くらし まちのお知らせ(1)

■[くらし]9月1日(月)は個人事業税の納期限(第1期)
9月1日(月)は、個人事業税第1期の納期限です。
・8月8日(金)に納税通知書を送付します
・今年度の納期は、9月(第1期)と12月(第2期)の2期に分かれています
※年の中途で事業を辞めた方の納期については、別に指定します

問合せ先:空知総合振興局納税課
【電話】20・0055

■[くらし]運転免許自主返納臨時窓口を開設します
高齢者などの運転免許証返納に係る手続きの負担軽減を目的として、運転免許自主返納の臨時窓口を開設します。
自主返納に関する相談のほか、自主返納される方に商品券を交付する支援事業の申請も受け付けますので、ご利用ください。
日時:8月26日(火)午前10時~正午
場所:町民サロン
持ち物:運転免許証
※運転免許の有効期限が切れている場合は、自主返納できません
その他:
・行政処分の手続き中の方は運転免許の自主返納ができない場合があります
・自主返納を希望されるご本人がお越しください
・運転免許を自主返納された場合、車の運転ができなくなりますので、帰りの交通手段にご注意ください

問合せ先:総務課危機管理係
【IP電話】53・2321

■[くらし]簡易専用水道検査のお知らせ
各施設、事業所などにおいて、水道事業者から供給された水を一度受水槽にためてから供給する水道のうち、受水槽の有効容量の合計が10立方メートルを超えるものを「簡易専用水道」と言います。
「簡易専用水道」の設置者は、水道法の規定により、地方公共団体の機関または厚生労働大臣の登録を受けた検査機関において、年に1回以上の検査が義務付けられています。
昨年度、月新水道企業団の検査を受けた事業所などには、検査についての通知をしていますが、今年度、新たに月新水道企業団による検査を希望される場合は、左記まで問合せ下さい。

問合せ先:月新水道企業団工務係
【電話】53・2365

■[くらし]水道管漏水の早期発見にご協力ください
月新水道企業団では、水道管漏水の早期発見に努めております。お住いの地域で「もしかしたら漏水では?」と思われる箇所がありましたら、ご一報くださるようお願いいたします。
~漏水発見のポイント~
・雨や雪が降った後のずっと同じ場所に水が溜まっている
・晴れているのに路上に水が流れている
・最近、水の出が弱くなった気がする

問合せ先:月新水道企業団
【電話】53・2365

■[表彰]防犯功労者表彰を受賞
月形絆見守り隊、月形防犯協会などで、地域の防犯活動に貢献されたとして、津坂佳史さん(新富1)が、北海道防犯協会連合会防犯功労者表彰を受賞されました。
7月7日、岩見沢警察署において、表彰状が伝達されました。

■[福祉]令和7年度盲ろう者通訳・介助員養成講座の開催のお知らせ
一般社団法人北海道身体障害者福祉協会では、「盲ろう者通訳・介助員養成講座」を次のとおり開催します。
日時:9月13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)午前10時~午後5時
場所:道民活動センタービルかでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目)
受講料:無料(テキスト代は追加料金がかかります)
定員:20名程度
申込方法:申請用紙(下記QRコード)に記入し申込先まで提出してください

申込・問合せ先:一般社団法人北海道身体障害者福祉協会
【電話】011・251・1551