音更町(北海道)
新着広報記事
-
くらし
友好関係を次の世代に! 岩手県軽米町と姉妹締結40周年を迎えます 昭和60年10月31日、岩手県軽米町と音更町は姉妹締結をしました。今年は締結40周年を迎える節目の年です。両町の締結の始まりや概要、今年度の交流などをお伝えします。 ■締結の始まり ◇縁をつないだ「大川宇八郎」 音更町は、岩手県軽米町出身の商人、大川宇八郎が、明治13年にこの地に定住したことから歴史が始まりました。このことが縁で今から40年前の昭和60年、当時軽米町が周辺町村と合併して30周年を迎...
-
くらし
医療と介護の魅力発信 Vol.3(1) 音更町は、医療と介護、福祉の専門職が連携し、高齢者の在宅生活を支えています。医療と介護の魅力発信として「お仕事紹介」と在宅医療や介護に関する情報をお伝えします。シリーズ最終回となる今月号では、「人生会議」をテーマに訪問診療を行っている医師と訪問看護の看護師との対談の様子をご紹介いたします。 【お二人の紹介】 ◆おとふけホームケアクリニック 院長 阿部郁代医師 ○医師のお仕事の内容 内科を中心とした...
-
くらし
医療と介護の魅力発信 Vol.3(2) ◆「その人の人生にそっと寄り添う」 在宅医療の現場からみえる人生会議のかたち ~阿部医師×片岡看護師 対談~ 今回は、訪問診療に携わる阿部医師と、訪問看護師として日々のケアに向き合う片岡看護師に、「人生会議(ACP)」の実際や、在宅医療の中で大切にしていることについてお話をしていただきました。 ○大切にしているのは「押しつけない」「急がない」 ―在宅医療を行う中で、大切にしていることは何ですか? ...
-
子育て
令和8年度 保育園などの新入園児を募集します 令和8年度の保育園などの新入園児(令和8年4月1日入園)について、各保育施設の募集園児数などをお知らせします。 入園申し込み受け付けの日時・場所: ◆募集要項 募集要項は10月9日(木)から配布しています。募集に関する詳細については、募集要項で必ずご確認ください。 配布場所:役場子ども福祉課保育支援係、木野支所、下表「募集園児数一覧」の各施設、各へき地保育所 ◆募集園児数 各保育施設の募集園児数は...
-
くらし
人と人がつながる地域を目指して 清掃活動やイベントの開催など、日々の暮らしを陰ながら支える「町内会」は私たちにとって身近な存在の1つです。役員の高齢化が進み、担い手も不足している現状の中『ひびき野東町2丁目町内会(廣瀬正幸会長、107戸)』では、高校生が役員となり、イベントの参加や企画に携わっています。 町内会行事に参加した人に、自分の選んだ景品を喜んでもらえたのがうれしかった。(美宇さん) ・廣瀬正幸さん(69) ひびき野東町...
広報紙バックナンバー
-
広報おとふけ 令和7年11月号
-
広報おとふけ 令和7年10月号
-
広報おとふけ 令和7年9月号
-
広報おとふけ 令和7年8月号
-
広報おとふけ 令和7年7月号
-
広報おとふけ 令和7年6月号
-
広報おとふけ 令和7年5月号
-
広報おとふけ 令和7年4月号
-
広報おとふけ 令和7年3月号
-
広報おとふけ 令和7年2月号
-
広報おとふけ 令和7年1月号
-
広報おとふけ 令和6年12月号
-
広報おとふけ 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 北海道音更町ホームページ
- 住所
- 河東郡音更町元町2
- 電話
- 0155-42-2111
- 首長
- 小野 信次
