- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道更別村
- 広報紙名 : 広報さらべつ 令和7年10月号
◆女性のための人権なんでも相談室
法務局ではセクハラやDV、職場の男女差別など、人権に関する困りごとや心配事の相談所を開催しています。人権擁護委員が相談をお受けし、秘密は保護されます。
日時:11月12日(水)13時〜15時30分(受付は15時まで)
会場:とかちプラザ会議室304(帯広市西4条南13丁目1)
対象:女性の方
参加費:無料
※事前予約は不要です。
問合せ:帯広人権擁護委員協議会
【電話】24・5853
◆B型肝炎訴訟 帯広説明会開催
B型肝炎訴訟北海道弁護団では、B型肝炎訴訟について正確な情報を伝えるため、全道で説明会を開催しています。この機会にぜひご相談ください。
日時:11月8日(土)13時30分〜15時30分
会場:とかちプラザ講習室402(帯広市西4条南13丁目1)
対象:どなたでも可
参加費:無料
※事前の予約は不要ですので、直接会場にお越しください。
問合せ:B型肝炎訴訟北海道弁護団
【電話】050・3786・1570
◆遺言書セミナー開催
法務局では、大切な方への最後のメッセージとなる遺言書に関するセミナーを開催します。
内容:
(1)司法書士による講演「遺言書について」
(2)司法書士による「自筆証書遺言書の模擬作成」
(3)法務局職員による説明「自筆証書遺言書保管制度」
日時:11月15日(土)13時〜15時30分
会場:釧路地方法務局帯広支局 1階会議室(帯広市東5条南9丁目1番地1)
申し込み:10月20日(月)〜11月12日(水)に問い合せ先に電話もしくは来局(先着20名 予約制)
問合せ:釧路地方法務局帯広支局
【電話】24・5830
◆北海道最低賃金改定しました
北海道内の事業場で働く全ての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生など)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。
最低賃金額:時間額1075円
効力発生年月日:令和7年10月4日(土)
・最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金及び時間外等割増賃金は算入されません。
・最低賃金以上の賃金を支払わない場合は、最低賃金法違反として処罰されることがあります。
・鉄鋼業で働く方には北海道の特定(産業別)最低賃金が適用されます。
問合せ:北海道労働局 労働基準部賃金室最低賃金係
【電話】011・709・2311
◆個別的労使紛争あっせん制度のご案内
解雇や賃金未払、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか?
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方からお話をうかがい、問題点を整理した上で助言等を行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っております。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。
詳しくは、次の二次元コードを読み取り、ウェブサイトをご覧いただくか、問い合せ先までご連絡ください。
問合せ:北海道労働委員会 事務局調整課
【電話】011・204・5667
◆赤い羽根共同募金にご協力を
赤い羽根共同募金は、「じぶんの町を良くするしくみ」として活動開始から70年以上続く歴史ある募金活動で、10月1日(水)から全国一斉に始まります。
皆さまからご協力いただいた募金は、ボランティアすずらん会、身体障害者更別村分会、どんぐり福祉会など村内22の福祉事業のほか、国内の大災害時にも使われています。
困った時にお互いに助け合える社会、「たすけあいの精神」をご理解いただき、皆さまの優しいご協力をどうぞよろしくお願いします。
問合せ:更別村共同募金委員会(更別村社会福祉協議会内)
【電話】53・3500
◆国勢調査の回答はお済みですか?
国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。
国勢調査は国の重要な統計調査であり、統計法により回答が義務付けられています。
回答期限は10月8日でしたが、期限後でも回答できます。
回答方法は、インターネット・調査票の郵送・調査員への手渡しのいずれかです。
まだ回答がお済みでない方は、至急回答してください。
問合せ:住民生活課住民生活係
【電話】52・2112
