- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道月形町
- 広報紙名 : 広報花の里つきがた 令和7年8月号(697号)
■[健康]こころの健康相談の実施について
岩見沢保健所では、こころの健康問題を抱える人やその家族などに対して、2カ月に一度、精神科医師による「こころの健康相談」を実施しています。
8月の相談については次のとおりです。
日時:8月21日(木)午後1時~午後3時
実施場所:岩見沢保健所
実施内容:精神科医師との面接相談
申込方法:実施日前日の正午までに、申込先に電話で予約してください。申込多数の場合は、別日で調整させていただく場合があります
その他:保健師との電話や面接での相談は、随時行っています(平日午前9時~午後5時)
申込・問合せ先:岩見沢保健所健康推進課健康支援係(岩見沢市8条西5丁目)
【電話】20・0122
■[健康]やさしい精神保健基礎講座開催のお知らせ
南空知精神保健福祉協会では、学識者、当事者、家族からの講話や施設訪問などを通して精神保健の理解を深める、「やさしい精神保健基礎講座」を次のとおり開催します。
日時:9月3日(水)~10月1日(水)の毎週水曜日(全5回)午後6時から午後8時まで
場所:岩見沢市広域総合福祉センター(岩見沢市11条西3丁目)
受講料:無料
定員:20名程度
申込方法:8月31日までに電話または左記QRコードから予約してください。申込多数の場合は申込順となります
※QRコードは本紙をご覧ください。
申込・問合せ先:南空知精神保健福祉協会事務局
【電話】20・0122
■[その他]月形のふるさと活性化事業を支援します
令和7年度第2回目の申請受付を開始します。
町では、ふるさと活性化の事業を応援するため、ふるさと活性化事業、ふるさと特産品開発補助事業を実施しています。
なお、ふるさと特産品開発補助事業は、道の駅のオープンに合わせて、道の駅の魅力向上、地場産品の付加価値向上のため、特産品開発を重点的に支援してきましたが、今回の受付が最終となりますので、申請をお考えの方は申請漏れの無いようご注意願います。
事業名:
・ふるさと活性化事業
・ふるさと特産品開発補助事業
事業内容:下記QRコードよりご確認ください
受付期間:9月1日(月)~10日(水)
申請方法:申請書類の提出は、企画振興課窓口で受け付けます。事前相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください
今年度の取り組み事例:
・月形町産の花を活用した花飾り事業
・地域活性化イベント事業
・町特産品販路拡大事業
・子どもの多様な交流支援事業
・地域音楽イベント事業
・月形の景観(自然・歴史・文化)をデザインした文具と生活雑貨の開発事業
申請・問合せ先:企画振興課地域振興係
【IP電話】53・2325
■[その他]緑の募金運動
国土に緑の復活と、地球温暖化対策の一環として、町では毎年各団体、事業所に募金箱を設置し「緑の募金運動」を実施しています。
この度、月形中学校生徒会から、校内で集めた募金が町に手渡されました。
緑の募金は、植樹や清掃活動など町内の緑化推進事業に充てられます。