音更町(北海道)

新着広報記事
-
健康
おとふけ健康ロードマップが完成しました! 町は、健康づくりへの関心を高め、運動を始めるきっかけや継続につなげることを目的にウォーキングコースを設定しました。コースは全6コースで、各コースの距離、所要時間、消費カロリー、周辺の景観などの情報を掲載した健康ロードマップを作成し配布しています。 ■おとふけ健康ロードマップの設置場所 保健センター、役場、木野支所、総合福祉センター、木野コミセン、共栄コミセンなどの公共施設のほか、町内医療機関、道の...
-
くらし
令和7年度価格高騰対策給付金(不足額給付)について 令和6年度に実施した当初調整給付が、令和5年分の所得などを基にした推計額で算定し支給を行っていることから、令和6年分の所得税額および定額減税の実績額が確定した後に、本来給付すべき所要額と当初調整給付との間で差額が生じた人に対し、その差額分を不足額給付として追加支給を行うものです。 また、本人が非課税で、税制度上、「扶養親族」などに該当しなかったため定額減税の対象外であり、低所得世帯向け給付金(令和...
-
くらし
まちづくり町民アンケートの結果をお知らせします アンケートにご協力いただいた町民の皆さん、ご協力ありがとうございました! 令和6年12月から令和7年1月にかけて実施した町民アンケートの結果をお知らせします。 ◆まちづくり町民アンケートって? 町民の皆さんからまちづくりに対する将来の方向性や考え方を伺い、皆さんと行政が一体となってまちづくりに取り組んでいくために、毎年度1回、町内にお住まいの人の中から、無作為に選ばさせていただいた人たちへアンケー...
-
子育て
小規模特認校 下士幌小学校で学びませんか 「小規模特認校」の下士幌小学校は、通学区域外の児童を一定の条件の下に受け入れ、豊かな自然の中で教育を行っています。次年度の入学(転学)に向けて小規模特認校制度の概要や募集要項などについてお知らせします。 ■制度の概要 ○小規模特認校とは 自然環境に恵まれた小規模校で、豊かな人間性を培い、明るく伸び伸びとした教育を受けることを希望する町内在住の保護者・児童に、一定の条件の下で通学区域外からの入学(転...
-
くらし
おとふけゼロカーボン推進ポイント事業のご案内 ■電気・ガス使用量の削減で、商品券を獲得できます! 町は「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、町民や事業者の皆さんとともに脱炭素社会の実現を目指しています。本年度も、省エネ行動により電気・ガスのエネルギー消費量を前年より削減できた参加者に、削減率に応じたポイントを付与する「おとふけゼロカーボン推進ポイント事業」を実施します。 獲得したポイントは、「おとふけすずらんスタンプ会」が発行した、町内の各店舗...
広報紙バックナンバー
-
広報おとふけ 令和7年7月号
-
広報おとふけ 令和7年6月号
-
広報おとふけ 令和7年5月号
-
広報おとふけ 令和7年4月号
-
広報おとふけ 令和7年3月号
-
広報おとふけ 令和7年2月号
-
広報おとふけ 令和7年1月号
-
広報おとふけ 令和6年12月号
-
広報おとふけ 令和6年11月号
-
広報おとふけ 令和6年10月号
-
広報おとふけ 令和6年9月号
-
広報おとふけ 令和6年8月号
-
広報おとふけ 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 北海道音更町ホームページ
- 住所
- 河東郡音更町元町2
- 電話
- 0155-42-2111
- 首長
- 小野 信次