広報ぴっぷ 2025年9月号(804号)

発行号の内容
-
子育て
わが家のアイドル ■大橋永茉(えま)さん 雄大さん・愛さんの長女(5歳1か月・東町) お祭り好きでアイスクリームが大好き。メイクをして将来はギャルになりたいそう(笑) ■皆さんのご家庭のアイドルを広報ぴっぷで紹介しませんか? 最近の写真とコメントを添えて、総務企画課まち発信係にお寄せください! 【E-mail】[email protected]またはプリントした写真でもOK!
-
子育て
〔pip star〕さまざまな分野で活躍する子どもたちを紹介します。 ■〔おめでとう〕全日本ペン書道展大賞・準大賞 ◇#050 MidoriSato 佐藤緑さん 比布中央学校8年生 ◇#051 KonatsuOhshima 大島こなつさん 比布中央学校8年生 比布中央学校8年生の佐藤緑さんと大島こなつさんが、8月2日から4日に開かれた「第88回全日本ペン書道展」児童・生徒の部(硬筆部)で、輝かしい成績を収めました。 佐藤さんは大賞の日本書写技能検定協会理事長賞、大島...
-
くらし
〔特集〕いつまでも、笑顔でいきいき。「敬老の日」に感謝をこめて(1) 比布町には、75歳以上の方が約910人暮らしています(令和7年7月末時点)。ご長寿を迎えられる方が多くいらっしゃることは、町の喜びであり誇りです。今回は、毎日を心も体も豊かに過ごす高齢者の皆さんに、その元気の秘訣を伺いました。 ■敬老の日によせて 9月15日は「敬老の日」。高齢者の皆さんが健やかにこの日を迎えられますこと、心からお慶び申し上げます。 長年にわたり地域や社会のために尽力され、次の世代...
-
くらし
〔特集〕いつまでも、笑顔でいきいき。「敬老の日」に感謝をこめて(2) ■〔Interview〕高齢者を支える皆さん ◇地域の見守り役 民生委員協議会会長の鈴木佐智子さん。高齢者を見守り、困りごとを関係機関につなぎ、安心して暮らせる環境を支えています。「皆さんの困りごとを、適切な支援につなぐことが私たちの役割です。」 ◇健康づくりの先生 木曜体操で指導にあたる、健康運動実践指導者の齋藤良子さん。自宅でもできる運動をわかりやすく教え、参加者の笑顔とやる気を引き出していま...
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(1) 医療制度・補助事業・税情報など、町から特にお伝えしたい大切な情報です。 ※各課の電話番号は2ページに掲載(本紙) ■[01] ■[02] 旭川市駅前で開催される北・北海道最大級の02「食」の祭典、『北の恵みあさひかわ食べマルシェ2025』に比布町も出店します! 開催日:9月13日(土)~15日(月) 出店時間:午前10時~午後6時 ※15日は午後5時まで 出店場所: 旭川市平和通買物公園3・4条仲...
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(2) ■[06]比布町ぼうはんメール配信サービス終了について 「比布町ぼうはんメール」は令和7年10月をもって配信サービスを終了いたします。 今後は「比布町公式LINE」へ移行します。 また、北海道警察が発信している、犯罪発生情報や防犯対策などをメールで受け取れる「ほくとくん防犯メール」もあわせてご利用ください。 問い合わせ先: ・比布町ぼうはんメールについて 税務住民課 税務住民室環境生活係 ・ほくと...
-
くらし
情報満載~お知らせ ■[募集]農産加工室10月利用分 申込み受付 10月1日から31日までの間に農村環境改善センター農産加工室の利用を希望する方は、5人以上のグループで、加工品目と数量をまとめてお申し込みください。 申込締切:9月16日(火) 抽選会:9月22日(月)午前9時30分から 会場:福祉会館第3研修室 申し込み先・問い合わせ先:役場農林課農林業振興室 農政係 ■相続・遺言セミナーおよび相続無料相談会 遺言書...
-
くらし
ぴっぷ消費生活ニュース「ひとりひとりが気をつけよう」 怪しい通販サイトに注意! ■こんなときは要注意 ・市場で希少な商品が入手可能 ・米やブランド品が不自然に安い ・サイト内の日本語表記が不自然 ・支払い方法が限定されている。振込先の銀行口座が個人名義 ・キャンセル、返品、返金ルールの記載がない ・事業者の名称、住所、電話番号が明記されていない ・事業者情報をインターネット検索で調べると、無関係の事業者情報など嘘の情報が記載されている ・問い合わせ先...
