くらし 毎日野菜をプラス1皿

9月は健康増進普及月間です。生活習慣病などの発病を予防し、健康寿命の延伸を図るために食生活は重要であり、特に野菜摂取は大きな役割を担っています。しかし、道民の野菜1日平均摂取量は、約260gで年々減少傾向。成人のからだに必要な1日必要量は350から400gで、約90g不足しています。
小鉢で言うと1日に5から6皿分が目安となり、あと小鉢1皿分(70g)、さらにもう少し加えると目標の350gに到達します。
目安の量(写真)くらいとれていますか。昨今の物価高騰も影響しているかもしれませんが、目安より少ない方は、まずは毎食、野菜の小鉢1皿以上食べることを目指しましょう。
小鉢1皿分とは、ほうれん草のごまあえ、きゅうりの酢の物、具だくさんみそ汁など、野菜の煮物や炒め物は小鉢2皿分に相当します。
健康増進の他、感染症対策のためにも「毎日野菜をプラス1皿」を意識してみませんか。

◆野菜70gの目安
・トマト…半分
・ピーマン…2個分
・ブロッコリー…小房5個分
・もやし…1/3袋
・白菜…中間の葉1枚分
・大根…厚さ2センチ

◆道民の1日野菜摂取量
男性平均:254g
女性平均:272g

問合せ:町民保健センター【電話】0153-75-0359