くらし はるにれは見ていた(2)

■7/11 子どもたちが豊頃の未来について議論
豊頃小学校で全校参観が行われ、6年生が「未来の豊頃町に、必要なもの、あったらいいもの、どうしたらよいか?くらしやすい町・地域・世界にするために」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
意見には、ショッピングモールを作るなど多彩なアイデアが飛び交い、発表後は質疑応答という形で活発な議論が展開され、中には鋭い質問が発表した児童に対して投げかけられる場面もありました。

■7/9 子どもたちの安全のため通学路を点検
豊頃町通学路安全対策連絡協議会が開催されました。
協議会では、昨年度の点検箇所の対応状況の報告が行われ、その後現地(茂岩・中央区・大津)に移動し、各班に分かれて実際の通学路を歩きながら危険個所の点検が行われました。
協議会には帯広建設管理部浦幌出張所の本田貴広所長や、池田警察署茂岩駐在所の鈴木学所長、各学校長、PTA会長が参加し、子どもたちの安全のため、通学路の点検を行いました。

■7/7 家畜へ感謝と供養を捧げる
家畜感謝祭が「家畜感謝之碑(豊頃町農業農村サポート施設敷地内)」の前で行われました。
家畜感謝祭は鎮魂祭とも呼ばれていて、牛や豚等の家畜の供養と恵みに感謝し、祈りを捧げています。豊頃町家畜自衛防疫組合按田組合長(豊頃町長)をはじめ、豊頃町農業協同組合山口良一組合長など各関係団体から職員ら20名が参列し、玉串奉てんを行い家畜への供養と感謝を捧げました。

■7/23 豊頃中ソフト部3年生4名を激励
7月25日から27日に開催される第53回北海道中学校ソフトボール大会(開催地:旭川市)に、合同チーム(札内・札内東・豊頃中学校)として出場する豊頃中学校ソフトボール部3年生4名が教育委員会を訪問し、中川教育長から激励を受けました。
出場する選手の皆さんは「合同チームとして出場するのは今回が最後となるので、全力を出して楽しんで、後悔のないように、笑顔で終われるよう頑張りたい」と意気込みを語りました。

■7/20 参議院選挙で巡回バスが運行
第27回参議院議員通常選挙が行われ、多くの方が投票所を訪れました。今回の選挙では、投票率を上げる試みの一環として、各投票所までの無料巡回バスが運行されました。実際に利用された方からは、次の選挙でも利用したいという感想がありました。

■7/13 自衛隊第五旅団から感謝状が贈呈
陸上自衛隊帯広駐屯地で、自衛隊第五旅団から按田町長に、第五旅団の活動への理解及び協力並びに地域に対する防衛思想の啓蒙普及に努めたこと等に対する感謝状が贈呈されました。その後按田町長は第五旅団創立21周年・帯広駐屯地創設74周年記念行事に出席しました。