くらし きたよん通信

■「障がい」ってなんだろう?(1)
今月は「障がい」について紹介します。
●障がいへの理解とサポート
障がいにはさまざまな種類があり、同じ障がいでも人によって症状や程度が違い、外見だけでは分からないことがあります。
障がいがあると生活のなかで不便や困難を感じることがありますが、周囲の理解やサポートがあると暮らしやすさにつながります。
どんな障がいがあって、どう困るのか、どうすれば暮らしやすくなるのかを掲載していきます。

●視覚障がいについて
視覚障がいとは、物を見ることが難しい状態のことをいいます。まったく見えない場合や、眼鏡などで矯正しても視力が弱い場合、また見える範囲が狭く見えにくい場合があります。

●私たちにできること
・困っていたら、正面から「何かお手伝いが必要ですか」と声をかけましょう。
・説明をするときには、「こちら」・「これ」などの表現ではなく、実際の方向、長さ、大きさなど、具体的に伝えましょう。

■きたよん相談会のご案内
9月30日(火)比布 福祉会館
10月22日(水)愛別 総合センター
11月19日(水)上川 かみんぐホール
時間:午後1時30分~3時30分
対象:4町内(当麻町・比布町・愛別町・上川町)にお住まいの方、ご家族、関係機関の方がご利用できます。予約は必要ありません。当日、会場にお越しください。

■きたよんサロン
障がいのある方や家族が交流できる場として、月1回開催しています。
日時:9月17日(水)午後3時~
場所:福祉会館第1和室

問い合わせ:保健福祉課社会福祉室福祉係・
上川中部基幹相談支援センター「きたよん」

■上川中部基幹相談支援センター「きたよん」
当麻町3条東2丁目11-1(当麻町役場庁舎内)
【電話】84-7111 【FAX】84-7333 【E-mail】[email protected]
開設時間:月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
障がい者虐待防止センター専用電話(24時間対応)【電話】84-7222