くらし 119番通報に関するお知らせです

◆119番通報に関するお知らせです
怪我や病気、火事などの発生時に救急車や消防車を要請したいときは、現場を特定し現場に一番近い消防署に出動指令をかけることとなりますので、最寄りの消防署などへ電話せず、局番なしの『119』番をダイヤルするようにしましょう。また、通報したときは、下記に注意しましょう。

○119番は慌てずゆっくりと通報しましょう
通報時、指令員が必要なことを伺いますので、住所や状況、また通報している方のお名前をお答えください。
・火事ですか?救急ですか?➡どちらかを伝えます。
・住所はどこですか?➡現在地を伝えます。
・何が(誰が)どうなりましたか?➡火事などの場合は何が燃えているのか、救急の場合は病人やケガ人の数や症状を伝えます。
・お名前は?➡通報されている方の名前を伝えます。

○安全なところから通報しましょう
通報している場所に煙や火がせまってこないか、異臭や有毒ガスの臭いがないかなどを確認し、少しでも危険を感じたときは、ただちに電話を切って安全な場所に避難し、安全な場所からもう一度119番通報してください。

詳しくはとかち広域消防事務組合の119番通報ホームページを確認ください。
【HP】http://www.fire-tokachi.hokkaido.jp/119.html

◆119番映像通報協力のお願い
とかち広域消防局へ119番通報の際、通報内容からお手持ちのスマートフォンで災害現場の映像を指令センターに送信することをお願いする場合があります。
映像の共有することにより、指令センターで火災状況や災害発生場所の早期把握ができるだけでなく、救急隊が到着するまでの間、要救助者への適切な応急手当ての方法について、映像を確認しながら通報者へ説明することができます。

詳しくはとかち広域消防事務組合の119番映像通報システムホームページを確認ください。
【HP】http://www.fire-tokachi.hokkaido.jp/119eizo.html

問い合せ:
とかち広域消防局情報指令課【電話】26-9127
更別消防署警防係【電話】52-2201