- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道更別村
- 広報紙名 : 広報さらべつ 令和7年9月号
◆10月は、不正軽油防止強化月間です
不正軽油とは、軽油に重油や灯油を混ぜたり、灯油や重油から軽油を製造したものなどをいい、これらの販売・使用することは、脱税行為であり悪質な犯罪です。
また、排気ガス中の窒素酸化物を増加させ、大気汚染の原因となり私たちの健康に重大な影響を与えます。
北海道では、不正軽油撲滅に向けて関係機関と連携し、軽油の抜取調査等をさらに強化します。
「不正軽油」の話を聞いたり、見たりした時は、下記までご連絡ください。
問合せ:
不正軽油ストップ110番【電話】0800・8002・110
十勝総合振興局課税課事業税関税係【電話】27・8510
◆ハロウィンジャンボ宝くじ販売開始
ハロウィンジャンボ宝くじとハロウィンジャンボ宝くじミニが9月19日(金)から同時発売されます。インターネットでの購入もできます。
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉の向上のために使われます。
販売期間:9月19日〜10月19日
問合せ:公益社団法人 北海道市町村振興協会
【電話】011・281・0281
◆9月10日から16日は自殺防止予防週間です
国では毎年、9月10日の「世界自殺予防デー」から始まる1週間(9月10日から16日)を「自殺予防週間」と定めています。自殺を考えることは「誰にでもありうること」です。悩んだりつらいときには一人で抱え込まず、身近な人や相談機関へ相談しましょう。
問合せ:
保健福祉課保健推進係【電話】53・3000(平日8時30分〜17時15分)
北海道いのちの電話【電話】011・231・4343(24時間365日対応)
よりそいホットライン【電話】0120・279・338(24時間365日対応)
◆「障がい者雇用促進フェア2025」を開催します
十勝管内における障がい者の一層の雇用促進を図るため、ハローワーク帯広が主催し、北海道(十勝総合振興局)、帯広市の共催により、企業の採用担当者と障がい者が一堂に会する合同就職面接会を次のとおり開催します。
日時:令和7年10月24日(金)14時から16時まで
会場:ホテルグランテラス帯広 プルミエ(帯広市)
※参加を希望される方は、事前に「障がい者求職登録」の手続きが必要となりますので、ハローワーク窓口へ申込ください。
問合せ:ハローワーク帯広専門援助部門
【電話】23・8296(部門コード43#)
◆建設業の退職金のことなら建退共
建退共(建設業退職金共済)制度は、建設現場で働く労働者のために、国が作った退職金制度です。事業主の方が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。詳しくは建退共ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:建退共北海道支部
【電話】011・261・6
◆第35回「公証週間」電話相談のご案内
10月1日から7日までは公証週間です。公証制度を広く国民の間に普及させるために、日本公証人連合会本部において、同期間中、電話相談を実施します。
日時:10月1日(水)から同月7日(火)までの9時30分から12時まで・13時から16時30分まで
内容:遺言、任意後見契約など公証事務全般
問合せ:日本公証人連合会本部
【電話】03・3502・8239(土・日も実施)