中札内村(北海道)

新着広報記事
-
くらし
私たちの防災と災害時行動計画~イザという時、慌てないために~ 9月は「防災」について考える季節です。1923年9月1日に発生し、甚大な被害をもたらした関東大震災を記憶にとどめ、防災意識を高めるために各地で関連イベントや避難訓練が行われます。 村でも例年、災害を想定した防災訓練を実施していますが、防災備蓄や訓練、避難所体験などの内容の他に近年関心が高まっているのが災害時の行動計画。今回は、それぞれの家庭や職場、グループなどで検討し作成する災害時行動計画について...
-
くらし
令和7年度 中札内総合防災訓練を実施します~「災害への備え」を忘れずに!~ 919(金)10:00~ 大雨により札内川が氾濫する恐れのある水位になった状況を想定し、防災訓練を行います。 ■訓練内容 (1)警戒レベル4避難指示放送訓練(午前10時00分に放送されます) 情報無線にて、避難指示を発令します。この機会に、災害時の初期対応、避難手段や経路、持ち出し品などを確認しませんか? (2)中札内文化創造センターでの講演と防災資機材の展示 講演:冬期間の防災対策 11時00分...
-
くらし
こんにちは!中札内村地域包括支援センターです 地域包括支援センターは、高齢者のみなさまが住み慣れた地域で安心して生活できるよう、 保健師、社会福祉士などの専門職がチームとなって、関係機関と協力・調整しながら様々な 取り組みを行っています。 ■疑問や不安なこと、もっと知りたいことなど、まずは、早めにご相談ください。 ◇介護・健康・生活に関する相談 例)介護保険を利用したい 家族の認知症が心配… 自分が使える交通サービスや利用の仕方を教えてほしい...
-
くらし
中札内村地域包括支援センターからのお知らせ~令和7年度お元気度測定会参加者募集 今年もお元気度測定会を開催します。 65歳以上で、ご自身の若さ・体力・持久力を知りたい方、興味本位でOKです。あなたの「お元気度」を測定してみませんか?まる元に参加されていない方も参加できます。ぜひお気軽にご参加ください。 対象者:65歳以上で要介護認定を受けてない方 場所:上札内交流館、保健センター 持ち物:上靴、運動しやすい服装、飲み物 内容: (1)からだのお元気度測定(握力、歩行速度、立ち...
-
くらし
入居者募集のお知らせ~生活支援ハウス「いちげ荘」 村では、これまで『生活支援ハウス いちげ壮』の利用基準を「要支援1・2までの方」としていましたが、下記のとおり利用基準を緩和し入居希望者を募集します。 利用基準:(1)中札内村に在住する60歳以上の方で、日常的に家族の支援を 受けることが困難な方 (2)自立した日常生活が営める方、または介護保険サービスや高齢者 福祉サービスを利用しながら自立した日常生活が営める方 ※(1)(2)いずれも該当する方...
広報紙バックナンバー
-
広報なかさつない 令和7年9月号
-
広報なかさつない 令和7年8月号
-
広報なかさつない 令和7年7月号
-
広報なかさつない 令和7年6月号
-
広報なかさつない 令和7年5月号
-
広報なかさつない 令和7年4月号
-
広報なかさつない 令和7年3月号
-
広報なかさつない 令和7年2月号
-
広報なかさつない 令和7年1月号
-
広報なかさつない 令和6年12月号
-
広報なかさつない 令和6年11月号
-
広報なかさつない 令和6年10月号
-
広報なかさつない 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- 河西郡中札内村東1条南1丁目2番地1
- 電話
- 0155-67-2311
- 首長
- 森田 匡彦