くらし 暮らしの情報ボックス~お知らせ

■町立病院「マイナタッチ」導入
町立静内病院・三石国民健康保険病院では、10月1日から新たに、「マイナタッチ(顔認証付きカードリーダー)」を導入します。これにより、マイナ保険証をかざすだけで受付から保険資格確認まで完了するため、手続きがスムーズになります。

▽メリット
・マイナ保険証1枚で受付完了!診察券がなくてもOK
・手続きがかんたんになり、受付待ち時間も短縮
・窓口での確認が減り、動線がわかりやすい

▽利用方法
(1)カードリーダー部分にマイナンバーカードをセット
(2)本人確認方法(顔認証または暗証番号入力)を選択
(3)画面の案内にそって、各種情報の利用同意確認を行う

▽これまでは…
(1)診察券を出して再来受付機で受付
(2)窓口で保険証を提示して保険資格確認

▽10月1日からは
かんたん1ステップ!使うのはマイナンバーカードのみ

問合せ:町立静内病院
【電話】42-0181

■アイヌの人々の人権相談
法務局職員や人権擁護委員が、身近な人権に関する困りごとを解決に導きます。

とき:11月28日(金)14時00分~17時00分
ところ:公民館
相談内容:学校や職場における問題、インターネット上の書き込みなど、人権に関する悩みや困りごと
対象者:アイヌの方

問合せ:札幌法務局人権擁護部
【電話】011-709-2311

■広報アンケート
広報10月号の注目記事・感想をお聞かせください。
回答はこちら↓
※二次元コードは広報紙6ページをご覧ください。

■給付金の申請はお済みですか?
令和7年度新ひだか町調整給付金(不足額給付分)の申請期限が迫っています。
お手元に「支給要件確認書」が届いている方は、必要事項を記入し、通帳などの写しを同封のうえ返信用封筒にて提出してください。
なお、次の(1)~(3)すべての要件を満たす方で給付金の申請をされていない方は、申請書をお渡ししますので、至急ご連絡ください。
(1)定額減税前の令和6年分所得税額および令和6年度分個人住民税所得割額が0円であること
(2)税制度上、扶養親族に該当しないこと(青色事業専従者、白色事業専従者、合計所得金額が48万円を超える方など)
(3)次の給付金の支給対象者・対象世帯ではないこと
・令和5年度住民税非課税世帯への給付(7万円)
・令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)
・令和6年度新たに住民税非等割のみ課税となった世帯への給付(10万円)
・令和6年度新ひだか町調整給付金
申請期限:10月31日(金)

問合せ:静内庁舎福祉課
【電話】49-0286

■電気自動車導入
町では、ゼロカーボン社会の実現に向けた取り組みとして、公用車に電気自動車を導入しました。
電気自動車は、走行時に二酸化炭素を排出しないだけではなく、災害時には車両のバッテリーから電気を取り出して携帯電話の充電や照明の電源として利用できるなど、防災の面でも活用が期待されます。

■廃食油回収強化月間
静内温水プールでは、揚げ物などに使用した植物性廃食油を再利用した燃料で水を温めています。ご家庭や事業所で排出された廃食油をぜひご提供ください。
事業所などで量が多い場合は事前にご相談ください。また、10月の3R推進月間にあわせ、廃食油回収強化月間を実施します。期間内に廃食油を持参された方に啓発品をプレゼントします。

持参方法:1リットル程度のペットボトルなどに半分以上いれて、キャップをしてご持参ください。
収集場所:
・静内温水プール
・図書館本館
・博物館
・三石スポーツセンター
※月曜日は休館のため公民館へ
▽強化月間関連事業「静内温水プール無料開放day」
とき:10月5日(日)、15日(水)、25日(土)

問合せ:
・公民館
【電話】42-0075
・静内温水プール
【電話】42-6322

■管理者訓練査閲日
日高中部消防組合では、はしご車を用いた高所救助訓練を行います。見学スペースを設けていますので、ぜひ消防署へお越しください。

とき:10月2日(木)10時00分~11時00分
※雨天・災害時は10月14日に延期

ところ(問合せ):日高中部消防組合消防署
【電話】45-0070

■静内川上流ダムからの放流時のお知らせ
ほくでんでは、静内川上流の春別(しゅんべつ)ダムおよび双川(ふたかわ)ダムから河川に放流する際、スピーカーから「上流ダムからの放流開始と安全な場所への移動」についてお知らせしますので、直ちに安全な場所に移動してください。

問合せ:ほくでん静内水力センター
【電話】42-0429

■北海道最低賃金
道内の事業場で働くすべての労働者およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されます。
・最低賃金(時間額)1,075円
・効力発生年月日令和7年10月4日
厚生労働省北海道労働局浦河労働基準監督署

■秋はヒグマに注意!
8月22日から10月31日は「秋のヒグマ注意特別期間」です。ヒグマとの事故をなくすために、次のことを意識しましょう。
・出没情報を確認する
・音を出してヒグマに人間の存在を知らせながら歩く
・足跡やフンなどヒグマの痕跡を見つけたらすぐに引き返す

問合せ:
・三石庁舎水産林務課
【電話】33-2114
・静内庁舎水産林務課
【電話】49-0301

■氏名のフリガナ通知は届きましたか?
新ひだか町に本籍地がある方へ、7月下旬に「戸籍に記載されるフリガナの通知書」を郵送しています。
通知書に記載された氏や名のフリガナを確認し、誤っている場合は届け出をしてください。

届出方法:
・オンライン(マイナポータル)
・本籍地への郵送
・最寄りの役場担当窓口
届出できる方:
・氏のフリガナ
戸籍筆頭者(筆頭者が除籍されている場合にはその配偶者、その配偶者が除籍されている場合には他の在籍者)
・名のフリガナ
本人
届出期限:令和8年5月25日(月)

問合せ:
・静内庁舎生活環境課
【電話】49-0290
・三石庁舎地域振興課
【電話】33-2112