- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道音更町
- 広報紙名 : 広報おとふけ 令和7年11月号
◆SDGs(持続可能な開発目標)の目標8「働きがいも経済成長も」について
前回に引き続き、共生社会の実現に関連するSDGsの各目標を紹介します。今回は、目標8「働きがいも経済成長も」についてです。
目標8では、「環境と両立し得る持続可能な経済成長と社会に生きる全ての人に十分な雇用機会を確保すること、ディーセント・ワーク(働きがいがあり、十分な収入が得られる仕事)を促進すること」をゴールに定めています。働くことは、生活を支える手段であると同時に、社会とのつながり、生きがいを感じる大切な機会でもあります。
世界では、経済成長が進む一方で、若者の失業や賃金格差、不安定な労働環境が問題となっており、障がいのある人や高齢者、女性などは依然として安定した職を得ることが難しい状況です。
町では、障がいのある人の社会参加を支えるため、障がい福祉サービス事業所などと連携し、町内企業の協力で職場体験事業も行っているほか、子どもを持つ人が働きやすくするための子育て支援などにも力を入れています。
社会福祉協議会では、高齢者が地域の役割を持ち続けられるよう、その人に適した仕事を提供するなど、誰もが働きやすく活躍できる環境づくりに努めています。
町民一人一人が自分らしく活躍できるようになることで、共生社会の実現につながります。皆さんの職場やコミュニティでも、誰もが働きやすく、生きがいを感じる場所をつくっていきませんか。
問合先:役場企画課企画調整係
【電話】内線213
