市政のひろば つしま 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】尾張津島天王祭 宵祭:7月26日(土) 朝祭:27日(日) 7月26日(土)・27日(日)の両日、「尾張津島天王祭」が天王川公園を中心に行われます。この祭りは、大阪天満宮の天神祭、広島厳島神社の管絃祭と並び日本三大川祭の1つに数えられ、「尾張津島天王祭の車楽舟(だんじりぶね)行事」が国の重要無形民俗文化財(昭和55年)に指定されており、平成28年12月には国指定重要無形民俗文化財の「山・鉾(ほこ)・屋台行事※」3...
-
イベント
尾張津島天王祭おもてなしイベント Ten Age Fes(テンアゲフェス) 宵祭当日天王通り等において、地域の団体等によるパフォーマンスを行うほか、おもてなし市場として、駐車場などを利用した地域物産等の販売とフリーマーケットを行います。 また、新たな試みとして、美少女ユニット「dela(デラ)」のメンバー2人をおもてなしイベントPR大使に任命し、広報活動にご協力いただきます。 7/26(土) 会場:天王通り2~5丁目(ボナンザパーキング等) パフォーマンス:午後1時~6時...
-
くらし
尾張津島天王祭の交通規制にご協力ください 祭りの開催に伴い、会場周辺の交通規制を行います。 詳しくは「尾張津島天王祭」のリーフレットをご参照ください。 ■車両の通行ができなくなる時間 7月26日(土) 午後5時~10時30分 天王通りと天王川公園周辺は、車両通行禁止区域になります。 ■混雑予想区域について 混雑予想区域(車両通行抑制協力区域)は、通行は可能となりますが、大変な混雑が予想されますので、通行は、極力お控えいただきますようご理解...
-
くらし
新しい施設の名称を募集します 旧いちい信用金庫天王通支店、観光交流センター、そして両施設を繋ぐ旧駐車場を一つの拠点として整備します。この拠点では、地域の皆さんが出会いと体験を通じて、地域に対する愛着や誇りの醸成とマチナカの賑わいに繋がるような多様な交流と活動を生み出すことを目的としています。 そこで、この拠点が地域の多くの方に親しまれ、愛される場所になるよう、名称を募集します。 ◎令和7年12月 旧駐車場部分先行オープン(予定...
-
くらし
【市民病院特集】せぼねの手術における手術支援装置O-arm(オーアーム)を導入しました! 津島市民病院 脳神経外科 副部長 青山正寛 令和6年4月に、津島市民病院で「せぼね外来」を開設し、頚椎や腰椎などのせぼねの手術を開始して1年が経過しました。1年間で「156件」の様々な手術を行ってきました。 さらにこの度、令和7年4月から手術支援装置である「O-arm」ナビゲーションを導入し、さらに安全で質の高い手術を行うことができるようになりました。 愛知県でもまだ9台しか導入されておらず、海部...
-
くらし
いつ来るか分からない災害に備えましょう 夏から秋にかけては大雨や台風に、また、大地震の後には津波による洪水に備えてください。 いつ来るかわからない災害から身を守るためには、市が発表する避難情報や避難所開設情報を適切に受け取り、早めに行動をとることが重要です。 ■「防災ほっとメール」などの情報の活用を! 市では避難情報等を発令した場合に携帯電話等のメール機能を使って、迅速かつ確実に情報を受け取ることができる「防災ほっとメール」を運用してい...
-
くらし
民間協力一時避難場所 大雨、河川の決壊、津波等に起因する洪水が発生した際は、速やかに高い場所に避難してください。 市では民間企業等のご協力のもと、洪水時に建物の一部を緊急的に避難場所として提供していただく民間協力一時避難場所を市内に34カ所指定しています。各施設は想定浸水深以上の高さに避難できるスペースがあり、一時的な緊急避難が可能となります。 ■東小学校区 ・いちい信用金庫津島営業部(東柳原町) ・長田廣告株式会社(...
-
くらし
高台寺投票所変更のお知らせ 高台寺小学校体育館の改修工事に伴い、第27回参議院議員通常選挙の高台寺投票区の投票所の場所が変更になります。お間違いのないよう、よろしくお願いします。 変更となる有権者の皆さんには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 変更となる投票区:高台寺投票区 変更となる投票所の場所: ・変更前…高台寺小学校(神尾町字江西61番地) ・変更後…高台寺小学校区コミュニティセンター(百町字柿割...
-
くらし
令和6年度 下半期財政状況を公表します 市では、皆さんに納めていただいた税金や国・県からの補助金などが、どのように使われているかを知っていただくため、年2回財政状況を公表しています。 今回は令和7年3月31日現在の状況です。 なお、令和7年4月1日~5月31日の2カ月の間で出納を整理したうえで決算を行いますので、今回お知らせする数値は令和6年度決算額とは異なります。 一般会計では、当初予算258億円に対し、前年度からの繰越と補正で、最終...
