くらし 水道事業報告 Waterworks Enterprise 西空知広域水道企業団

令和7年度上半期(4月1日~9月30日)に行われた、水道事業の概況をお知らせします。

■給水件数と人口(令和7年9月末)

■配水の状況(有収水量)(令和7年4月1日~9月30日分・単位/立方メートル)

■経理の状況
▽収支の概要(令和7年4月1日~9月30日分)

資産の現在高:57億2,585万5千円
負債の現在高:32億2,496万4千円
資本の現在高:25億0,089万1千円

主な事業内容として、老朽水道管更新事業、水道メーター取り替え事業、水道施設改修事業を発注し順調に進んでいます。
また、水質も定期的に検査を行い良好な状態を保っています。

■事業概況 建設改良工事の状況
▽老朽水道管更新事業
老朽配水管更新計画に基づき、創設時(昭和47・48年)に布設された水道管を順次更新する事業で、今年度は新十津川町746.3m、雨竜町561.4mの更新工事を実施しています。

▽水道メーター検定満了取り替え事業
各戸に設置されている水道メーターの使用期限は、計量法により8年と定められていますので、本年度対象の新十津川町280台、雨竜町148台、浦臼町113台の取り替えを実施しています。

▽水道施設改修事業
水道施設改修計画に基づき、西空知浄水場中央監視装置機器更新工事、西部地区浄水場薬品注入設備更新工事、西空知浄水場シーケンサー装置改修工事などを行っています。

▽給水装置工事の状況
住宅等で水道管の工事を行う場合は、お客様が指定工事事業者(現在24店登録)に給水装置工事を直接依頼することとなっており、現在新設工事申請26件、改造工事申請11件を受け付け、順次検定しております。

▽水質検査の状況
定期検査として、毎月水道栓の水質検査を行っていますが、いずれも異常ありませんででした。

*生活保護・母子および父子・単身老人世帯の方は、それぞれの規定に該当すると料金が軽減されますので、水道企業団にお問い合わせください。
*私たちの町に大規模な自然災害等が発生し、浄水場や配水管に被害を受けると、水道が止まってしまう場合があります。普段から水を確保し、万が一の事態に備えましょう。

■水道水の濁り水(赤水)が発生した場合の対応について
当企業団では、皆さんに安全で安心な水道水をお届けできるよう、水道管の整備や水質の管理を行っています。しかし、経年により水道管内に蓄積された鉄錆が水の流れる方向や速度が変わることで剥離し、水道水が濁る場合があります。これは水道の性質上、不可抗力的なものであるため、それによる損害の補償などはできませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
濁り水(赤水)の対応ですが、少し流したままにしておくと徐々に解消されますが、しばらく流しても解消されない場合は、企業団までご連絡ください。
水を流す際は、給湯器や浄水器等を通さない蛇口(お湯ではなく水)で流してください。給湯器や浄水器などを通すと故障の原因となる場合があります。
誤って飲んでしまっても、鉄は人体への吸収が少なく大部分が排出されるため、大量に摂取しなければ健康上問題ありませんが、念のため飲用及び洗濯は控えてください。

■水質検査結果
令和7年8月4日採水
検査機関:中空知広域水道企業団
基準項目(水道法に基づく水質基準51項目)

問合せ:西空知広域水道企業団
【電話】76-2486
ホームページ【URL】http://www.west-sorachi.server-shared.com/