広報とよころ 2025年11月号
発行号の内容
-
子育て
豊頃中学校文化祭/大津小学校・大津保育所合同学習発表会 ・豊頃中学校文化祭 10月4日 ・大津小学校・大津保育所合同学習発表会 10月19日 令和7年10月4日、豊頃中学校にて「第50回豊頃中学校文化祭」が開催されました。文化祭は、前日までの準備風景を上映する動画で始まり、実行委員会の進行のもと、各学年が文化祭にかける意気込みを述べました。 続いて、吹奏楽部による演奏が披露され、恒例の学年対抗合唱コンクールでは、生徒たちが練習の成果を発揮しました。その...
-
その他
今月の表紙 『わくわく!模擬牛で挑戦!お誕生会で楽しい乳しぼり体験』 ~10月22日 茂岩保育所お誕生会~ 10月22日に茂岩保育所でお誕生会が行われ、6人の子どもたちがお祝いされました。 また豊頃町牛乳消費拡大推進協議会の協力により、牛乳消費拡大の一環として「模擬牛」を使った搾乳体験が実施され、子どもたちは楽しく乳しぼりを体験していました。
-
その他
豊頃町の人口と世帯 9月30日現在(前月比) 住民基本台帳に基づく 人口:2,849人(ー5) 男:1,403人(0) 女:1,446人(ー5) 世帯:1,490世帯(0)
-
その他
町内の交通事故 交通事故死ゼロ2,604日 令和7年1月1日~10月10日(前年比) 発生:0件(ー4) 死者:0人(0) 傷者:0人(ー4)
-
くらし
長濱竜一氏が教育委員として再任 10月3日に役場応接室にて、辞令交付式が行われ、長濱竜一教育委員が再任されました。任期は令和11年9月30日までです。
-
くらし
はるにれは見ていた ■9/27・28 茂岩神社秋まつりで子どもみこし 茂岩神社の秋季例祭が二日間にわたり執り行われました。初日の宵宮祭では、本殿での神事を斎行したほか、境内にて「艶遊会」が奉納太鼓を披露し、恒例のビンゴ大会も催され、祭りの夜を賑わせました。 また同日、神社下の駐車場では、商工会青年部主催の「なかままつり」が開催され、飲食物や遊戯の露店が立ち並び、来場者を楽しませました。 翌日の本祭では伝統の「子どもみ...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険 第三者行為についてのお知らせ ■交通事故など第三者の行為により、けがや病気になったときは? 交通事故(自動車事故や自転車事故等)や飲食店等での食中毒など、第三者(加害者)の行為によって、けがや病気になったとき、本来、治療費(過失相当分)は加害者が全額負担するのが原則です。しかし、現実的には話し合いや賠償請求が遅れるため一時的に健康保険の給付を受けて治療することができます。 このとき健康保険(国保・後期)で負担した費用は、加害者...
-
しごと
従業員の方の個人住民税は特別徴収で収めましょう 特別徴収は、法令で事業主に義務付けられています。 パート・アルバイト、役員等を含むすべての従業員が特別徴収の対象です。 ■個人住民税の特別徴収とは 事業主の方(給与支払者)が従業員の方(納税義務者)に代わり、毎月の給与から個人住民税を差し引き、従業員が居住する市町村に納入していただく制度です。 地方税法第321条の4及び各市町村の条例の規定により、原則として、所得税を源泉徴収している事業主は、特別...
-
くらし
所得税および復興特別所得税の予定納税(第2期分)の納税をお忘れなく ■所得税および復興特別所得税の予定納税(第2期分) 納付期間:令和7年11月1日(土)~12月1日(月) ※土・日・祝日は、金融機関および税務署の窓口での納付はできませんので、ご注意ください。 ※災害等により、予定納税額の納期限が延長された場合は異なります。詳しくは税務署にお尋ねください。 ■予定納税とは 前年分の所得金額や税額などを基に計算した予定納税基準額が15万円以上となる場合には、原則、こ...
-
しごと
令和8年分について消費税の申告をされる個人事業者の方へ 消費税の届出はお済みですか? ■新たに課税事業者となる方の届出 個人事業者の方で、新たに課税事業者(消費税の申告・納付が必要な方)となる場合には、納税地の所轄税務署長に「消費税課税事業者届出書(基準期間用)」を提出する必要があります。 ■令和8年分において課税事業者となる方 令和6年分(基準期間)の課税売上高が1,000万円を超えている場合には、令和8年分は消費税の課税事業者に該当します。 ※令和6年分とは、令和6年1月1日か...
-
くらし
国民年金からのお知らせ 国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 日本年金機構から、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者宛てに発送されますので、お手元に届きましたら、大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。送付スケジュールは次のとおりです。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」に関する概要、よくあるご質問(QandA)等については、日本年金機構ホームページ(【HP】https://www.nenkin.go.jp/)に掲載され...
