は、給与所得者にとって確定申告に代わるものです。毎月の給与やボーナスから徴収された今年の所得税の合計額について、給与総額から算出した所得税額(年税額)と比べて、生じている過不足を清算するものです。ほとんどの給与所得者は、年末調整を受けると所得税の納税が完了し、改めて確定申告を行う必要がなくなります。 ■年末調整を受ける際の注意 (1)扶養控除の申告書 勤...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(1)ー 情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽公園・流雪溝管理員 1名 応募資格:普通自動車免許保有者(AT限定不可)、刈払機取扱作業者安全衛生教育受講済者尚可 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:11月~3月は流雪溝の維持管理(巡視・閉塞対応・除雪など)、4月~10月は公園施設の維持管理(巡視・草刈り・施...
-
くらし
暮らしのInfomationー募集(2)ー ■自衛官募集 ▽一般曹候補生(第3回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:受付中~11月21日(金) 一次試験日:11月29日(土)~12月4日(木)のいずれか一日 二次試験日:令和8年1月6日(火)~13日(火)のいずれか一日 ▽自衛官候補生(第4回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:受付中~11月7日(金) 試験日:11月1...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(1)ー ■今年もリフト券のくっちゃんローカル優待 「ニセコ東急グラン・ヒラフ」と「ニセコHANAZONOリゾート」両スキーリゾートでは、地域密着のリゾートづくりの一環として、町民向けにリフト券の「くっちゃんローカル優待」を実施します。 町民販売価格: 販売開始時期:11月上旬(予定) 購入には、マイナンバーカードを活用した町民優待サービス「Kutchan ID+」からインターネット上の専用ショップにアクセ...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(2)ー ■第23回全町子ども議会 町内の各小・中・高校の代表8名が「一日議員」となって、町長や教育長に質問します。議長、事務局長も、中学生が行います。 日時:11月29日(土)9時30分~ 場所:役場3階議場 問合せ:教育委員会社会教育課 【電話】22-4151 ■介護に関する入門的研修を開催 介護の基本的な知識や技術が学べる「介護に関心がある方のための入門的研修」を開催します。介護未経験の方や介護の仕事...
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会 ■北海道安心ラベルで食卓に安心を 8月に開催した第55回消費者大会では、後志で行われているクリーン農業や関連する表示制度について紹介しました。 クリーン農業とは、堆肥などの有機物を肥料として使用し、健康な土づくりを行いながら、農薬や化学肥料の使用を最小限に抑えた環境に配慮したものです。 後志には、じゃがいもや米、スイカ、トマト、ブドウなど、さまざまな農作物がありますが、町内の店舗でもクリーン農業で...
-
くらし
消防署からのお知らせ ■暖房器具の使用には注意しましょう 寒い時期を迎え、ストーブやファンヒーターなどの暖房器具を使用する機会が増えてきました。 冬季は、暖房器具による火災が増加し、その原因の多くが、使用方法の誤りや不注意によるものです。 暖房器具の使用の際は、次の点に注意をして火災を未然に防ぎましょう。 ・洗濯物や布団などの燃えやすいものは、ストーブの近くに置かない ・給油するときは火を消してから行い、決してガソリン...
-
くらし
まちの事件簿ー地域安全ニュース ■9月の主な事件 ・共同住宅内からタイヤが盗まれる事件が5件ありました。 ・警察官をかたり現金をだまし取る詐欺事件がありました。 ・飲食店内において被害者の顔面付近を殴打する事件がありました。 ・公共施設の設備にスプレー塗料などで落書きする事件が3件ありました。 ■9月の主な交通事故 ・17日、国道にて車両と歩行者の人身事故が発生しました。 ・19日、町道において車両同士の出会い頭の人身事故が発生...
-
くらし
倶知安町地域おこし協力隊通信~No.9~ 皆さん、こんにちは!本年4月より地域おこし協力隊として活動しております、鎌田絵美子と申します。私は俱知安観光協会に配属され、倶知安観光案内所で働いています。 私たちの主な役割は、町に訪れた方へ倶知安・ニセコでお勧めの観光地や飲食店・カフェを紹介したり、バスやJRの乗り換え案内や切符の購入など旅の困り事を解決するお手伝いをしたりしています。また、「くっちゃん街歩きカフェ・スイーツマップ」のリニューア...
- 1/2
- 1
- 2
