- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道豊頃町
- 広報紙名 : 広報とよころ 2025年11月号
■11月13日(木)から22日(土)冬の交通安全運動
冬期は夕暮れ時の歩行者(特に高齢者)や自転車乗用中の人を見逃しやすく、凍結路面でのスリップ事故等も多発する傾向にあります。
悲惨な死亡事故に遭わないよう、路面状況に応じたスピードダウンでゆとりある安全運転を心がけましょう。
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■運転免許更新時講習について
11月は、豊頃町で講習は行われません。次回の講習予定は、12月4日(木)です。
詳細:
・豊頃町で行われる講習は偶数月
・種別は「優良」(13時15分〜)、「違反」(13時55分〜)のみ
・「一般」または「初回」を受講される方は、池田会場等で受講してください。
対象:公安委員会から送付された更新連絡書により、池田警察署で更新手続きを終了された方。
参考~町外実施会場

注)十勝池田警察署管内
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■消費者生活相談
架空請求や悪質な訪問販売、様々な立場を利用した振り込め詐欺などの相談にご利用ください。時間が経つと不利になることもありますので、「おかしいぞ?」と思ったら、ためらわずにご連絡ください。
日時:11月25日(火)11時30分~14時30分
場所:役場1階会議室
相談員:上村正子氏
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■『とよころ消費生活塾』受講者募集
高額な振り込め詐欺や商品の不適切な表示など消費生活に関する様々な問題が発生する中、消費生活の分野に関して、必要な基礎知識や最新の情報をテーマとした講座を開催しますので、関心のある方は、お気軽に受講ください。
日時:11月25日(火)14時30分~15時40分
※毎月1回実施予定
場所:役場1階会議室
テーマ:『上手に増やしたい手持ち資金』
講師:上村正子氏
定員:若干名
費用:無料
申込み:前日までに役場住民課生活環境係(【電話】574-2213)へご連絡ください。
※次回は12月23日(火)、テーマ『株式投資の楽しみ方』
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■特設人権相談所開設
本町において次のとおり特設人権相談所を開設します。
日時:12月4日(木)13時30分~15時30分
場所:役場1階会議室
相談員:羽賀智子氏 鳥宮彰子氏 髙井伸夫氏
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■無料巡回交通事故相談
日時:
・11月18日(火)
・12月16日(火)
・1月20日(火)
・2月17日(火)
・3月17日(火)12時30分~15時30分
受付時間:
・平日8時45分~17時30分
・土日祝日、年末年始を除く(12月29日~1月3日)
場所:十勝総合振興局
申込み:十勝総合振興局環境生活課【電話】0155-26-9249
※相談の受け付けは、事前に電話連絡をお願いします。
なお、巡回相談日以外で電話相談を希望される方は、北海道交通事故相談所(【電話】050-3533-4703)に電話してください。
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■女性のための人権相談
◇女性のための人権なんでも相談所
帯広人権擁護委員協議会、釧路地方法務局帯広支局および帯広市では、人権に関する悩み事や困り事について、解決の糸口が見つからず困っている女性のために「女性のための人権なんでも相談所」を定期的に開設しています。
夫やパートナーからの暴力、職場におけるセクハラや男女差別、離婚や相続に関する問題などで困っている方は一度相談に来てみませんか?
相談は女性の人権擁護委員を中心に無料でお受けし、秘密は厳守します。
日程:11月12日(水)
受付時間:13時~15時30分
場所:とかちプラザ 3階304号室(帯広市西4条南13丁目1)
※当日の相談は女性の方のみとさせていただきます。
問合せ:帯広人権擁護委員協議会 釧路地方法務局帯広支局
【電話】0155-24-5853
◇女性に関する人権相談について
令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は「みんなの人権110番」に統合されます。「みんなの人権110番」でこれまでと同様、女性の人権問題に関する相談を受け付けています。受付時間の電話番号を入力後、自動音声ガイダンスに従い、1番を入力すると女性の人権に関する相談が可能です。
相談事例:パートナーからの暴言及び暴力・ストーカー被害・職場でのハラスメントなど
受付時間:8時30分~17時15分
【電話】0570-003-110
相談員:法務局職員、人権擁護委員
主催:法務省人権擁護局、全国人権擁護委員連合会
■11月25日(火)から12月1日(月)犯罪被害者週間
11月25日(火)は、「北海道犯罪被害を考える日」です。
犯罪被害者等は、犯罪による直接的な被害だけではなく、周囲からの無責任な噂や捜査・公判・マスコミの取材等による精神的負担、医療費等の経済的負担といった二次被害に苦しむことが多くあります。
犯罪被害者等が再び平穏な生活を送れるよう、さまざまな機関・団体や地域住民など社会全体で犯罪被害者等を支える活動が求められています。
「あなたはひとりじゃない。」社会全体で犯罪被害者等を支えていくことができる支援の輪を広げていきましょう。
問合せ:池田警察署
【電話】015-572-0110
