くらし 議会だよりー3ー

■令和6年度決算 グラフでみる一般会計決算の内訳
一般会計・特別会計 総額69億円 どう使われた?

◇全会計決算認定しました
令和6年度一般会計、4特別会計、2事業会計の決算は、町監査委員の決算審査意見書とともに議会に提出され、本会議で審議した結果、いずれの会計も認定しました。
一般会計の歳入歳出決算の概要をお伝えします。

◇歳入決算ひとこと
一般会計の歳入決算は、前年度より5億1,074万円減少しました。
小中併設校舎が完成し、町債(借入)が前年度より約5億7千万円減少したことが主な要因です。
歳入の約8割は、国や道からのお金(依存財源)に頼っています。

◇歳出決算ひとこと
一般会計の歳出決算は、前年度より5億646万円減少しました。

◇太陽光発電システム設置工事
2,420万円
役場庁舎に太陽光パネルを設置。庁舎の電力の一部を賄い、温室効果ガス排出量を削減

◇省エネ家電買換え支援事業補助金
695万円
対象省エネ家電(エアコン、電気冷蔵庫、テレビ)の買換えを補助

◇物価高騰対応重点支援 地方創生臨時給付金
4,566万円
物価高騰対策として、低所得世帯等に給付事業を実施

◇公債費
7億7,119万円
借入金の返済や利子支払のためのお金。
豊頃小中併設校舎整備の借入金の返済が始まり、昨年度よりおよそ1億8千万円増加

◇建設機械格納庫新築工事
1億1,616万円
除雪用機械の格納庫を新築

◇旧豊頃中学校解体工事
2億2,220万円
体育館を残して旧豊頃中学校舎を解体

◇エゾシカ生息被害調査業務
1,084万円
今後のエゾシカ捕獲活動のため、被害状況や生息状況を調査

※1万円未満を四捨五入しているため、合計と内訳の合計は必ずしも一致しません。

◇令和6年度各会計収支