音更町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
医療と介護の魅力発信 Vol.1 町は、医療と介護、福祉の専門職が連携し、高齢者の在宅生活を支えています。今月号から3回シリーズで医療と介護の魅力発信として「お仕事紹介」と在宅医療や介護に関する情報も併せてお伝えします。1回目となる今回は、地域包括支援センターで働く「社会福祉士のお仕事」とあんじゅ音更指定居宅介護支援事業所で働く「ケアマネジャー(介護支援専門員)のお仕事」についてお伝えします。 ■教えて!社会福祉士のお仕事 ~音更...
-
健康
年に1度の健康チェックに! 特定健診を受けてみませんか ■無料で受けられます 特定健診とは、生活習慣病とその危険因子であるメタボリックシンドロームの発見と予防・改善を目的に、40歳から74歳までの人を対象に行われる健診です。「時間がかかりそう」「流れがよく分からない」特定健診にそんなイメージはありませんか。実は、全ての検査を含めて約1時間で終了します。今回は集団健診での流れを写真付きでご紹介!まだ受けたことがない人も、しばらく健診から遠ざかっていた人も...
-
くらし
認知症になっても自分らしく暮らし続けられるまちへ ■~9月は認知症月間です~ 認知症は、自分自身や家族、友人そして地域に住む身近な友人など、誰もがなりうるものです。 国は、9月21日を「認知症の日」および9月を「認知症月間」とし、町でも認知症について正しい知識と理解を深めるための普及啓発を行っています。 ◆主な普及啓発イベント ○認知症パネル展 図書館(2日(火)~21日(日)まで) 認知症に関するパネル展の展示のほか、関連図書の紹介や役立つ情報...
-
講座
男女共同参画講演会「とかち・おとふけ にじいろ教室」を開催します 「セクシュアルマイノリティってよく聞くけど、よく知らないな。」「トランスジェンダーってなんだろう?」「身近にいないから、よくわからない!」セクシュアルマイノリティについて、一緒に学びませんか。当事者の「リアル」、質問コーナーなど盛りだくさんです。ぜひご参加ください。 ■講演会情報 日時:9月28日(日)、午前10時~11時30分(午前9時30分開場) ※講演終了後、質疑応答の時間を設けます。 場所...
-
くらし
住宅についての補助制度を活用してください 町には、住宅に関するさまざまな補助制度があります。住宅の耐震診断や改修費用の補助をはじめ、ライフスタイルや住宅の状況に応じた各種補助制度などを紹介します。 ■耐震診断費・耐震改修工事費の一部補助 木造住宅の耐震診断費と耐震改修工事費の一部を補助します。 対象住宅: ・木造住宅で昭和56年5月31日までに着工した地上2階建てまでのもの(地階がある場合は対象外) ・所有者が自ら居住しているもの 補助金...
広報紙バックナンバー
-
広報おとふけ 令和7年9月号
-
広報おとふけ 令和7年8月号
-
広報おとふけ 令和7年7月号
-
広報おとふけ 令和7年6月号
-
広報おとふけ 令和7年5月号
-
広報おとふけ 令和7年4月号
-
広報おとふけ 令和7年3月号
-
広報おとふけ 令和7年2月号
-
広報おとふけ 令和7年1月号
-
広報おとふけ 令和6年12月号
-
広報おとふけ 令和6年11月号
-
広報おとふけ 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 北海道音更町ホームページ
- 住所
- 河東郡音更町元町2
- 電話
- 0155-42-2111
- 首長
- 小野 信次