-
くらし
介護保険のお知らせ ■介護保険負担限度額認定証の更新 ショートステイや介護保険施設を利用する場合の食費と居住費(滞在費)は、申請により利用者負担が軽減されます。負担限度額認定証(若草色)をお持ちの方が引き続き軽減を受けるには、毎年8月末までに申請が必要です。 現在負担限度額認定を受けている方には、7月上旬以降に更新申請書を送付します。減額の適用開始期間は8月1日からとなります。申請が遅れると減額を受けられない月が発生...
-
くらし
後期高齢者医療資格確認書の交付について 現在お持ちの被保険者証(資格確認書)の有効期限は、7月31日(木)です。8月1日(金)から使用する資格確認書は、7月中旬から下旬にかけて簡易書留郵便で発送します(令和8年7月31日まではマイナ保険証の有無に関わらず、資格確認書を交付します)。転送不要郵便のため、郵便局で転送届を提出されている場合は、転送先へお届けできません。あらかじめ保険年金課で送付先変更の申請手続きをお願いします。 また、今回の...
-
くらし
国民年金保険料の免除制度および猶予制度 国民年金は、所得の減少や失業等で経済的に納付が困難な場合、本人・世帯主・配偶者(納付猶予は、本人と配偶者)の前年所得が一定額以下の場合には申請により、保険料の納付が免除等になります。 ■手続き 免除周期:毎年7月~翌年6月 受付: ・令和7年度分…7月から ・過去2年間遡及の場合…随時 持ち物: ・基礎年金番号通知書または年金手帳 ・令和5年12月31日以降に退職された方は、離職票または雇用保険受...
-
くらし
津島市成年後見センターのご案内 成年後見制度とは、知的障がいや精神障がい、認知症などの理由で意思決定能力が十分でない人の「財産」や「権利」を保護するための制度です。津島市成年後見センターでは、成年後見制度を中心に、身寄りのない人の身元保証制度など、利用する人に合った制度を利用者本人や支援者と一緒に考え権利擁護支援を行っていきます。 ■主な業務内容 ・相談…成年後見制度を中心に、権利擁護制度の相談をお受けします 利用支援…成年後見...
-
くらし
国民健康保険に加入している方へ ■令和7年度国民健康保険税納税通知書(第1~第8期)を7月中旬に発送 世帯主あてに国民健康保険税の納税通知書または決定通知書を送付します。前年中の所得、世帯内の国民健康保険加入者数および加入月数を基に年税額を決定したものです。世帯主が加入していなくても、世帯の中に加入者がいれば、世帯主あてに送付します。 ◇特別徴収について 次のすべてに該当する方は、特別徴収(年金から天引き)による納付方法となりま...
-
くらし
7月市民相談 ※相談員の都合により相談を休むことがありますので、当日、電話でご確認ください。翌月7日分まで掲載。 ※予約制の相談は、受付件数が限られていますので、ご希望の日時に相談できない場合があります。
-
くらし
津島データファイル ■人口と世帯(外国人を含む) 総数:59,234人(-39) 男:29,257人(-19) 女:29,977人(-20) 世帯数:27,563世帯(+29) 6月1日現在、( )は前月比 ■市内の交通事故・犯罪[4月] 事故発生件数:17件(65件) うち死亡者:0人(1人) 犯罪発生件数:47件(150件) ( )は令和7年中の累計 ■市内の火災 4月:0件(8件) ( )は令和7年中の累計 ■...
-
くらし
今月の市税や料金など 納期限:令和7年7月31日(木) ・固定資産税・都市計画税…第2期 ・国民健康保険税…第1期 ・介護保険料…第4期 ・市営・改良住宅家賃、保育所等利用者負担金…7月分 ・後期高齢者医療保険料…第1期 ■市税の今後の納期 ■税や料金の納付には便利な口座振替をご利用ください 水道料金をはじめ、市に対するお支払いの多くにご利用いただけます。取扱金融機関の窓口にてお申し込みください。 取扱金融機関: ・い...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1) ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■介護保険料特別徴収(年金天引き)納付額の平準化を行います ◇平準化とは 介護保険料の特別徴収(年金天引き)は、4月・6月・8月を「仮徴収」、10月・12月・2月を「本徴収」として...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2) ■アダプトプログラム活動に参加してみませんか アダプトプログラムは、市道や公園等身近な公共施設の「里親」としてボランティア活動を行う市民の方に対して、市が清掃に必要な道具等を提供し、応援するものです。おひとりから活動を始めることができます。 対象:公共施設等に対する清掃美化活動等を月1回以上継続してできる方 その他:公共施設の管理者と事前協議を行った後、里親契約書を取り交わします。1年に一度、年間...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第39回津島市芸能交流会の一般出演団体 日ごろの練習の成果を披露し、各団体相互の交流を深める絶好の機会です。 開催日:10月26日(日) 場所:文化会館大ホール 対象:市内で活動...