くらし 生活情報をみなさんにお知らせ! インフォメーション

■「わかものフリー相談会in弟子屈」開催のお知らせ
日時:9月12日(木)13時〜16時
場所:町公民館
サポステは厚生労働省が設置する、15歳から49歳までの就職を目指す若者やそのご家族などの総合相談窓口です。
仕事や就職、将来のことなどについて幅広くご相談をお受けします。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

問い合わせ先:くしろ若者サポートステーション
【電話】0154-68-5102(相談料は無料です)

■「弟子屈市街地区敬老会」を開催します
弟子屈町睦会と町では、弟子屈市街地区敬老会を開催します。敬老会対象者は75歳以上で、8月中旬に案内を送付しています。祝品の対象者は77歳、88歳、99歳で、9月中旬に郵送します。
開催日:9月13日(土)

問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係
【電話】482-2921(課直通)

■「行政相談」について
行政サービスに関するお悩みやご不明な点はございませんか?
行政相談委員は、町民の皆さんの声を行政に届ける橋渡しの役割を担っています。国の行政などに関する相談を、行政相談委員までお寄せください。行政相談委員が、住民の皆さんからの行政に対する苦情や意見、要望などの相談に応じます。
無料で相談できますので、どうぞお気軽にご相談ください。
場所:町公民館1階会議室
日時:9月18日(木)13時〜15時

問い合わせ先:役場環境生活課生活係
【電話】482-2934(課直通)

■こころの健康相談のお知らせ
釧路保健所では、月1回精神科医師によるこころの健康相談を実施しています。相談は予約制で、受付は相談日前日の午前中までとなります。詳しくは釧路保健所健康推進課健康支援係までお問い合わせください。
相談日:9月24日(水)14時〜17時(日時は変更になることがあります)
場所:釧路保健所(釧路市城山2丁目4-22)

予約・問い合わせ先:釧路保健所健康推進課健康支援係
【電話】0154-65-5825(係直通)

■結核・呼吸器感染症予防週間
9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間〜長引く咳、微熱に注意‼〜
結核は過去の病気と思われがちですが、日本では毎年約1万人、1日約30人が結核を発病しています。結核は、人から人へと空気を介してうつる病気ですが、早期に発見して治療を開始することで治すことができ、周囲にうつす可能性も低くなります。2週間以上風邪症状が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
高齢者や小児は症状が現れにくいです。高齢の方は市町村の検診などを利用して、年に1度は胸部レントゲン検査を受けましょう。小児は遅くても1歳になるまでにBCGの予防接種をしておきましょう。

問い合わせ先:役場健康こども課
【電話】482-2935(課直通)

■登記、税金問題、法律相談、困っていませんか?
なかしべつ士業会(小田康夫弁護士、小林雄志税理士、宗形一輝司法書士)では、「無料お悩み相談会」を開催します。
日々の生活の中で困っていることや心配事はありませんか?内容により司法書士、弁護士、税理士が無料で相談に応じます。
弟子屈町民であればどなたでもご利用いただけます。
日時:9月25日(木)10時〜12時(相談時間は一人30分)
場所:町公民館 1階和室
相談料:無料
相談例:借金、離婚、相続、交通事故、労災、ご近所トラブル、賃貸借、所得税その他税金、相続登記、贈与・売買登記
申し込み方法:相談を希望される方は、9月22日(月)までに電話で予約してください。定員に達し次第、受付を終了します。

問い合わせ先:役場環境生活課生活係
【電話】482-2934(課直通)

■依存症、摂食障害に関するオンライン相談のお知らせ
釧路保健所では、月に1回北海道立精神保健福祉センター医師による依存症(アルコール、ギャンブルなど)、摂食障害に関するオンライン相談を実施しています。相談は予約制で、受付は相談日7日前の午前中までとなります。詳しくは釧路保健所健康推進課までお問合せください。
相談日:9月25日(木)13時30分〜16時30分(日時は変更になることがあります)
場所:釧路保健所(釧路市城山2丁目4-22)

予約・問い合わせ先:釧路保健所健康推進課
【電話】0154-65-5825(課直通)