-
くらし
友好交流提携都市・滋賀県湖南市を訪問 7月18日・19日、村中町長や佐藤議長ら計7人で、比布町の母村の一つであり友好交流提携を結んでいる滋賀県湖南市を訪問しました。同市役所で中村元則副市長、同市商工会では上西保会長を表敬訪問し、熱烈な歓迎をいただきました。 19日には、同市で開催された「下田商工夏まつり」でとうもろこしを販売し、母村の方々と交流を深めました。
-
くらし
企業版ふるさと納税に際し感謝状を贈呈 企業版ふるさと納税を通じて本町のまちづくりに多大なご支援をいただいた2者に対し、村中町長から感謝状を贈呈しました。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
良佳プラザ・遊湯ぴっぷが危険物安全協会功労表彰を受賞 良佳プラザ・遊湯ぴっぷに、北海道危険物安全協会連合会会長から表彰状が贈られました。 この表彰は、危険物による災害防止の重要性を深く認識し、多年にわたって災害防止に尽力した事業所などに贈られます。
-
くらし
寄付金をいただきました 西山坂田電気株式会社代表取締役会長の西山陽一様(個人)から町へ寄付金をいただきました。まちづくりのために、大切に活用させていただきます。
-
くらし
令和7年度町民文化祭出展作品を募集しています 応募締切は9月26日(金)まで! ●出展作品(部門) 絵画、水彩画、ちぎり絵、絵手紙、水墨画、クラフト、俳句、短歌、川柳、写真、陶芸、書道、彫刻、衣類、発明工夫など、作品のジャンルは問いません。 ●出展対象 町内在住者および町内団体 ●出展方法 教育委員会窓口にある作品応募用紙に記入し提出してください。 ※大きさは180cm以内 問い合わせ先:町民文化祭実行委員会事務局 (教育委員会教育課生涯学習...
-
くらし
ねんきんワンポイント ■国民年金保険料の納付が困難なときは ◇国民年金保険料免除制度 本人、世帯主、配偶者の前年所得がそれぞれ一定額以下、または失業などで収入が少なく、保険料の納付が困難な方が申請により保険料が全額免除、または一部納付・免除となる制度です。 令和7年度(令和7年7月~令和8年6月)分は令和7年7月から申請を受け付けています。 ※本人・配偶者のほか、世帯主(父母などの第三者)が所得審査の対象となります。 ...
-
くらし
ぴっぷちょうとしょかん ぶっくんノート ■9月のイベント ご来館をお待ちしています ▽古本市 16日(火)~25日(木) 午前10時~午後6時(20日は5時まで) ご利用の際はエコバッグなどをお持ちください。 ■新刊図書紹介 今月のおすすめ新刊図書をお知らせします。 ▽行先は未定です 谷川俊太郎/著 ぽつりとおかしく、ぽつりと鋭く。谷川俊太郎が置いていった言葉たち。「答えのない人生」を生きた詩人の言葉と詩を収録。『朝日新聞』掲載を加筆。...
-
くらし
こどものひろば ■こどものひろばとは 入園前の親子を対象に、遊びの経験や育児情報の提供、保護者同士の交流を目的としています。親子のふれあい遊びや感覚遊びも取り入れています。[予約不要] [開催日] 月・水・金曜日:午前9時~正午、午後1時~3時 火・木曜日:午前9時~正午 ■子育て相談 子育て相談員が、育児に関する心配事などをお聞きします。町内の子育て家庭が対象で、保育園・児童クラブ・自宅など希望の場所で対応可能...
-
くらし
広報ぴっぷ新年号表紙写真を募集します 新年を飾る令和8年1月号の表紙を、今年も皆さんの「笑顔」の写真でいっぱいにしたいと思います。 多くのご応募をお待ちしています。 応募期間:10月31日(金)まで 応募条件:被写体の方が町内在住で18歳以下であること 写真形式:できるだけきれいに 応募方法:メールの件名に投稿者の行政区と名前、被写体の方の氏名と年齢を入力し、応募写真を添付して次のメールアドレスにお送りください。 【E-mail】ko...
-
イベント
秋の天体観測を開催します! 日時:10月2日(木) 時間:午後5時30分から 場所:比布中央学校前 対象:町民(後期課程以下は保護者の同伴が必要です) ※雨天の場合は3日(金)に延期 問い合わせ先:教育委員会教育課 生涯学習推進室文化振興係
-
子育て
ぴっぷ子育て応援LINEはじめました! 子育て世帯のパパ・ママ必見! 比布町では、子育て世帯向けのLINE公式アカウントを開設しました。 ・給付事業関係 ・各種支援制度に関するお知らせ ・子ども向けイベント情報 ・楽しい体験会や講座のご案内 など、役立つ情報をいち早くお届けします。 「知らなかった…」を減らしてぴっぷでもっと安心and楽しい子育てを。 問い合わせ先:役場総務企画課総合政策室政策係
-
子育て
うれしぱ保育園ぴっぷで園児と遊びませんか? ▼園開放「エミナ」(予約制) 0歳から2歳児までの未就園のお子さんを対象に、月1回実施しています。 日時:10月14日(火)午前10時~11時30分 定員:親子5組 内容:クッキング 持ち物:エプロン、三角巾 エミナは、アイヌ語で「あなたが笑う」という意味です。 参加申し込みはInstagram公式アカウントから @urespapippu 問い合わせ先:うれしぱ保育園ぴっぷ 【電話】74-5151
- 1/2
- 1
- 2