- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道奈井江町
- 広報紙名 : 広報ないえ 令和7年10月号
■本のある時間、心にゆとりを
現代社会では、大人も子どもも毎日多くの予定に追われ、慌ただしい日々を過ごしています。「本を読みたいけれど、時間がない」と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、そんな日常の中だからこそ、忙しい中でも読書の時間をとると、気持ちにゆとりが生まれるかもしれません。
10月27日から11月9日までは「読書週間」です。この期間は、読書の楽しさや本の持つ豊かさを改めて感じ、本に親しむことを目的とした全国的なキャンペーンです。スマートフォンやパソコンに囲まれた便利な生活の一方で、紙の本を開く機会は少なくなりがちです。でも、本を読むことで、自分のペースで物語や知識の世界に入り込むことができ、気づきや感動に出会えることもあります。ほんの数ページからでも大丈夫。お気に入りの一冊と静かに向き合ってみませんか?
奈井江町図書館では、町の歴史や文化に関する資料のほか、季節に合わせたおすすめの本などを、手に取りやすい場所にわかりやすく展示しています。
この秋は、図書館でゆったりとした読書の時間をお過ごしください。
■知って欲しい図書館の便利な機能紹介
▽図書館資料のWeb予約について
1.「かしだしカード」作成後、カウンターでマイページ登録用の仮パスワードをお受け取りください。
2.パソコンやスマホから蔵書検索ページにアクセスし、マイページにログインします。
3.蔵書検索を行い、借りたい資料が見つかったら予約してください。
※Web予約は図書館に蔵書がある資料のみ可能です。未所蔵資料のリクエストは、図書館窓口で承ります。
※「蔵書」と表示されていても、すでに貸出中の場合があります。
4.予約資料の準備ができましたら、事前に伺った方法でご連絡します。
受取場所は、図書館・みなクル・体育館・子育て支援センターからお選びいただけます。
※受け取りは各施設の開館時間内にお願いいたします。
▽本を探すのがカンタン!
図書検索機を使えば、図書館にある本の場所や貸出状況をすぐに調べることができます。使い方はとても簡単です!
▽貸出期間を延長できる!
返却期限までに他の人の予約がなければ、貸出期間の延長が可能です。カウンターや、インターネットからも手続きできます。
▽読みたい本が蔵書されていないときは
本のリクエストをすることができます。入手困難なもの、絶版や入手困難な資料、また内容が不適切と判断されるものを除き、できる限り対応いたします。
なお、資料の内容によっては、提供までにお時間をいただく場合があります。資料の購入、または道立図書館などからの借用のいずれかの方法で提供いたします。
▽本の返却について
貸出期間は原則2週間です。図書館カウンター、入口前に設置してあるブックポストの他、交流プラザみなクル、体育館、子育て支援センターへ返却することも可能です。
みなクルは館内に設置の図書返却ポストへ、体育館・子育て支援センターは窓口の職員に渡してください。