-
くらし
森林環境譲与税の使途公表について 平成31年4月1日に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行され、同法に基づき令和元年度より森林環境譲与税が国から市町村並びに都道府県に譲与されています。 森林環境税は、森林環境譲与税の財源として、令和6年度から個人住民税均等割の枠組みを用いて国民一人当たり年額1,000円が課税されることになりました。 令和6年度に森林環境譲与税を活用して森林の整備及びその促進につながる取組みを実施しま...
-
健康
献血にご協力ください ■実施日時 ■献血の基準 種別:400ml献血 年齢: ・男性17~69歳 ・女性18~69歳 体重:男女とも50kg以上 血圧: [最高血圧]90mmHg以上180mmHg未満 [最低血圧]50mmHg以上110mmHg未満 脈拍:40回/分以上100回/分以下 体温:37.5度未満 献血の間隔:男性は12週間後、女性は16週間後の同じ曜日から 年間総献血量: ・男性1,200ミリリットル以内 ...
-
健康
新型コロナワクチン・インフルエンザワクチンのご案内 ■実施機関及び自己負担額等 [1]新型コロナワクチン ※6~11歳の方で、過去に新型コロナワクチンの接種歴がある方はコミナティ筋注、ない方はヌバキソビッド筋注を接種します。 [2]インフルエンザワクチン ※1 くりばやし医院で接種する場合は1,980円です。 ※2 くりばやし医院はインフルエンザHAワクチン(注射)のみです。 ※3 重症喘息で治療中の方や接種時に喘息発作のある方、ご家族に妊娠中の方...
-
健康
胃がん検診の助成をしています 気になる症状がないから大丈夫? 知らないうちに、胃がんが進行しているかもしれません! 胃がんの多くは初期症状がありません。症状が現れた時には既に進行した状態であることが多く、病状が進行するにつれ、5年生存率は大きく低下します。 その一方で、症状がないうちに発見し、治療を受ければ治癒する可能性が高いがんでもあります。そのため、2年に1回の定期的な胃がん検診が推奨されています。 ■胃がんのステージ別5...
-
健康
子宮がん・乳がん検診のお知らせ 日程:令和7年12月8日(月) (1)9:00~9:30(2)10:00~10:15 場所:豊頃町保健センター(茂岩栄町125番地) 申込締切:12月1日(月)までに福祉課健康係(【電話】574-2214)にお申し込みください。 ※無料クーポン券をお持ちの方は無料になります 無料クーポン対象者: [1]子宮頸部がん検診 20歳(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)の女性 [2]乳がん検診...
-
くらし
駐在だより はるにれ ■冬の交通安全運動の実施! 運動期間:11月13日(木)~22日(土)まで ◇ドライバーの皆さんへ ・歩行者や自転車を見落としやすくなる薄暮時間帯から夜間の交通事故を防ぐため、交差点や横断歩道近くでは速度を落とし、安全確認を徹底しましょう。 ・早めに冬タイヤの点検と交換を実施して、降雪に対応できるよう準備しましょう。 ・日陰や橋の上、トンネルなどでは、路面が凍結している場合がありますので注意しまし...
-
くらし
みんなの図書館 ■図書の無料宅配を行っています 交通手段がなく、当館に足を運ぶことができない町民が対象です。図書館へお問合せください。 蔵書検索はこちらから(※本紙二次元コード参照) ■健康講座のお知らせ 図書館では、十勝東部4町(幕別・池田・浦幌・豊頃)図書館交流連携事業として、左記のとおり健康講座を開催します。今回は、帯広を中心に活動しているアロマ講師、本間知恵子さんをお迎えします。アロマテラピーは、植物の香...
-
くらし
議会だよりー1ー 北海道中川郡豊頃町議会発行 議会広報特別委員会編集 No.124 とよころ議会だより ■9月定例会 ◇定例会あらまし 令和7年第3回定例会は、9月9日から開会されました。1日目は、補正予算など15件の議案審議を行い、いずれも原案どおり可決しました。 11日:2日目は、令和6年度各会計の決算認定を行いました。 18日:最終日は3名の議員が一般質問を行ったほか、意見書1件を原案どおり可決し閉会しました...
-
くらし
議会だよりー2ー ◆小笠原 玄記(おがさわら げんき)議員 Q:今後の町の暑さ対策の方針は A:暑さ指数計の設置促進など検討 近年の気候変動で、本町でも極端な高温の日が増え、屋内熱中症のリスクが懸念されます。 こういった状況を踏まえ、町の一部の施設をクーリングシェルターとして開放していますが、町の暑さ対策の現状と今後の対策について質問します。 ◇熱中症の搬送状況は Q:我が町における過去3年間の熱中症または疑いによ...
- 1/2
- 1
- 2
