- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道更別村
- 広報紙名 : 広報さらべつ 令和7年10月号
〜村の家計簿をお知らせします〜
9月に行われた第3回議会定例会で、令和6年度の決算が承認されました。
皆さんが毎月の家計費を目的ごとに分けて管理しているように、村でも年間の予算を「一般会計」と「特別会計」、「企業会計」という3つの財布に分けて管理しています。この財布に入ってくるお金は、皆さんの納めた税金や国・北海道からの交付金などです。
昨年度の決算と財政状況をお知らせします。
■一般会計
歳入総額は69億2722万7千円で、前年度比2億2696万4千円、3.4%の増となりました。
歳出総額は67億950万9千円で、前年度比3億8309万7千円、6.1%の増となりました。
令和6年度の主な事業として、更別スーパービレッジ構想推進事業3億8355万2千円、学校施設改修事業1億2391万円(前年度繰越含む)、宅地分譲整備事業9222万3千円を実施しました。
国庫支出金などの主な歳入として、デジタル田園都市国家構想推進交付金2億724万8千円、まち・ひと・しごと創生寄付金3781万5千円、定住化促進団地整備事業補助金727万7千円となりました。
また、道路・橋りょう整備や道営事業(負担金を支出)など、生活インフラ・基盤整備も引き続き実施しています。
歳入決算額から歳出決算額を引き、翌年度へ繰り越すべき財源を除いた実質収支額は、2億1400万3千円となりました。
◇収入 69億2,722万7千円
前年度 2億2,696万4千円 3.4%増

※( )内は前年度比の増減割合
◇支出 67億950万9千円
前年度 3億8,309万7千円 6.1%増
【科目別】

村民一人あたりの支出額は、2,187,647円です。
※令和7年3月31日現在の人口3,067人で計算しています
◇歳出(支出)決算額【性質別】
67億950万円

◇用語説明
・村債
大きな事業を行うときなど、多額の出費をするときに国や金融機関から借り入れるお金
・地方交付税
どの地域に住んでいても一定の住民サービスが提供されるよう国が交付するお金
・地方譲与税
自動車重量税など国税として徴収した後に自治体に譲与されるお金
・物件費
施設の光熱費や村の総括的な事務に使われるお金
・扶助費
児童手当や各種医療費の補助など社会保障制度の一環として支払われるお金
・補助費等
特定の目的で行われる事業に対して村が補助するお金
・公債費
村債(借金)の返済や利息の支払いに使うお金
