- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道中札内村
- 広報紙名 : 広報なかさつない 令和7年9月号
■「ジュニアアウトドアスクール事業」めいっぱいの体験!ひと夏の成長!
8月6日、7日の日程で、自然体験事業「ジュニアアウトドアスクール」が開催され、村内の小学3・4年生17名が参加しました。
1日目は、札内川園地でネイチャーゲームを楽しみました。その後、宿泊先の上札内交流館で仲間と協力し合いながらカレーライスを作り、夜には花火をしました。
2日目は、昼食に焼きそばを作りました。午後からは文化創造センターでフロアカーリングなどのレクリエーションを行い、盛り上がりました。
子どもたちは2日間で「協力・挑戦・思いやり」のミッションを成し遂げ、ひと回り成長した姿を見せてくれました。
■「なかさつないサマーカレッジ事業」合言葉は『協力・挑戦・思いやり』!
日高の夏を体験!
「なかさつないサマーカレッジ事業」に村内の小学5・6年生25名が参加し、7月29日(火)からの3泊4日の日程で日高町(ネイパル国立日高青少年自然の家)で活動しました。
1日目は、野外炊事を行いました。カレー担当とお米担当、火起こし担当に分かれ、それぞれがしっかりと役割を果たし、美味しいカレーライスを作ることができました。
2日目は、午前中にひだからハンター(ウォークラリー)を行い、多くの問題に解答できるよう班でルートを考えながら、日高町内を散策しました。午後は、フライングディスクゴルフを行いました。ほとんどの児童が未経験のスポーツでしたが、暑さに負けずに取り組みました。
3日目は、午前中に焼き板クラフトを行い、ドアプレートを作りました。不慣れなガスバーナーの操作もケガなくやり遂げ、素敵な作品ができました。午後は、沢のぼりを行いました。ドジョウを見つけたり友達同士で水をかけあったりと楽しむ姿が見られました。
4日目は、活動を振り返りながら、壁新聞を作成しました。壁新聞は、村民文化祭で展示しますので、ぜひご覧ください。その後、道の駅樹海ロード日高で買い物や軽食を楽しみ、中札内村に戻りました。
活動の目当てである「協力・挑戦・思いやり」のもと、仲間と声をかけ合いながら行動し、どのプログラムにも積極的に挑戦する姿がたくさん見られた4日間となりました。また、学生ボランティアの高校生3名も参加し、児童への声掛けや活動のサポートを行ってくれました。
お問い合わせ:教育委員会
【電話】67-2929