- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道和寒町
- 広報紙名 : 広報わっさむ お知らせ版 令和7年4月4日号
(1)物価高対策支援給付金事業
支給対象世帯:
※対象となる世帯には、町より給付金の案内が届きます。
令和6年12月13日時点において町内に住所を有し、下記に該当する世帯
・令和6年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯
※令和6年12月14日以降の転入世帯(非課税世帯)は、前住所地からの支給となります。
・市町村民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯
・住民税所得割が課税となる所得があるのに未申告の方がいる世帯
支給額及び申請方法:
支給額…1世帯あたり3万円
4月1日付で発送した給付金の要件確認書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて返信してください。
(2)子育て世帯くらし応援事業
支給対象世帯:
※対象となる世帯には、町より給付金の案内が届きます。
令和7年3月1日時点において町内に住所を有し、下記に該当する世帯
・18歳以下の児童を養育しており、町内に住所を有する子育て世帯
※18歳以下(平成18年4月2日から令和7年4月1日生まれの児童)
※和寒町に住所が無い、児童(学生寮入居など)も対象となります
和寒町外のお子さんを養育または監護している方、お子さんと世帯分離をしている方などは、和寒町で対象者の確認をとることができない場合があります。該当するかもしれない方は、下記連絡先までお問い合わせください。
○ただし、下記に該当する世帯は対象外となります
令和6年12月14日以降に転入してきた非課税の子育て世帯は対象外※前住所地からの支給となります。
支給額及び申請方法:
支給額…1児童あたり2万円
4月1日付で発送した給付金の支給申請書兼請求書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて返信してください。
*(1)(2)受付期間:令和7年4月2日~令和7年6月30日まで*
問合せ:保健福祉課福祉係
【電話】32-2000