くらし 第119回 協力隊通信

協力隊の近況をお知らせします!

■福祉活動包括支援員 生永 絵美子(いきなが えみこ)
今年度の活動予定

○退任後に向けての活動~「未病」へのアプローチで、健やかなまちへ~
弟子屈町に移住して5年。過疎地域特有の医療体制の手薄さを肌で感じる中、病気になる前の”未病”段階から心身の健康を支えたいと考えるようになりました。
昨年度はナチュラルフードコーディネーター資格を取得し、最優秀成績賞を受賞。今年度はメディカルハーブやマインドフルネスの講師資格を取得予定で、心理職としての経験も活かしながら、リトリート型プログラムの開発を進めています。
8月は夏にぴったりの2つのイベントを開催!8日(金)「身近な薬草探し」では、自分だけの薬草図鑑を一緒に作ります。23日(土)「はじめての香り養生」では、この時期にしか味わえないフレッシュハーブを使った内容となっています。手軽にできるセルフケアで、暑さに負けない心と体づくりを始めましょう。イベントの詳細は7ページをご覧ください。

○ひきだし部活動
2023年度から始めた「協力隊ひきだし部」の部員は今や一人となったので、今年の5月からは協力隊という名前はなくなり「ひきだし部」となりました。井戸端交流会「てしかがコミュニTea」も卒業したひきだし部員へと委託されたので、私は自作ブレンドハーブティーをこれまで通り提供しつつ、陰ながら2人のサポートに回りたいと思っています。

○地域に根ざした活動が広がっています
倖和園祭では楽器ができるママの演奏会、その演奏会中の託児やイベントサポートに中学生や高校生ボランティアに来てもらい、倖和園の方々と地域の人をつなぐ活動を行いました。
育児講座ではアロマを使用した虫よけスプレー作りを実施。たくさんの親子が参加され、親御さんの子への愛情が感じられる時間でした。
「てしふぁみお茶会」は毎月公民館和室で13時から15時に開催。予約不要で誰でも参加できます。7月30日には夏休み企画として、子どもたちとハーブで色付けしたシロップでかき氷を作りました。次回は冬休み中にイベント開催予定です。
また今年度の「おさがりどうぞ会」は、こども園の運動会に合わせてジャージのみ実施。次回はおさがり品全てを9月20日(土)のこどもフェスティバルで行いますのでぜひ遊びに来てくださいね。

地域おこし協力隊Instagram(インスタグラム):#teshikagram
地域おこし協力隊facebook(フェイスブック):【URL】https://www.facebook.com/teshikagachiikiokoshi/
(日々の活動を発信中!)
毎月第3金曜日に開催!てしかがコミュニTea
※詳しくは弟子屈町HPをご覧ください。