広報なかさつない 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
私たちの防災と災害時行動計画~イザという時、慌てないために~ 9月は「防災」について考える季節です。1923年9月1日に発生し、甚大な被害をもたらした関東大震災を記憶にとどめ、防災意識を高めるために各地で関連イベントや避難訓練が行われます。 村でも例年、災害を想定した防災訓練を実施していますが、防災備蓄や訓練、避難所体験などの内容の他に近年関心が高まっているのが災害時の行動計画。今回は、それぞれの家庭や職場、グループなどで検討し作成する災害時行動計画について...
-
くらし
令和7年度 中札内総合防災訓練を実施します~「災害への備え」を忘れずに!~ 919(金)10:00~ 大雨により札内川が氾濫する恐れのある水位になった状況を想定し、防災訓練を行います。 ■訓練内容 (1)警戒レベル4避難指示放送訓練(午前10時00分に放送されます) 情報無線にて、避難指示を発令します。この機会に、災害時の初期対応、避難手段や経路、持ち出し品などを確認しませんか? (2)中札内文化創造センターでの講演と防災資機材の展示 講演:冬期間の防災対策 11時00分...
-
くらし
こんにちは!中札内村地域包括支援センターです 地域包括支援センターは、高齢者のみなさまが住み慣れた地域で安心して生活できるよう、 保健師、社会福祉士などの専門職がチームとなって、関係機関と協力・調整しながら様々な 取り組みを行っています。 ■疑問や不安なこと、もっと知りたいことなど、まずは、早めにご相談ください。 ◇介護・健康・生活に関する相談 例)介護保険を利用したい 家族の認知症が心配… 自分が使える交通サービスや利用の仕方を教えてほしい...
-
くらし
中札内村地域包括支援センターからのお知らせ~令和7年度お元気度測定会参加者募集 今年もお元気度測定会を開催します。 65歳以上で、ご自身の若さ・体力・持久力を知りたい方、興味本位でOKです。あなたの「お元気度」を測定してみませんか?まる元に参加されていない方も参加できます。ぜひお気軽にご参加ください。 対象者:65歳以上で要介護認定を受けてない方 場所:上札内交流館、保健センター 持ち物:上靴、運動しやすい服装、飲み物 内容: (1)からだのお元気度測定(握力、歩行速度、立ち...
-
くらし
入居者募集のお知らせ~生活支援ハウス「いちげ荘」 村では、これまで『生活支援ハウス いちげ壮』の利用基準を「要支援1・2までの方」としていましたが、下記のとおり利用基準を緩和し入居希望者を募集します。 利用基準:(1)中札内村に在住する60歳以上の方で、日常的に家族の支援を 受けることが困難な方 (2)自立した日常生活が営める方、または介護保険サービスや高齢者 福祉サービスを利用しながら自立した日常生活が営める方 ※(1)(2)いずれも該当する方...
-
くらし
後期高齢者医療制度(高額療養費)のお知らせ~窓口負担割合が2割となる方への配慮措置の終了~ 窓口負担割合が2割となる方に対して、令和4年10月1日から実施しておりました配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了となりますのでお知らせいたします。 終了となる配慮措置の概要:令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月診療分まで)は、2割負担となる方について窓口負担割合の引き上げに伴い、1か月の外来医療の負担増加額を3,000円までに抑えています(入院の医療費は対象外です)。 お問い合わせ...
-
くらし
高齢者等温泉利用助成制度の手続き・利用方法について 65歳以上の方と障がいのある方の温泉施設利用助成について、手続き・利用方法の詳細をお知らせします。 ■対象者 村内に住所を有し、居住されている方で次のいずれかに該当する方 ・65歳以上の方 ・障がい者手帳をお持ちの方 ■手続き・利用方法 1.対象者であることを証明できるもの(健康保険証や障がい者手帳など生年月日・住所の記載のあるもの)を持参して、保健センターで申込みしてください。 2.その場で利用...
-
イベント
第6回 ビューティフルデー「ゴミ拾いウォーキングラリー」 健康ポイント:最大50pt(ポイント) 開催日:10月11日(土) ※小雨決行、荒天時中止 受付:9時30分~(開会10時) 集合場所:道の駅なかさつない 芝生(開拓記念館の向かい) ゴミを拾いながら市街地の景観スポットをめぐって健康ポイントをゲット! 軍手やごみ袋は受付時に配付しますのでお気軽にご参加ください。 お問合せ先:総務課企画財政グループ 【電話】67-2491
-
くらし
健康ポイント事業のおしらせ ■第2回バーチャル歩数イベント 5市町村対抗ウォーキングラリー‼ 達成者に200Pt付与! 開催期間…令和7年9月10日(水)~10月26日(日) コース…東海道五十三次編 1日平均6,002歩(ゴール想定歩数282,112歩) 参加条件…9月21日(日)までに基本コースもしくはチャレンジコースに申し込みした方 最終データ送信…11月5日(水) ◇2024年の平均歩数 バーチャル歩数イベントの実施...
