- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道豊頃町
- 広報紙名 : 広報とよころ 2025年11月号
■11月9日は「119番の日」です
119番は火災・救急・救助など、消防車や救急車が必要な時に使う救急電話番号です。正しい119番通報は、消防車や救急車の早い到着につながりますので、次のことに気を付けて通報をお願いします。
・通報する際の住所は、市町村名から伝えてください。住所がわからない時は、目標となる建物の名称、信号機の標識や自動販売機の住所表示ステッカー、または携帯電話の地図アプリやカーナビを活用し、住所をお伝えください。
・スマートフォンには、衝撃を検知したり電源ボタンの操作等により自動的に119番通報を行う機種がありますので、機能の熟知や設定確認をお願いします。
・間違って通報してしまった場合は、電話を切らず間違いであることを伝えてください。
119番通報の利用方法については、とかち広域消防局のホームページにも掲載されておりますので、いざという時のために落ち着いて119番通報ができるよう確認をお願いいたします。
申込み:豊頃消防署【電話】574-2310
■工事のお知らせ
(1)町道4条通りは、道路工事のため次の期間片側交互通行となります。
場所:大津幸町
期間:12月26日(金)まで
時間:終日
(2)町道旅来長節線は、道路工事のため次の期間片側交互通行となります。
場所:長節
期間:12月15日(月)まで
時間:終日
(3)町道幌岡基線は、道路工事のため次の期間片側交互通行となります。
場所:幌岡
期間:12月16日(火)まで
時間:終日
(4)町道幌岡第3幹線は、道路工事のため次の期間片側交互通行となります。
場所:幌岡
期間:令和8年2月25日(水)まで
時間:終日
問合せ:役場施設課土木地籍係
【電話】574-2215
■冬期間における踏切道の交通規制(通行止)について
現在、帯広保線所管内には87箇所の踏切道があり、そのうち農作業中止に伴い踏切道が使用されていない箇所があります。
冬期間は踏切事故防止及び除雪費の軽減を図るため、次の箇所で交通規制(通行止)を行いますので、迂回等のご協力をいただきますようお願い申し上げます。
場所:
・線名…根室線
・駅区間…十弗~豊頃間
・踏切名称…豊頃村原野2線踏切
・所在地…礼文内906番2
期間:12月18日(木)から令和8年2月27日(金)まで
備考:通行止箇所は、JRによるロープ又はパイプ等のバリケード設置及び踏切保安装置の一時使用停止が行われます。
問合せ:北海道旅客鉄道(株)帯広保線所
【電話】0155-35-3941
■「国の教育ローン」のご案内
「国の教育ローン」は高校、短大、大学、専修学校、各種学校や外国の高校、大学への入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
詳しくは、HP(「国の教育ローン」で検索)または教育ローンコールセンターまでお問合せください。
融資額:お子さま1人につき350万円以内
金利:年3.15% 固定金利
※「母子家庭」、「父子家庭」、「交通遺児家庭」、「世帯年収200万円(所得132万円)以内の方」または「子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の方」は、年2.75%(令和7年9月1日現在)
返済期間:20年以内
活用例:入学金、授業料、教科書代、塾代、自宅外通学に必要な住居費用など
返済方法:毎月元利均等返済(ボーナス時増額返済も可能)
保証:(公財)教育資金融資保証基金(連帯保証人による保証も可能)
問合せ:教育ローンコールセンター
【電話】0570-008656(ナビダイヤル)または【電話】03-5321-8656