-
子育て
ジュニアアウトドアスクール事業/なかさつないサマーカレッジ事業 ■「ジュニアアウトドアスクール事業」めいっぱいの体験!ひと夏の成長! 8月6日、7日の日程で、自然体験事業「ジュニアアウトドアスクール」が開催され、村内の小学3・4年生17名が参加しました。 1日目は、札内川園地でネイチャーゲームを楽しみました。その後、宿泊先の上札内交流館で仲間と協力し合いながらカレーライスを作り、夜には花火をしました。 2日目は、昼食に焼きそばを作りました。午後からは文化創造セ...
-
子育て
ようこそ!夏の十勝へ! 中札内村・川越市交流事業~川越市交流事業「少年の翼」 8月17日から20日までの4日間、友好都市の埼玉県川越市から同市内中学校の代表48名が中札内村を訪れました。 滞在期間中は、六花亭アートヴィレッジ美術村にある相原求一朗美術館などを訪れたほか、農業体験としてジャガイモ掘りや村内中学生との交流、パークゴルフ体験を行いました。 また、少年の翼に合わせて森田初恵川越市長ら4名が来村し、2日間、村内を視察しました。皆さん、カラッとした十勝の気候に驚きつつ、...
-
くらし
まちなかキッチンスタジオからのお知らせ ■改善センター1階フリースペースの利用について フリースペースは出入り自由で、フリーWi-Fi、エアコン、USEN(有線)音楽放送を完備しており飲食も可能です。学習スペース、お茶会、涼み処としてなど、ぜひご利用ください! 利用時間:9時~19時 ※水曜休館 ※靴を脱いでご利用ください。 ■キッチンスタジオの利用状況について 昨年5月のオープンから1年が経過し、料理講習会やお菓子作り、地域食堂など約...
-
イベント
なかさつサポーターズだより ■中札内村移住促進協議会(令和7年9月号) ※なかさつサポーターズ「中札内村移住促進協議会」は、令和3年度に実施した『移住者座談会』の参加者が中心となり令和4年6月に結成しました。移住希望者へ本村の魅力や移住定住に関する情報発信、移住相談などを行っています。 ◇北海道移住相談会(東京)へ参加 7月5日(土)に東京で開催された「北海道移住相談会」へ担当職員3名と上札内山村留学推進協議会メンバー1名が...
-
くらし
マイナ救急実証実験を開始します。 ■中札内消防署からのお知らせ 本事業は総務省消防庁が全国の消防本部と連携して実施するものです。住民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 とかち広域消防局では、救急現場で活動する救急隊が傷病者のマイナ保険証を活用して、医療機関の選定に必要な傷病者の診療情報などを閲覧することにより、救急業務の迅速化や円滑化を図ることを目的とした実証事業を実施します。 1 実証事業の概要 期間:令和7年10月...
-
くらし
9月9日は救急の日 消防署からのお知らせです。 9月9日の救急の日に合わせて、村民を対象とした普通救命講習を実施します! 大切な人の命を守るために、心肺蘇生法や応急手当の知識を私たちと一緒に学びませんか? ■普通救命講習の詳細 1.期間 令和7年9月9日(火)~令和7年9月30日(火) 2.場所 とかち広域消防局中札内消防署2階研修室 3.内容 普通救命講習(2時間程度) 4.その他 ・上記の期間でご都合の良い日をお...
-
くらし
中札内村立診療所便(だよ)り(No.42) ■「かかりつけ薬剤師」って知っていますか? センター薬局薬剤師 宮﨑 満帆 みなさんは「かかりつけ薬剤師」という言葉をご存じでしょうか。 「かかりつけ薬局」という言葉は目にしたり、聞いたりしたことがある方もいらっしゃると思いますが「かかりつけ薬剤師」はあまり聞きなじみがないかもしれません。 実は「かかりつけ薬局」と「かかりつけ薬剤師」はそれぞれの言葉として存在していて、「かかりつけ薬局」はいつも利...
-
くらし
図書館だより
-
イベント
カメラルポ ■第34回商工会七夕まつりを開催~中札内の夏の風物詩~ 中札内村商工会は7月25日、毎年恒例の商工会七夕まつりをまちなかキッチンスタジオ特設野外会場で開催しました。天候にも恵まれ、約1,000人の来場者でにぎわいました。ステージではバンド演奏やダンス、殺陣演舞などの披露。会場周囲には飲食店や子ども縁日が並び、子どもから大人までワイワイと中札内の夏を満喫しました。 抽選会では、抽選券を手に、「まだか...
-
くらし
暮らしの告知板 ■文化賞候補者を推薦してください 中札内村文化賞規則に基づく令和7年度の文化賞候補者(高校生以上)の推薦を受け付けています。表彰は11月3日の文化の日に行います。 推薦対象:各種発表会等において、特に優秀な成績を収めた個人および団体・地域並びに団体等における諸活動を通じ、健全な文化の振興発展に寄与した個人および団体 推薦締切:9月12日(金) お問い合わせ:教育委員会 【電話】67-2929 ■釧...
-
イベント
令和7年度 中札内村敬老会について 中札内村では、年長者への敬意と感謝を示すとともに長寿を祝福するため、9月15日に敬老会を開催します。 敬老会招待者: ・白寿を迎える方(昭和2年生まれの方) ・米寿を迎える方(昭和13年生まれの方) ・喜寿を迎える方(昭和24年生まれの方) ※対象となる方には別途ご案内を送付しています。 お問い合わせ:福祉課福祉グループ 【電話】67-2321
- 1/2
- 1
- 2